ピクトマンサーのナーフといっても様々なナーフの仕方がありますよね。
ナーフではなく、利便性の高いものを他ジョブでも使えるようにするアッパー方向もありますし。
ただ、メカニクス変更は拡張がないと出来ないって何回も言われてるので、出来る範囲は限られるでしょうが……
例えば、お絵描きは敵をターゲットしていないと描けないという仕様変更になれば、履行中や、絶での殴れないフェーズのアドバンテージは消えます。
その仕様は、楽しいしやり込み要素だから残して欲しい。ということであれば、他ジョブにも似たような仕様をつけてもらう要望を出すのも良いと思います。
ゲージジョブは、ボス殴れない間にゲージを貯めれるスキルを追加して欲しい(侍の黙想のゲージ上昇率を上げてほしいなど)
ゲージないジョブは……何か追加してもらうとか
スマッジのリキャスト20秒、スプリント効果は、リキャスト増加、スプリント削除してしまうとか
またまた逆に、移動スキル全部にスプリント効果付与してもらうとか
火力は零式前と途中、終わった後に開発が調整するでしょうし、それ以外の部分でバランス崩れてしまうとこを議論してFBした方がいいと思います。
できれば自分の文章を理解してもらえるとありがたい。
自分が言っているのは「開発の調整方針について」ではなく「ユーザー間の議論について」ですよ。
Nanananami773さんが書いているように「制限が少ない分他より火力が低くて当然」という意見であればわかるけど、
先の投稿で書いたように「レンジの火力は低くて当然だ」という主張の根拠に「PTボーナス」を挙げる人がたまにいるんですよ。
操作難度と火力は関係無いみたいな発言がどっかであったみたいなんですけどそこが一番の問題点な気がします
仮にピの火力は据え置きで操作難度を黒以上にした場合それがナーフになるのか
なるのであれば操作難度易しい=高性能、難しい=低性能になるわけですからそれ込みでジョブバランス取ってもらわないと
ならないのであればピの操作難度を激ムズにすればナーフ調整せずにバランス取れると思います
Player
早期零式4層狙うならそもそも着替えるべきでは…というのは置いといて、
多分早期で攻略するチームでもD2ピ、D4赤or召の構成にするチームが結構多いと思いますよ…
声を上げた方が良いのは赤召ではなく競合の黒・メレーです
申し訳ないです、PTボーナスを理由に挙げている方なんて見たことがなかったので勘違いしてしまったようです。
できればそういった主張をされていた方をどこで見かけたか教えて戴けたら後学のためになります。
ピクトマンサースレを見てきましたが「PTボーナス『も』あったり、軽減が強い『とか』」という意見を1件だけ見つけました。
まず件数の少なさから、そう多くの人が考えている事ではなさそうではあります。
そしてピクトスレの投稿では、PTボーナス以外にも様々な要因がある事を示唆したものであり、PTボーナス『が』原因という意見ではないと私は受け取りましたので、それを見てPTボーナスでレンジ火力が低いと解釈するのはあまり適切ではないと感じました。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.