楽しいんですけど
回復防御、移動速度上昇等
他の近接やDPSにあるような補助スキルが一切無く
まさに攻撃しかやることがないから何とかしてほしいです
ホットバースカスカなのもあって補助スキルの無さで未完成なものを遊んでいる気がしてきます
楽しいんですけど
回復防御、移動速度上昇等
他の近接やDPSにあるような補助スキルが一切無く
まさに攻撃しかやることがないから何とかしてほしいです
ホットバースカスカなのもあって補助スキルの無さで未完成なものを遊んでいる気がしてきます
レベル100での完成形になりすぎて、レベル90がギリギリ楽しめるラインになってる気もしてきました。
壱の蛇、弐の蛇が通常コンボっぽく感じてしまうのが一つの要因なのかなと思うので、祖霊中までとはいかなくとも、エフェクトを少し必殺技ぽくしてほしいです。
メインクエスト中とかも主要キャラはとどめっぽい時は「合体剣」だった気もするので。
極でもそれなりに使いました。
スキル回しや方向指定等は特に変更しないでいいと思います。爽快感あって普通に楽しい。
ただ一個だけ、防御バフを…!!ください…!!!
まだレベリング中ですが、「○撃」「○裂」で「猛襲」「疾速」との置き換えではなく、「背○」「側○」で「猛襲」「疾速」との置き換えがなされると取っ付きやすいかなと思いました。が、その方が分かりやすいというだけで、これも慣れの範疇だと思います。
方向指定の緩和は不要だと思います。飛蛇の尾という工夫の余地がある以上特別方向指定が厳しいとは思いません。
モンクや竜騎士の方が遊びがなく方向指定は厳しいんじゃないかと…より格差を生みそうな気がします。
防御/回復スキルがないのはすこし気になりました。(竜騎士には一応ライフサージがあります)
ブラッドバスとのシナジーが高いからなのかなと思って納得してはいますが。
あとは見た目の話になりますが、せっかくのかっこいいコンボ3段目のモーションが全て蛇尾撃に上書きされてしまうことが少し残念なのと、双牙連撃/乱撃の感触が少し軽い気がするのでカメラ演出が付いてほしいです。
カロリックやイデアみたいなギミック中に二刀流コンボで次どっちを撃たないといけないのかまで判断しないといけないのは全く面白いとは思いません。
今のヴァイパーは欠陥だらけでストレスが多いジョブです。
アビ二回挟むことを強制されることでロールアクションや蛇行も使えません。
バースト時においてもバフ更新が数秒しかないため、離れたり殴れない時間がわずかでもあると切れます。
アビの射程がガンブレと同じ5mになりましたが、タゲサ小さくなった影響忘れていませんか?ギリギリまで粘っても届きませんよ。
それから、難しいとつまらないをはき違えてる人が多いように感じます。
暁月で忍者はすぐに修正入りましたよね?あれは難しいではなくストレス要素になるから修正されたのでは?
Player
アルカディアを何周も何周もして、その後印象のフィードバックです。
数字もゲーム外ログ計算もしていない(というかそういうので優劣みたいなのはなんか興醒めしちゃう)のであくまで各階層戦闘内での印象ではありますが
大体ヘイト2、3位張り付くのでヴァイパーが弱い!みたいなのは全く感じませんね。
まだ慣れてない方々が多くて周りのDPS出てないだけかもですが。
遊園地系ギミックがどうとかも巷では言われてますが、あれも俯瞰すればどんなジョブも等しく回避優先するフェーズなので、別にあれで殴れないからDPSが!?とかも全然思わないですし、むしろ隙間を縫ってどれだけ殴れるチャレンジしてる気分で全然良かったです。
つまり......ヴァイパーの感触に慣れてしまえば、コンボ段階がどうとか置き換えがどうとか瑣末だった。という何度目かの結論です。
ただやっぱり、防御アビは欲しいなって思いました。PVPの蛇鱗術、あれPVEにこないかなぁ...シンプルにHP20%バリアとかでも全然いいのですけれど。
ヒーラーとタンクメインでメレーあんまり触らない人間がヴァイパー100まで上げてみました。
最初めちゃくちゃとっつきづらいと感じてたのですが、触っていくとWSやアビリティの実行順がわかりやすいですし、ナイトのファイト・オア・フライトみたいなリキャストごとやバーストに合わせて管理するバフスキルがほぼなく、WSと攻撃アビリティで動ける没入しやすいジョブと感じました。
気になるのは、以前にもフォーラムに書かせてもらったジョブHUBの左右が固定なのでスキル配置もそれに合わせないとこんがらがる可能性がある点。
あと、調整するような噂を聞いてますが、WSなどで付与されるバフ・デバフの猶予時間が短いように感じてる点です。
既存のメレーは管理するものが多く、レイドのギミックも複雑になりがちで続けられなかったのですが、ヴァイパーは楽しめそうです。
通常コンボのボタンの置き換えが逆に不便に感じる
ピクトみたいに同じボタンが連続ならまだいいけど、交互に行ったりするのがめんどくさい
壱を1種類にして、侍の花月のように背面ルート、側面ルートに流れるようにボタンが押せるといいな
60までのコンテンツ引くと基本コンボしかできなくて圧倒的につまらないのなんとかしてほしいです
一方のピクトはハンマーでピコピコできるというのに・・・
方向指定緩和は妥当と思いますが、スキル置き換えが全体的にかなり散らかってるので、そこもなんとかして欲しい所です。
操作があっち行ったりこっち行ったりアイコンがあっちがペカペカ光ったりこっちがペカペカ光ったりの連続であんまり気持ち良くありません。
あと、剣のシンボルが分かり難い事この上ないです。このシンボル見ても次の操作ルートをすんなり頭にインプットできません。青とか赤とか1段階だ2段階だとか正直操作する上ではまるでまったく完全に超どうでも良いので、次はどっちを押すべきか、この回は背面か側面か、程度の情報ををシンプルに出してくれた方が良いです。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.