Results 1 to 10 of 1251

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Kibis's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    68
    Character
    Vipera Avido
    World
    Durandal
    Main Class
    Weaver Lv 92
    アーリー版、楽しんでいます!
    それはそれとしてフィードバックです。









    存在していた確固たる種族差が消えて並べた時に間違い探しになっている。
    本来なかった要素を足されて従来が再現不可能というのはやはりおかしく感じます。


    何卒ご検討ください。宜しくお願いします。
    (75)

  2. #2
    Player
    Rooibos-Tea's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Posts
    5
    Character
    Yagne Tioursuoh
    World
    Alexander
    Main Class
    Dark Knight Lv 92

    ララフェル プレーンフォーク ♀ 顔タイプ4 造形と印象の違い(1/2)

    ララフェル プレーンフォーク ♀ 顔タイプ4について、次の点が気になってしまいました。


     ・目の形、瞳の形、瞳の大きさが異なる
     ・黒目がち


     ・真剣な表情の時、単にキリっと上がるのではなく、困り眉のように眉根を寄せている


     ・唇がない
     ・歯を食いしばっているように見える
     ・縦方向への口の開き方が小さい
     ・笑顔がぎこちない
     ・角度によっては口の位置が前方に突出しているように見える


     ・低くなった
     ・長くなった


    キャラクターやカットシーンに対して感じる印象が異なるため、可能でしたら暁月までの見た目に寄せていただけないでしょうか。
    新しい見た目が気に入った方もいらっしゃると思うので
    キャラクター作成の幅を広げて選択肢として増やす方向でご修正いただけたら嬉しいです。

    比較画像(いずれも暁月のフィナーレまでのカットシーン)
    左が暁月のフィナーレ、右が黄金のレガシーです。
    01


    02


    03


    04


    05


    06


    07


    08


    09


    (3000字の制限を超えるため、次の投稿へつづきます)
    (30)
    Last edited by Rooibos-Tea; 06-30-2024 at 02:04 PM. Reason: 比較画像について、左が暁月、右が黄金であることを追記

  3. #3
    Player
    Rooibos-Tea's Avatar
    Join Date
    Jun 2024
    Posts
    5
    Character
    Yagne Tioursuoh
    World
    Alexander
    Main Class
    Dark Knight Lv 92

    ララフェル プレーンフォーク ♀ 顔タイプ4 造形と印象の違い(2/2)

    (前の投稿からの続きです)

    10


    11


    12


    13


    14


    いつかまた、すっきりと凛々しいララフェルが作れるようになることを心から願っています。


    カットシーンの説明(暁月のフィナーレまでのネタバレあり)

    見つけやすいようにどのシーンかを記載します。


    画像01~05 Lv87「未だ訪れぬ過去」
    01
      「自分がいたのは……~未来だ」(3択の選択肢)の選択後

    02
      「……順を追って話してみろ。」とエメトセルクに言われ話し始める。
      ※口を開く→閉じるの最初の1サイクルの中で、一番大きく開いたと思ったタイミングを撮影しています

    03, 04
      「何か気になったことはありませんでしたか?」に対する回答(3択の選択肢)の選択前後

    05
      カットシーンの最後



    画像06~07 Lv87「幸せを運ぶ鳥」カットシーン 2
    06
      アルゴスから降りたヴェーネスが倒れたのを見てハッとする。

    07
      「あなたも、私も、まだ……進まなければならないのだから……。」とヴェーネスに言われうなずく。



    画像08-09 Lv74「ラケティカ大森林」カットシーン 2
    08, 09
      武装した夜の民に囲まれ手を上げる。



    画像10-14 Lv83「寒夜のこと」カットシーン 1
    10, 11
      「貴公らときたら、待ったなしで次の驚きを引き連れてくる。」とルキアに言われ微笑む。

    12
      エルピスの花の光を見て微笑む。

    13, 14
      テンパードにされていく帝国民達を見ている。



    (補足)
    撮影時ETの影響を無くすためできるだけ室内、闇を取り戻す前、夜固定のシーンを選びましたが
    ライティングが変わったのか一部の画像は明るさに違いが出ています。


    撮影時の設定

    ガンマ補正:50
    キャラクターのライティング設定:0
    「高品質(デスクトップPC)」に設定後、描画設定の「照り返しの表現」を適用しないに変更


    キャラクターのレシピ

    ララフェル プレーンフォーク女性
    顔のタイプ:4(左から4番目)
    肌の色:240,217,192
    髪の色:51,51,51
    顔の輪郭:タイプ1
    目:タイプ1
    瞳の大きさ:小さい
    瞳の色:151,122,181
    眉:タイプ2
    鼻の形:タイプ6
    口の形:タイプ4
    唇の色:なし
    耳の形:タイプ4
    耳の大きさ:0
    ほくろや傷など:1個選択(右耳のピアス)
    刺青:なし
    フェイスペイント:なし
    (24)

  4. #4
    Player
    Cioroque's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    55
    Character
    Whastrach Ostornsyn
    World
    Ultima
    Main Class
    Botanist Lv 81

    瞼の上の謎の影によって、眉毛が太く見える。ならびに描きこみハイライトはやはり偉大だったこと

    週末返上の不具合対応、大変お疲れ様です。HotFixかなあと思っていたのでメンテなしでリアルタイムに順次修正していくとは、14チームの皆様の不屈の技術力と問題がクリティカルな時ほど問われる意志力にこれは禁断500個してるなと思わされました。
    休めるときに休んでいただきたい、と心から思いながらフィードバックを送ってタスクを積むのは悪鬼の所業と思いつつも、今はゲームするよりフィードバックを送った方がいい、との声が聞こえるので(首から下の色が顔と違ってしまう現状ではSSがはかどらないだけです)、#68では瞼の内側の件に触れましたが、今回は目と眉の間についてフィードバックを送らせていただきたいと思います。

    まず、幸運にして、6.x時に頭部をぐるっと動画に撮っていたので、同じ装備、同じ場所で動画を撮ってみました。ライトの設定はさすがにわからなくなっていたので、環境の完全再現というわけにはいきませんでしたが、ご覧ください。

    ゼーヴォルフ男 顔タイプ2,目1

    6.xの頭部(音量注意) https://youtu.be/9UGUndTsips←リンクが間違ってました。申し訳ありません!
    7.xの頭部 https://youtu.be/gImAehh0cAg?si=2ZEGPujCsW4ePIGk
    同上(ライトなし) https://youtu.be/mmOTpP_2Jx4?si=XhVKyFJYGuWfFeT3

    印象・雰囲気が変わっていないかと言われると、申し訳ありませんが変わっちゃったなあと思わざるを得ません。なんか、眉毛がごん太い…?しかし、これは眉毛ではないのです。
    https://youtu.be/gImAehh0cAg?si=QqaaGGoeKfk0K2R9&t=4949秒くらいからわかります。どうやら眼下の奥行と眼球の丸さを表現するために描いてある?ように見えるのですが、これが眉毛と合体しているようです。

    画像中に、黄色で示した部分です。


    6.xでどうだったかというと

    こうしてみると目の形もだいぶ違っているなあと改めて思いますが、別の機会にフィードバックします。眼輪筋の眼窩部と眼瞼部の境界の表現として必要十分だし、黒くもありませんでした。もちろん眉毛と融合もしていません。

    次の画像は、7.0の謎の黒い部分を片方だけ近くの色で塗りつぶしたものです。潰れてしまった眉毛もちょっと描きました。作業をしやすくするために、元の画像から色を減らしています。もともとこういうことができる人間というわけではないので、拙劣な点をお詫びします。


    片側ずつ手で隠してご覧ください。6.xが一番きれいですね・・・ではなくて、謎の黒い線がないほうが6.xの印象に近いのではないでしょうか?少なくとも、プレイヤーキャラとして使っていた自分にはそう思えます。
    7.0の顔の奇妙さは、一つには解剖学的に目の構造が鼻根点(ナジオン)に集束していない、というのが挙げられると思います。

    もうだいぶ長いですがここからハイライトの話をします。

    6.xのハイライトの入り方のサイコー!と思う点を述べます。
    ・ヒカセンの視界に入った瞬間から「こっちを見ている感じ」がする→「気にかけている」あるいは「油断していない」のがわかる
    ・ハイライトがはっきりしていて大きい→射るような、真っすぐな眼差しをしている。主人公感がある

    7.0で撮った動画は正面にライトを置いていて、それに対してハイライトが入っているので、死角から回り込んでもしばらくこちらに気づいていないようです。また、光も弱いので、6.xの後に見てしまうと決断に疲れたように見えてしまいます。
    「小さなハイライトがチラチラ入って奇麗」になるとなんかで見ましたが、自分は帽子をかぶっていることの方が多いですし、目の中にどんな時でも消えない光が一つあればそれで充分ですし、それが自分がやりたい主人公像に一番ピッタリきます。
    人によると思うので、一番は選べることだと思います!何とかならないでしょうか~不屈の技術力とダイレクトヒットな決断力で~(揉み手)(揉み手)
    (25)
    Last edited by Cioroque; 06-30-2024 at 06:39 PM.