今回は風脈見つけて飛べるようになるまでは、各フィールド走って冒険するぞー。
じっくり景色堪能しようかな
今回は風脈見つけて飛べるようになるまでは、各フィールド走って冒険するぞー。
じっくり景色堪能しようかな
グラアプデでブルースピリットとかのクリスタルっぽい武器が7.0で綺麗になるのかどうかが気になりますね
ベンチの装備のクリスタルめちゃ綺麗だったしエーテライトもギラッギラだったから楽しみ
草とか地形もすごいと思ったんですが、クリスタル系の輝きに心底惚れたので…
200枠くらい開けた(武器をメインに処分した)けど、今回2ヶ所染色が入るせいで全然防具捨てられない!助けて!
そろそろアプデ前の準備も佳境ですが、アーリーアクセスの有効期間ってどっかに書いてありましたか?
暁月のフィナーレの時の状況を書き記した日記があったので見ていましたが
製品版に切り替えたあとの1週間程度と見込んでいればいいのでしょうか?(7/9まで?)
製品版のコード入力を忘れなければいいだけなのですが
1週間も無いです。
今までだと2~3日程度だったと記憶しています。
暁月の時と同じだとしたら「アーリーアクセス開始から1週間」「発売日から3日間」ですね。
アーリーアクセス権の有効期限について「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス 12月3日(金)18:00頃~開始予定! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...10a6843f7c701/
『お手持ちのアカウントが属するリージョンの2021年12月10日(金)23:59まで』が、アーリーアクセス権の有効期限です。有効期限内に、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」製品版のレジストレーションコードをご登録ください。なので黄金の場合、「暁月のフィナーレ」のアーリーアクセス期間は2021年12月10日23:59をもって終了となります。ファイナルファンタジーXIV サポートセンター
「暁月のフィナーレ」をアーリーアクセスでプレイしていたのに、暁月のフィナーレの要素を遊べなくなってしまいました
https://support.jp.square-enix.com/f...=78675&ret=faq
アーリーアクセス期間終了後、製品版のレジストレーションコードの登録が完了していないお客様は、「暁月のフィナーレ」の要素をプレイできなくなります。また、新エリアでログアウトしていた場合は、そのキャラクターでのログインができなくなりますのでご注意ください。
とかになるんじゃないかな。6月28日 アーリーアクセス開始
7月2日 発売日
7月5日23:59 アーリーアクセス期間終了
ハウジング撤去カウンター開始だから全キャラ入室しないと
窮鼠猫を噛むと言いますか、追い詰められた狐はジャッカルより凶暴と言いますか...
自分はこの世で1番怖いものは「追い詰められた人間」だと思っているんで、まあ...なんて言うか、その...人間って理屈だけで動いてないんで。
「感情」もあるんで、正論であればある程、相手を追い詰めてしまう事もある訳で...
上手くまとまらなかったけど、とりあえず楽しく行きましょう♪
FF14夏のBAN祭り2024
キャンペーンは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
アプデ後のグラに特に不満なく単純に楽しみ~というスタンスの人間なので
そ、そこまで言うことないんじゃないかなぁ…私はアプデ後のうちの子もめっちゃ可愛い・カッコいいと思ってるんだけど…という
ここ最近の加熱具合を見るとちょっともんにょりした気持ちと
深読みなのは承知なんですがうちの子に流れ弾喰らってるような気持ちが…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.