Results 1 to 10 of 29

Hybrid View

  1. #1
    Player
    unkmn's Avatar
    Join Date
    Aug 2021
    Location
    ウルダハ
    Posts
    250
    Character
    Unika Nabek
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by trilobite View Post
    いや別に今の回復性能ナーフして攻撃性能上げてってこと言ってるわけじゃないんだからさ…
    GCDを回復に回すのはこのゲームだとやっぱり基本的に避けるべき行動だし後発の賢者のプネウマみたいな感じで攻防一体で使える方がいいでしょっつー話じゃない
    攻防一体になるのは確かに面白いとは思います。
    賢者にしろ白魔道士にしろ、そういった設計が進んでいることを受けた反応だと思いますし、学者もそうなることで損をすることは無いので面白いと思います。
    ただ、最初に仰られた「GCD一発分をヒールに使うから鼓舞展開が敬遠される」という部分に因果関係は無いんじゃないかなと。
    「使った方が楽になる」と判断された場所では敬遠せずに普通に使われているんじゃないでしょうか。実際私も零式では散開して大ダメージを受けるギミックの時にはよく使いましたし、学者を運用している人はむしろ嬉々として使う人が多いかと。
    学者でそういった面での不満は、どっちかというと鼓舞ではなくヒールとのトレードオフ関係になっているエナジードレインの方が話に上がることが多いのでは。
    それに攻防一体技を持ったBHなら仰られる通り賢者に既にその設計が用いられているので、どうしても気になってしまう人は賢者を使えばOKで済む話だと思います。

    Quote Originally Posted by trilobite View Post
    (ていうかスレの主旨と違うからこの話続けたいならスレ立てた方がいいんじゃないかね?)
    なぜ展開戦術を使うことを前提としたスレの中で「鼓舞が敬遠されるのはGCDが回るせい」と趣旨が異なる話を出したのですか。
    (1)

  2. #2
    Player
    trilobite's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    945
    Character
    Shei Shui
    World
    Hades
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by unkmn View Post
    攻防一体になるのは確かに面白いとは思います。
    賢者にしろ白魔道士にしろ、そういった設計が進んでいることを受けた反応だと思いますし、学者もそうなることで損をすることは無いので面白いと思います。
    ただ、最初に仰られた「GCD一発分をヒールに使うから鼓舞展開が敬遠される」という部分に因果関係は無いんじゃないかなと。
    「使った方が楽になる」と判断された場所では敬遠せずに普通に使われているんじゃないでしょうか。実際私も零式では散開して大ダメージを受けるギミックの時にはよく使いましたし、学者を運用している人はむしろ嬉々として使う人が多いかと。
    学者でそういった面での不満は、どっちかというと鼓舞ではなくヒールとのトレードオフ関係になっているエナジードレインの方が話に上がることが多いのでは。
    それに攻防一体技を持ったBHなら仰られる通り賢者に既にその設計が用いられているので、どうしても気になってしまう人は賢者を使えばOKで済む話だと思います。


    なぜ展開戦術を使うことを前提としたスレの中で「鼓舞が敬遠されるのはGCDが回るせい」と趣旨が異なる話を出したのですか。
    さかのぼって読めばわかると思うけど、鼓舞展開は詠唱しないといけないから使いづらいという意見が上にあるじゃない?
    だけどヒラにしてもずっと攻撃魔法を詠唱してる以上鼓舞展開は詠唱しないといけないから重いっていうのは違うと思うよ
    だって攻撃魔法と鼓舞の二つでキャスト時間が違う訳でも無いんだから

    加えてIDとかでもボスに向かってタンクがスプリントで突っ込んでく中で、迅速使ってまで鼓舞展開する学者はよくいるでしょ?
    IDボスの最初の全体攻撃なんて陣でも余裕で戻るダメージなんだから鼓舞展開でやる必要は無いのにやるのは何故か?というと
    ダメージが0になるから?わざわざそのために迅速を切る必要ないね
    結局のところ、戦闘前なら一発分の火力低下のコストを踏み倒せるからじゃん?
    逆に言えば戦闘始まって以降はDPSがデバフマンでもなけりゃ鼓舞展開使う選択肢出ないでしょ?
    火力下げてまで貼る分厚すぎるバリアに意味は無いんだからさ
    相手の火力が高い時にだけ輝くんじゃなくて平時でも輝くスキルにすればいいじゃんってことを言ってるんだぜ私は
    なんなら鼓舞展開生まれた時から鼓舞(GCDヒール)しないといけないのは微妙な反応あったと思うよ
    もっといえばBH自体の戻し力が強化されてる状況で火力捨ててまで防御にふる事を前提にするアビにはシビアな目で見てもいいと思う
    同じように火力捨てるナイトのクレメンとかならMPありゃ何時でも撃てるからホットバーの隅で腐ってても別にかまわんが
    リキャ90秒のアビを使いどころ迷って腐る状況あるのは宜しくないよ
    (1)