脊髄反射でレスする癖をやめてレス先の投稿から半日くらい間を空ける習慣つけるとかどうですかね。
合わない相手の意見にいちいち噛み付いても良いことありませんよ
「私はそうは思わない!」ってわざわざ返すよりは「ほーん、知らんけど私はこう思うわ」くらいにしておく方がマシ
ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。
ファイナルファンタジーXIV サポートセンター https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0&tag=forum
先行版パッチノート来てたんですな
後でじっくり目を通すとしましょ・・・
「黄金の遺産」完結・・・つづく。
削除される理由や、セルフ削除→その際に書く削除理由などから見て、
「自分がそう思わない」という事柄に対して攻撃的すぎるのかな、と思います。
全員が賛同するようなアイデア、意見というのは基本的にないです。
なので否定的な意見が必ず発生しますが、否定は攻撃ではありません。
一旦「おー、んー、なるほど…」と一呼吸置いてみましょう。
そういうとこじゃないかな。
人の皮肉に反応して、煽られて自分が皮肉を言って削除される、という流れをよく見る気がします。
怒らせるための発言は無視したほうが、結果的に自分のためになると思います。
(感情的に返して削除された結果が残ると、後から削除だけ見た人が「こんなにひどい発言者だったんだ…」って思ってしまう)
削除のボーダーを探るのは、某モルボルさんも言及してた違反しがちな人の条件に当てはまるので、とにかく「他人からその発言がどう見られるか」を意識してから投稿することから始めないと、削除積み上げからBANの憂き目な可能性すらある…と思います。
そうですね。そういうとこじゃないかな。
人の皮肉に反応して、煽られて自分が皮肉を言って削除される、という流れをよく見る気がします。
怒らせるための発言は無視したほうが、結果的に自分のためになると思います。
(感情的に返して削除された結果が残ると、後から削除だけ見た人が「こんなにひどい発言者だったんだ…」って思ってしまう)
削除のボーダーを探るのは、某モルボルさんも言及してた違反しがちな人の条件に当てはまるので、とにかく「他人からその発言がどう見られるか」を意識してから投稿することから始めないと、削除積み上げからBANの憂き目な可能性すらある…と思います。
そういうの見たら、そっと閉じようと思います。
自分のより凄い皮肉ってるの投稿が残ってるの見ると「え!」って思ったりもしますけどね。
よほどひどいものは通報前にモデレーター削除が入ると思いますが、全て人力で目を通すわけにもいかず、通報ベースの部分が強いのでは…と思います。
通報するのも人間なので、同じことを言っていても「普段から攻撃的な発言者」として認識されていると、通報されやすさは上がってしまうと思うんですね。
案外、発言は発言者に紐付けられて認識されるものなので、ここぞの時に説得力を持たせるためにも、普段の言動は大事なのかな…。
1度も削除されたことない人もたくさんいると思うので(少なくとも自分は運営に消されたことないです)投稿前に一呼吸置いてから見返して本当に大丈夫か確認した方がいいと思います。
多少強い言葉使ったくらいでは消されてないので運営削除されているのを見ると、よっぽどだったんだなっていつも思う。
逆にこれは消されないんだみたいなのもあるけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.