Page 6 of 15 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 144
  1. #51
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    887
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    (1)
    ヴァリアントダンジョン/アナザーダンジョンも、オープンフィールドコンテンツも、どちらも独自の面白さがあって良いと私は思います。
    ただ、どちらも連続で実装され続けると、どうしても飽きてきてしまう側面があると思います。
    もうすぐパッチ6.5でアナザーダンジョンが実装されますが、この前やったばかりじゃん、と少し思ってしまいます。
    例えば、前回はVD/ADを実装したので、次はオープンフィールドコンテンツ、といった感じで上手く混ぜて実装して頂けると、どちらもより楽しめるのではないかと私は思います。

    (2)
    ストーリーの品質に問題があるか私は分かりませんが、1つ1つのコンテンツにかけられている開発の力が以前よりも下がっているのでは?という印象は受けます。
    パッチ間隔が長くなったことや、高難易度戦闘コンテンツにて、リリース後に問題が発覚し、その後のパッチで変更が入るという事が何度かあった事が原因ですね。

    追記:多種多様なコンテンツが存在する事がFF14の良い所の1つだと思います。
    しかし、色々なコンテンツを作ろうとした結果、実装項目が増え、上記の事が発生してしまうのは本末転倒なのではないかと私は感じます。
    開発力を上げる事がこの問題の理想的な解決方法ですが、人を雇ってもすぐに開発力が上がるわけではなく、難しいというのは分かります。
    ただ、そうなのであれば、上記の事が発生しない程度に実装するコンテンツを絞るべきなのではないかと私は思います。
    (27)
    Last edited by PeroperoYuunan; 09-29-2023 at 10:15 AM.

  2. #52
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,381
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    パッチ間隔を伸ばすと言われた際、理由としてコンテンツ数の増加やジョブ数の増加が挙げられていました。
    パッチ間隔を戻せと主張する方々は、時間が足りず今以上にジョブバランスが取れていない状態で実装されてもいいんですかね?
    (26)
    新生12周年おめでとうございます!

  3. #53
    Player
    AngusVai's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    184
    Character
    Angus Vai
    World
    Chocobo
    Main Class
    Samurai Lv 100
    運営側の判断かとは思いますが、良く言われる今後の10年として見た場合に拡張毎に2ジョブ増やしていって
    またパッチ間隔が1ヶ月伸ばしますとなったらキツいなあと思うので、どこかでジョブ追加をストップさせる必要はあるんじゃないかとは思います。
    (勿論、直近の7.0での話ではないです。工数の猶予次第ですが、10.0とかそういう先々を踏まえた話です。)

    個人的に気になってるのは品質、特にバグ・不具合に関わる部分ですね。
    以前、無人島開拓のアチーブメントで週にXXXX以上の青貨を稼ぐものを週跨ぎのタイミングで達成すると、未達成の扱いになってしまうという不具合がありました。
    バグが発生すること自体は開発において当然のことですし、それを潰しきれずにユーザの目に触れてしまうこと自体、良い事ではありませんが仕方のない事だとは思います。
    ですが本件については決してレアなケースではなく、テストを行うにあたって当たり前に行うべき限界値分析をテスト、テストレビューにおいてすり抜けてしまったということになります。
    単純な開発スキルではなく、品質管理全般における体制が甘い状態になってしまってはいないか心配です。
    (28)

  4. #54
    Player
    Yustina's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    765
    Character
    Yustina Romanovskaya
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 100
    コンテンツやジョブが増えたのを理由にされると、今後ずっとパッチ間隔伸び続ける事になるのは確かに思った
    (テストケース的に理由としては分かるけど)
    (8)

  5. #55
    Player
    Finyene's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    359
    Character
    Finyene Reinzwhas
    World
    Fenrir
    Main Class
    Monk Lv 90
    品質管理という観点において、現在のコンテンツ量及び今後追加されるコンテンツと継続アップデートされるコンテンツの量が多くなればなるほど、品質管理のコストは右肩上がりになるのは明白。
    特に6.xはコンテンツの追加量(細かいものも含めて)が従来と比べてかなり多いですし。

    インタビューで7.0以降の無人島の更新頻度が少なくなる旨を発信しているのも、多かれ少なかれ上記のような品質管理コストの問題があるというのはほんの少し透けて見えます。
    人的、金銭的、デジタル的、あらゆるリソースは有限である事を考えるとコストカットの指針があるのも理解出来ますし。
    特殊フィールドコンテンツが暁月期になかったのは、多様なコンテンツへの挑戦及び試行錯誤(VD/ADや無人島等)という面に加えて、多様なコンテンツを同時進行させるコストデメリットという面もあるのではないかと、私は考えます。
    (3)

  6. #56
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    969
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by SmokyQuartz View Post
    パッチ間隔を伸ばすと言われた際、理由としてコンテンツ数の増加やジョブ数の増加が挙げられていました。
    パッチ間隔を戻せと主張する方々は、時間が足りず今以上にジョブバランスが取れていない状態で実装されてもいいんですかね?
    この意見自体はすごくわかるんですけど、それは運営側の都合であってユーザー側がそれ以上に早いペースでコンテンツ実装を要求するのって別におかしいことじゃないと思います。
    逆に、今後ジョブが増え続けることでパッチ間隔がどんどん伸びていくことを許容できるかどうかという話にもなってきますし。
    (29)

  7. #57
    Player
    chobi0715's Avatar
    Join Date
    Feb 2016
    Posts
    125
    Character
    Noel Alia
    World
    Ultima
    Main Class
    Samurai Lv 80
    パッチ間隔を戻すとジョブバランスの不安定さが増すとは言いますが、伸ばしたところで結局6.X以降のナイトの異様な数値調整みたいなの繰り返してるのも見てますし
    正直戻したところで大して変わらないかなって思うんですよね
    だったら7.0以降またジョブバランス崩れた状態で始まっても多少雑でも短い間隔で調整繰り返してくれた方がありがたいです
    その方がまだ不遇扱い受けたジョブも調整期間が近くなる分希望が持てますし(何か月もそのままで待つことになるのしんどいです
    (24)

  8. #58
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,475
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    調整の話をするとぶっちゃけ参加コンテンツによって感想が変わるから
    その辺は別に考えた方が良いかなと思うけどね。

    個人的には高難易度ほとんど行かないし全ジョブでクリアできるなら
    使用率に差が出てもあんまり気にならないので現状位の間隔でコンテンツを
    充実させてもらった方がありがたい。
    (追加IDを増やしてもらう方が良いんだよなぁ。)

    だからって零式を中心とした使用率を平均化する調整を否定しないし
    それに時間をかけるのは致し方ないとも思ってる。
    ぶっちゃけ一発目の調整でバランス取れる事ないってわかってるし。

    遊び方で変わる部分はまぁ、どっちが正しいってないしなぁ。
    (6)

  9. #59
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    新規ジョブについて言えば新規ジョブ追加するたびに独自性のあるスキル考案しなければならないし、他のジョブと比較してのバランス調整などは
    ジョブ数が増えるたびにどんどん難しくなっていくばかり。

    拡張パックの売りになるというのはわかるけど、ある程度のところで歯止めをかけないと不満が募るばかりになるのでは?
    (8)

  10. #60
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    919
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    得てして、時間が経てば経つほど良かったことは美化されて、悪かったことは風化する。直近の悪いことはまだ覚えてるから、昔と比べて悪いことが増えたよねってなりやすいものかなっと。
    当たり前だけど、ユーザーの平均点って最高点が更新されるごとに上がっていくわけで、昔に比べてクオリティが下がったというより、ユーザーの要求度が上がっただけな気もする。確かに、規模が膨らみ、コンテンツが増えれば当然維持するべき品質のハードルも上がるのは仕方がないし、ユーザーはこの品質が維持されることを加点として評価することはほぼ無いしね。(減点はことさら大きくするけど)

    いずれしても、わざわざフォーラムに能動的に書き込んでいる人自体は全体からみたら少数で、「世論」にはなり得ないわけで、そこはサイレントマジョリティの動向が俯瞰できないと評価は難しいんかなとは思う。

    個人的には、今の状況が何に比べて問題であるかというかによるわけで、MMOで言えば、規模もクオリティもいまだ他MMOと比べて高品質を保っていると思うし、他のエンタメと比べると、コロナという特殊な時期と比べれば、ゲームのクオリティと別のところで人を取られる要因にはなっていると思う。
    過去のFF14コンテンツと比べると言われると、従来のものに加えて、新しいもの、新しいアプローチへ手を広げているに見えるし、結果的に当たるものもあれば、当たらんもの、それなりに完成されているコンテンツから比べれば生煮えに見えるものもあるけど、「今後の10年」ってキーワードがある中で言えば、一つ一つのクオリティを上げるより横に広げていく姿勢は支持できるけどね。
    (18)

Page 6 of 15 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast