Page 42 of 45 FirstFirst ... 32 40 41 42 43 44 ... LastLast
Results 411 to 420 of 441
  1. #411
    Player
    Lauh's Avatar
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    307
    Character
    Tonimo Kakunimo
    World
    Zeromus
    Main Class
    Blacksmith Lv 53
    土地が常に潤沢に余っていて、空いたところに投票すれば欲しいときに得られるものだったら、通知があったほうが良いよね、に傾くのかもしれません。
    しかし、Sサイズは比較的取得しやすいですが、LやMは非常に高倍率で、欲しいときに簡単に当選するものではありません。
    「通知を増やすだけ」が、これからハウジングをしたい人の不便に繋がるので、これ以上の通知追加には反対します。

    ちなみに、ハウジングとして「利用しているから認められている」とは考えていません。
    有効利用に優劣を付けたら、「より多くの人に利用されるハウジングをする人が優先されるべき」にはなりませんか?
    浮かせを多用した映えるスタジオとして一般開放している人や、お店を開きたい人のほうが優先されて当選するべき、と言う人は(少なくともフォーラムでは)いないと思います。
    入室者が多いハウジングも、家具が一つも置かれていないハウスも、取得して維持している以上、価値は等しいと思います。

    ハウジングを維持している人は、ルールに従って入室しています。これは取得する時にお知らせが出るはずなので、取得した人は全員同意しているはずです。
    このルールは安易に動かすべきではないと思います。維持したい人は既にそうする努力をしています。どう動かしても、誰かにとっては便利で、誰かにとっては不便になります。

    突然の長期入院などでログインできない場合など、個別で運営に相談してカウンターを止めてもらった話は聞いています。
    「本当に入れないのであれば」既に今のルールの上で緩和をしてもらえていますよね?
    「忘れていたから」「メールに気付かなかったから」撤去されたのであれば、それは本人の瑕疵でしかないと思います。
    「通知を増やすだけ」が望みの土地が空いてほしいと思っている人にとっての不便であることは、ご理解頂いても良いんじゃないかな、と思います。
    (34)

  2. #412
    Player
    Lauh's Avatar
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    307
    Character
    Tonimo Kakunimo
    World
    Zeromus
    Main Class
    Blacksmith Lv 53
    (追記するには時間が経ってるので連投すみません)
    実装のために全プレイヤーを納得させる必要はないですし、それぞれ立場が違うのでそんなこと出来るわけがないのですが、という前提で。

    土地が腐りにくいようにセーフティーネット強くしていくのって、現在家持ってる人は全員恩恵あるじゃないか、と思いきや案外そうではないのでは、と。
    「今の立地で満足している、二度と抽選に応募する気がない」という人は完全なメリットを得られますが、家のサイズアップしたい、よりマケボに近い家に住みたい、元々希望していた国に住みたい、など、少しでも引っ越したい希望(可能性)がある人は、狙ってる土地が空きにくいという意味で全員デメリットを受けるのかな。

    維持を楽にするメリットも、現時点で苦もなく維持できてる人にとってはあってもなくても…というか…。
    私の場合、FCハウスは立地に満足してるのですが、個人宅をサイズアップしたくてずっと抽選に参加してるので、維持が楽になるメリットより、土地が空きにくくなるデメリットの方が嫌です。
    (14)

  3. #413
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,257
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    そういうデメリットは何度も話に出てきますね。現状そのような土地撤去を維持することにより転居希望者にはメリットがあるとのことですが、皆が狙う好立地で土地が撤去されてしまう件数って、年に何件ぐらいあるんですか?
    極端な話、数件レベルならそもそも恩恵は皆無なわけで、でも例えばの数字ですが、好立地の1割でも強制撤去によって希望者の手に渡っているのであれば確かにメリットはあるんだとは思います。
    (1)

  4. #414
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    そういうデメリットは何度も話に出てきますね。現状そのような土地撤去を維持することにより転居希望者にはメリットがあるとのことですが、皆が狙う好立地で土地が撤去されてしまう件数って、年に何件ぐらいあるんですか?
    極端な話、数件レベルならそもそも恩恵は皆無なわけで、でも例えばの数字ですが、好立地の1割でも強制撤去によって希望者の手に渡っているのであれば確かにメリットはあるんだとは思います。
    その数字がわかるのは運営だけでしょうね。そもそもの話年に1割だろうと数件だろうとルールに反すれば撤去されるというシステムが存在する限り、
    仕様変更によるメリット/デメリットは発生するのです。

    逆に聞きたいのですが、年に数件と1割の間にどのような違いを見出しているのでしょうか?
    (4)

  5. #415
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Hiwindows View Post
    「外部メールを定期的に確認する習慣がない」と書いてますが「習慣が無いから通知をみない」とは言ってません。
    この二つの文章は全く違う意味になります。
    また、文章の一部だけ切り取るのはやめてください。
    異なる文脈で書いた文章なので切り取られると正しく伝わりません。

    それからライフスタイルと規約は比べるべきものではありません。
    次点というのはあなたの勝手な解釈です。
    「メールは見る…!見るが…いつ見るかの指定まではしていない。」ってことですかね、規約には常に確認しろって書いてあるんですけど。
    (19)

  6. #416
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,257
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by slarq View Post
    年に数件と1割の間にどのような違いを見出しているのでしょうか?
    あくまでも「例えばの数字」と前置きしていますが、ある意味10周年だからです。年に1割なら10周年で100%ですから。
    例えばもし1%ならそれは100年たってようやくの循環で、それはメリットでもデメリットでもないと感じますので。
    強制撤去がメリットだというのであれば、きっと実際に、相当数の循環があるんだろうなーと思った次第です。

    別に公表値でなくても、感覚的にどれくらい動いているかの肌感覚があるだろうから、それがどれくらいなのかなという疑問です。
    その数字次第では「それなら待ってる人からすれば確かにメリットあるって言えるかもなー?」と受け取れる人もいるでしょうし。
    (2)
    Last edited by Emoo; 09-15-2023 at 08:35 AM.

  7. #417
    Player
    Lauh's Avatar
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    307
    Character
    Tonimo Kakunimo
    World
    Zeromus
    Main Class
    Blacksmith Lv 53
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    あくまでも「例えばの数字」と前置きしていますが、ある意味10周年だからです。年に1割なら10周年で100%ですから。
    例えばもし1%ならそれは100年たってようやくの循環で、それはメリットでもデメリットでもないと感じますので。
    強制撤去がメリットだというのであれば、きっと実際に、相当数の循環があるんだろうなーと思った次第です。
    私のチャレンジしているサーバーでは、大体2サイクルに1度はLハウスの応募が出来ていますよ。
    自動撤去以外で土地が空くのは自ら放棄した時だけなので、それなりに循環していると感じています。
    (1)

  8. #418
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,257
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Lauh View Post
    私のチャレンジしているサーバーでは、大体2サイクルに1度はLハウスの応募が出来ていますよ。
    自動撤去以外で土地が空くのは自ら放棄した時だけなので、それなりに循環していると感じています。
    サイクルとは「5日間の応募期間+4日に発表期間」の9日を1サイクル、で合ってますか?年約40サイクルってとこですね?
    1区画でLサイズが3つ?、各エリア30ワールド?、計90のLサイズが各ハウジングエリアにあるみたいな感じでしょうか。
    人気の偏りはありますが、ハウジングエリアは現状5か国。Lサイズは90×5=450ってところ?
    Lサイズにこだわらず「好立地」というならもっとあるでしょうけど、とりあえずLサイズなら450軒のうち年20軒が、何かしらの理由で空きになっているという感じですかね。
    もしこの20軒がほぼ "強制撤去" のおかげなら、"強制撤去の効果で約4.4%の流動が生まれてる" ということですか。事実がそうで、強制撤去の目的がそれなら、きちんとした結果を出せているとはいえますね。
    なるほど、ありがとうございます。
    (3)

  9. #419
    Player
    Minakami's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    25
    Character
    Anna Coco
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dancer Lv 80
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    1区画でLサイズが3つ?、各エリア30ワールド?、計90のLサイズが各ハウジングエリアにあるみたいな感じでしょうか。
    人気の偏りはありますが、ハウジングエリアは現状5か国。Lサイズは90×5=450ってところ?
    拡張含めると30×2×3×5=900になると思う。
    (0)

  10. #420
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,257
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Minakami View Post
    拡張含めると30×2×3×5=900になると思う。
    ありがとうございます。拡張がありましたね。
    20÷900軒なら約2.2%の流動性という感じですね。
    それがすべて強制撤去によるものではないでしょうけれど、、ひとまずとても参考になりました。
    (0)

Page 42 of 45 FirstFirst ... 32 40 41 42 43 44 ... LastLast