MMOってやっぱり広大なMAPで色々するのが楽しいと思う
小川で釣りをしたり、鉱山にいってミスリル鉱取ったり
今のMAPでは味気ないけど新生MAPなら楽しめそうです
あとはやっぱりコンテンツですね
MOではできないようなコンテンツは色々とあります
大規模戦であったりエリア争奪PvPだったりです
現行版ではやれる事が限られているようですので新生からですね
MMOってやっぱり広大なMAPで色々するのが楽しいと思う
小川で釣りをしたり、鉱山にいってミスリル鉱取ったり
今のMAPでは味気ないけど新生MAPなら楽しめそうです
あとはやっぱりコンテンツですね
MOではできないようなコンテンツは色々とあります
大規模戦であったりエリア争奪PvPだったりです
現行版ではやれる事が限られているようですので新生からですね
快適さを求める気持ちはわかるのですが
パブリックフィールドはMMOの特権ですよね
なにげなくすれ違う人、同目的のライバル、戦闘の見学、手伝い、通りすがりの回復や蘇生
たしかに、取り合いはしてて面白い要素ではないですが
取り合いもMMOでは当然なんですよね
混雑ととるか、賑わいととるかの違いですかね
もちろんある程度は、混雑を考慮してもらわないと困りますが(NMのリポップ5分、採集場所の共用化)など
14は比較的そういう点を考慮してあると思います。
実装当時に混雑するのはやむおえずといった感じですが
AFで拠点の箱をあけにいったとき、通りすがりのPTが殲滅してくれて、楽にあけることができました。
こういうなにげない他プレイヤーとの関わりはパブリックフィールドでしかできないんですよね
死んだままのPT向けNMのてこいれ、追加、高レベル向けパブリックダンジョンなど。パブリックフィールドに力をいれてほしいです
度々投稿そして長文恐縮です
某サイトではMMORPGはMORPGを含む概念だと言えると書いてますね、実際インスタンス化が悪いわけでは無いんですよね、物事にはメリットデメリットが必ずありますからね、あちらを立てればこちらは立たずって奴です
ただ、あまりにインスタンス化が進むと先程書いたんですけど偶然~って要素が減っていくと思うので、なので俺はLSに入ってましたがそこでコンテンツを攻略するのではなく野良で募集をしてましたね、まだ見ぬ出会いを求めてって感じでしょうか
んでそういった部分の場が身内化しやすいシステムになってしまうとMMOの醍醐味である交流も狭まってしまうことに危機を感じたんじゃないかな?てのは思います
プレイスタイルの違いもあるでしょうし、昔のMMOをもう一度楽しんでみたいオールドタイプ(一期一会冒険タイプ)の人も居るってことでしょうか(俺はそうです)
んでこの部分は開発のバランス感覚もあると思いますし、LSでエンドコンテンツでバリバリ最新の装備を効率良く~て人とか、そのゲーム内のキャラになりきって~、野良でコンテンツを~って人もいるでしょうしね、多くの層が満足出来るよう、て事は吉Pさんがテーマパークに例えてましたがそういう部分どれだけ満足させる事が出来るのか?だと思いますその部分をコンテンツとしてパブリックで楽しめる部分とインスタンス化して楽しめる部分を上手く分けていくんじゃないのかな?と実際今でもパブリック、インスタンスのコンテンツは両方ありますしね
新生ではやっとそれらがスタート出来る土台が!て感じと思ってるので、コンテンツはまだ新生時には不足してると思います、6月にはE3で新生の発表もあるようですし、ただ、新生で~だけで具体的なモノや明確なビジョンと実行性が分からず多くのプレイヤーが不安に思っている事に関しては今後についての内容も合わせて発表して不安を取り除いてくれると願っています!
本来MMORPGは公園であるべきだと個人的には思うんですけどね。
遊具(コンテンツ)はあるけど簡単なもので遊び方をある程度自由に考えられる。
でも今のMMORPGはプロデューサーの言葉を借りればテーマパークになっている。
運営側から与えられたアトラクション(コンテンツ)を消費していく形にね。
MOかMMOかという話ではなくユーザーの増加や年齢層の変化によって
UOの時代と今ではMMORPGに求められるものが変わってしまったんですよ。
『自由度が高い=何をすれば良いか分からない』になってしまってますからね。
生産・採取職もメインクラスにという最近はない選択をしたFF14には
その風潮を変化させることを期待していたんですけどね。
新体制になってからはよくある最近のMMORPG化が進んでしまっている。
そして多くのユーザーもそれを望んでしまっているんでしょう。
Player
色々読んでてふと思いました!!
MOとは 学生の時に行った修学旅行!団体で同じ旅行先に(ロビーに)行って
班にわかれて(PT組んで)名所を巡る。
MMOとは 社会人になってから誰か気のあう人とか友達と一緒に好きな場所へ自由に旅行する。
同じ地球上(RPG世界)旅行するでもこれ位の違いなのかな。。。とか思いました
なんか違ったらごめんなさい^^;
スレ主さんの嘆きはよく分かります。
私もMMOという名のMOはそれこそMMOである必要性がないと思っていますから。
新生の資料を見るにちゃんとフィールドMAPは作り直されてあるようですし、
色々手を加えられているようですから恐らく危惧するような事態にはならないとは思いますけどね。
ただフィールドの重要性がどれほどのものかというのは未知数です。
まぁそれでも現状でもチョコボの護衛だったり何だったりとフィールドでしか出来ないコンテンツは存在しておりますから、
フィールドの存在価値を無くすようなゲームにはしないだろうとは希望的観測といった感じで思っています。
今のフィールドMAPって前開発の妄想を詰め込む前に切り捨てられちゃったMAPですから
現状を見て嘆くのはちょっと気が早いかな、とも思うんですよね。
私も過去に同じ事を思った身としてスレ主さんの考えはよく分かるんですよ。
フィールドが活かされるかどうかの判断は本当に新生FF14を自分の目で見ない限り誰も分からない事なんですよね。
こういう感覚的なものって仮に開発の方から逐一説明されてもボンヤリとしか見えてこないものだと思いますよ。
MMOがMMOである楽しさって自分で手に取ってプレイしない限り本当の感触は絶対に伝わりませんからね。
とにかく今のMAPは切り捨てられたMAPで、
広大なわりに何も活かされていないのはもはや仕方がないと諦めるしかないと思います。
開発の方も新生までの費用対効果&時間を考慮して安易なアイテム集めゲー(周回MO要素)で間を潰しお茶を濁しているのでしょう。
本当はMMOらしく拘りたい事はいっぱいあるんだと思いますよ。以前のLIVEを見ていてそれは多かれ少なかれ伝わってきましたしね。
なんでMMOの研究してるんだこのスレはー。
MMOのMはマッシブリーだっけ?つまり大規模なんですよ。MOみたいな小規模じゃ出来ないことが出来るんですよー。
しかも小規模で出来る事は全部できるんですよー。凄すぎてふりかけが欲しいやぁー!
このスレの趣旨はエンドコンテンツがMOでも出来る事しか追加されて無いというが心配なのですかね。
一応、新生の企画書に大規模PvEやPvPエリア、エクスカリバーシステム、蛮神召喚やら宝の地図なんてのも予定されてますね。
まー、どうなるかなんてわかりませんが少なくともMOみたいな世界にするつもりは無いと思いますよ。
ちなみに個人的に思うMMOの一番の魅力は世界観の表現ですかねー。
MOとは圧倒的に器が違うので深みが増しますよね。
頑張ってNPC一人ひとりに人生があるような素敵な世界にして欲しいですねー。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.