新生からの事件屋クエストをコンプリートするってところが今までの苦行に相当する部分なんじゃない?
新生からの事件屋クエストをコンプリートするってところが今までの苦行に相当する部分なんじゃない?
そもそも武器コンテンツがマゾい仕様であるべきってどっから出てきたのかというとZWがそうだったからだ。
しかしあれも結局コンテンツ不足やFF11の文化の名残でしかなく、あるべき論でそうあるべきなのかというと全然違う。
今は可処分時間を奪い合う時代。周回に周回を重ねさせたら離脱していってしまう。
また、ZWの時代は唯一無二の最強の銘だったが、現状ではそれほど持ってても自慢できるものでもないし、
他にもデザインで秀逸なものもたくさんある中でその武器を取りにくくして誰が喜ぶのか?
過去コンテンツに誘導しても嵐のような効率厨プレイが多数発生して、救うべき初心者にロクな体験させてないのが現実。
どのコンテンツでも溜まっていくトークン強化方針は非常にいい方針だと思います。
次は2000位で頼みますよ。
RWの先例を見る限り、コンテンツによっては旬を過ぎると人が少なくて作成できないという状況より、簡単に作れたほうが良いですね。
次の拡張が出て、必要な下位トークンが詩学に切り変わったら、後続は無理なく作成できるようになるわけですし、詩学の使い道ができるのも◯。
今回からコンテンツの手離れの良さという面も考慮したということではないでしょうか。
次の10年ということで、増え続けると思われるコンテンツの物量に手が出ないのでは、遊んでもらえないことになりますからね。
私の知り合いの場合はコンテンツ不足でつまらなくて離脱してしまったけどね。
初心者や新規救済も良いけど長く続けている既存プレイヤーの事も考えてもう少しコンテンツを充足させて欲しいです。
既存プレイヤー全く救われていません。
しばらくは一月毎に最低限課金して次の課金はハウス撤去までギリまで待ってからの課金で様子見しながらにしようかと思っています。
正直インするのもおっくうになりつつあるしゲームとしての面白みも感じなくなってきたので。
(書いていて気が付いたけどハウス無かったらさっさと課金切ってたねwこれはw)
もっとワクワクとドキドキとハラハラを。(FF16神ゲー確定やろ)
いっそログイン経過時間で輝きが貯まっていく放置系・・・とか?
放置もありだけどせっかくならルレでも回すか~となって後続プレイヤーの助けになったりして
MWはクエスト形式の武器作成コンテンツだと吉田Pは仰っていたので、事件屋クエストが時間のかかる部分なのではないでしょうか?
実際実装された事件屋クエスト→MW用クエストとやると、スキップしないのであればそれなりに時間を使いますし。
ZWAWが素材集め系(色んなコンテンツを回って作る)
EWRWが特殊フィールド系(エウレカやボズヤを使って作る)
今回と次回でクエスト形式をとるのかもしれませんが、可能ならずっとこの形式で行って欲しいです。
課金させ続けるためのコンテンツがIDやFate周回ってのよりよほどマシじゃないですかね。課金切っても次のパッチきたら戻ってきてねってのがFF14の方針なわけですし。
私は本格的に課金切ったら戻らないですね。
特に最近の14は勢い、面白味や新鮮味に欠けるのと将来性に関しても諦めるから課金切ると思うので。
今はまだ何かやってくれると期待しながらしがみついつます。(後、ハウジング)
エウレカやボズヤのお祭り感覚なFateは好きです。
今の時代わざわざパッチ来たらからって皆さんそんなに戻ってくるもんなんですかね?
流石にいないとは思いませんが私の周りはゼロです。
ストーリーだけ楽しむ人や絶、零式などの高難易度コンテンツクリアだけして休止する人いたりしますよ。
アチーブメントからプレイヤー数の推移を記録してるサイトでも暁月発売のタイミングで復帰してる人が尋常じゃなく増えてましたしね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.