制限もかけずにちょっとずつ便利になって最終的にはみんなの理想形になるのが一番いいですが、
現時点ですでに一部不便な状態(デフォルトがそもそも何かの制限をかけられている)でリリースされているがために一部困る人が出ているのだから
今以上の制限をかけてでもみんな同じような状態にしたほうがいいんじゃないのかっていう意味で制限をかけることを提案するのも悪いことではないと思いますけどね。
他DCに行く必要がないのであればみなさん自DCで遊ぶでしょ。
制限もかけずにちょっとずつ便利になって最終的にはみんなの理想形になるのが一番いいですが、
現時点ですでに一部不便な状態(デフォルトがそもそも何かの制限をかけられている)でリリースされているがために一部困る人が出ているのだから
今以上の制限をかけてでもみんな同じような状態にしたほうがいいんじゃないのかっていう意味で制限をかけることを提案するのも悪いことではないと思いますけどね。
他DCに行く必要がないのであればみなさん自DCで遊ぶでしょ。
グループ編成の話じゃないけど、
零式の難易度とかが原因って話なら、零式の層の開放をタイムリリースにしてしまえばいいんじゃないかと思う。
※例えば1週間ごとに1層ずつ開放とか。
前にも少し書いたけど、結局は人の流れが原因だと思うから、
進行度の頭打ちを決めることで
・急いでクリアする必要性をなくす(出来なくする)。
・ボリューム層が上がってくる時間を作ることで、3層や4層のPT募集数が足りないという状態を減らせる。
・上と合わせてたまに言われる「野良だと早くクリアしないとクリアできなくなる」という状況を減らす。
→DCトラベルをしてまで急いでクリアする必要性を減らす→時間的な余裕が生まれることで自DCで活動でも良いという感じ。
副産物として、初週クリアなどのマウント行為の意味も薄くなる(なくなる)ことで、対立を煽るような場面を減らせる。
→レイドレースも以前ほど盛り上がりを見せることはなくなった事もあるから、タイムアタックみたいなことは今よりは軽視されてもいいと思う。
固定活動期間などを考えると、報酬周りは8週前後で一通り揃う感じの調整は必要かもしれないけども、それでも「おおらかにいきましょう」に変わると思う。
人が分散すればDCトラベルのシステムや利便性はそのまま。
難易度は装備の絡みで調整いるかもだけど、こちらも基本路線はそのまま。→FF14のレイドのゲーム性の楽しさはそのまま。
時間経過によって過疎が進んだらそれこそDCトラベルをして解決する流れ。
初週とか超短期でクリアできないと困るという状況の人たち以外はそこまで大きな影響受けない気もするんだけど。
最近別ゲームのイベントとかでも、「続きは7日後に開放」とかもあるしね。
Last edited by Paqky; 06-10-2023 at 08:16 PM. Reason: 誤字
制限付けるならリグループは中止、これは譲れませんよ。その約束で受け入れているんですから。
運営にも都合があるのは承知していますが、リグループへのコメントが多かったのに対してトラベルを活用することで今まで通り遊べると言われた訳ですしそれは必ず守るべきです。
現状既に自由な遊びが出来ていないですし、この状態が続くならリグループは見直すべきだと思います。
メテオ民だけ自由にトラベル可 ほかの3DC民はメテオにだけトラベル可とかでもいいとおもうの
言ってるじゃないですか。一週間ごとだと月額課金が増えるからナンセンスだって
仮に一週間以上のスパンじゃなかったらあなたの言うこと意味なくないですか?要は初週に出来るだけクリアして翌週から消化PTに入って可能な限り断章も回収するのがいいんですから
一周間以内で4層まで到達できるように2日ごとだとしてもボリューム層の進捗具合はそんなに変わらないと思いますけど
まあ最近の運営はできるだけナギ節を減らすためか、ある程度コンテンツを〇.Xにバラけさせてると思いますが(昔は蛮族デイリー今だと友好部族とかヒルディとかメジャーパッチにリリースしてた)
私は基本的にメジャーパッチが出たらその内容は一か月課金の間で大体遊べるのが基本だと思ってます(零式など人によっては一月では足りませんが)
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
結局の所って、全員が完全に平等な状態はあり得ないから、どこを平等にするか?って優先順位の問題になると思うんですよね。
現状のMana過密状態において「ホームワールドには優先的に戻れる」というシステムが。
ある場合「ホームワールドがManaのプレイヤーには過密状態のManaに優先的には入れて不公平である」となる。
ない場合「ホームワールドがManaのプレイヤーはDCトラベルを実行すると他のDCへのトラベルやホームワールド専用機能利用の為に戻る事が難しくなり不公平である」となる。
なので完全に公平なんて無理ですよ。
零式のみ見てるプレイヤーからすると「Manaに入れるのは優遇!」となりますがManaプレイヤーからすると「ホームワールドに戻れなくなるからDCトラベル使えないのは不便!」としかなりませんもの。
この2つの不平等でどちらを優先すべきか?と運営側が考えた結果「じゃあホームワールドに戻れる方を優先しよう」と判断したわけですよね。
「Manaは混雑サーバーだからホームワールド変更サービス無料で使えるからManaが対策すべき!」というなら「じゃあMana以外のDCで活動できるように固定なりコミュニティを作ればいいのでは?」となりますし。
「固定を組めない労働環境なんだ!」とか自分の都合でできないというなら「じゃあManaが混雑しててもManaにコミュニティがあるから移動できないんだ」という自分都合が通りますし。
月額を気にされる気持ちもわかりますが、そもそも運営って1ヶ月でだいたい遊ばせるって約束みたいな事してましたっけ。言ってるじゃないですか。一週間ごとだと月額課金が増えるからナンセンスだって
仮に一週間以上のスパンじゃなかったらあなたの言うこと意味なくないですか?要は初週に出来るだけクリアして翌週から消化PTに入って可能な限り断章も回収するのがいいんですから
一周間以内で4層まで到達できるように2日ごとだとしてもボリューム層の進捗具合はそんなに変わらないと思いますけど
まあ最近の運営はできるだけナギ節を減らすためか、ある程度コンテンツを〇.Xにバラけさせてると思いますが(昔は蛮族デイリー今だと友好部族とかヒルディとかメジャーパッチにリリースしてた)
私は基本的にメジャーパッチが出たらその内容は一か月課金の間で大体遊べるのが基本だと思ってます(零式など人によっては一月では足りませんが)
パッチ間隔から考えると運営の想定は3,4ヶ月で遊んでね、ですよね。
課金を気にして1ヶ月でだいたい遊ぶっていうのは個人の目標ぐらいの話なんじゃないでしょうか。
タイムリリースは「初週とか超短期でクリアできないと困るという状況の人たち」には影響があると言ってます。
短いと効果が薄いのは承知してますが、自分の意見として1ヶ月にこだわっていないので、
わかりやすくリセットにあわせて1週間ぐらいかなー、当該層も1週間あれば攻略法が円熟して出回ってクリア率あがる→進捗が今よりは改善されるかなー、
短すぎず長すぎずだと1週間くらいかなー、ぐらいの話です。短すぎず長すぎずでなければ何日でも良いですよ。
※攻略法が乱立して逆に進捗悪くなる可能性もあるとか思いましたが。
あと報酬については「固定活動期間などを考えると、報酬周りは8週前後で一通り揃う感じの調整は必要かもしれない」とも言ってます。
これは断章も含めてです。
野良だと運も絡むので、運を言い出したらキリがありませんが、初週で1層クリアしてから4週目で4層クリアして、そこから4週間消化期間。
一通りで8週間前後を目安にすれば今とそこまで変わらない。
1ヶ月に強くこだわる理由が個人的にはなかなか落とし込めないです。すみません。
運営が1ヶ月課金で色々おさまるように作っている前提なら、ハウジングの45日とかもおかしいですよね。
ここに運営がコンテンツを1ヶ月単位で考えてないっていうスタンスが出ている気もしますし。
難易度的な問題として高難易度を輪切りにする弊害としてユーザーの意欲の減退と後発の情報不足が懸念されるのではないかと思います。グループ編成の話じゃないけど、
零式の難易度とかが原因って話なら、零式の層の開放をタイムリリースにしてしまえばいいんじゃないかと思う。
※例えば1週間ごとに1層ずつ開放とか。
前にも少し書いたけど、結局は人の流れが原因だと思うから、
進行度の頭打ちを決めることで
・急いでクリアする必要性をなくす(出来なくする)。
・ボリューム層が上がってくる時間を作ることで、3層や4層のPT募集数が足りないという状態を減らせる。
・上と合わせてたまに言われる「野良だと早くクリアしないとクリアできなくなる」という状況を減らす。
→DCトラベルをしてまで急いでクリアする必要性を減らす→時間的な余裕が生まれることで自DCで活動でも良いという感じ。
副産物として、初週クリアなどのマウント行為の意味も薄くなる(なくなる)ことで、対立を煽るような場面を減らせる。
→レイドレースも以前ほど盛り上がりを見せることはなくなった事もあるから、タイムアタックみたいなことは今よりは軽視されてもいいと思う。
固定活動期間などを考えると、報酬周りは8週前後で一通り揃う感じの調整は必要かもしれないけども、それでも「おおらかにいきましょう」に変わると思う。
人が分散すればDCトラベルのシステムや利便性はそのまま。
難易度は装備の絡みで調整いるかもだけど、こちらも基本路線はそのまま。→FF14のレイドのゲーム性の楽しさはそのまま。
時間経過によって過疎が進んだらそれこそDCトラベルをして解決する流れ。
初週とか超短期でクリアできないと困るという状況の人たち以外はそこまで大きな影響受けない気もするんだけど。
最近別ゲームのイベントとかでも、「続きは7日後に開放」とかもあるしね。
リリースをずらすのであればそれ用のコンテンツとして設計する方が良いとは思います。
意見を読んで私が考えたのは、リリースをずらしたものを出すのであれば、コンテンツファインダーでもクリアできるが高難易度コンテンツのギミックの練習になる要素が多分に含まれたコンテンツはどうだろうか?と言うものです。
これは人口の密集の緩和にはなりませんが、高難易度コンテンツをするユーザーの人口を地元で増やしていく足ががりになるのではないかと考えました。
(時間がかかる話の上、開発コストを考えると効果的では無いと思いますが...)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.