あともう一つ、吉田プロデューサーとケビン・ファイギの対談が見たいです。
で、こっからどうするよ みたいなところでなんとなく境遇が似ているように思うので。
あともう一つ、吉田プロデューサーとケビン・ファイギの対談が見たいです。
で、こっからどうするよ みたいなところでなんとなく境遇が似ているように思うので。
いままでの見た目が変わる特殊デバフ(老化、ミニマム、トード)を付与する家具あるといいね!
BGMの繰り返しの頻度を変えたいです。
気持ち的には、一回りしたら一定の時間がたつまで とか、あるいはある程度以上移動するまでとか
欲を言えば、人の数とか風景が変わった瞬間をなるべく狙って始まると嬉しいです。
ラケティカとかみたいにとくにドラマチックな始まり方をする曲とか、低いイントロダクションから始まる曲とか
いいタイミングで始まるとなんかハッとして好きになったりします。
ロドストが募集に使われている理由は存じあげておりますし、利用されるかどうかはその専用サイトの完成度によるものと考えているのでここで結論を出さなくて良いです。あくまでひとつの要望であることを念頭においていただきたい。
現状、除外キーワードで自衛するしかないので何かしら対応していただきたいのです。ロードストーンってあくまで"日記"なので、本来の使われ方をしていない所に目を瞑るにしても普通の日記を書いてらっしゃる方の投稿が一瞬で固定募集で埋もれる事態に繋がっているのは異常に感じるところです。
(気ままに要望等を書くスレで話を掘り下げるのもアレなのかなとは思いますが、まあしちゃいけないというルールもないですしわざわざ返信していただいたので。)
ロードストーン自体は「日記」なのではなく、あくまでもプレイヤーサイト/ハブで、日記はそのハブの機能の一つにしか過ぎません。
本来の使用用途という話で行きますと、日記作成の際に「零式・絶」「募集」etc...と公式で定形タグが用意されてる以上、"日記"の本来の使われ方として募集記事等は除外されるものではなく、むしろただの人の記録が見たいだけとかなら、尚更除外キーワードを使う等して使用者側が対応するのが意図された使用用途になると思います。その点では募集が乱立するのは異常ではないかと。
水を濁すような発言で申し訳ないですが、結論を出す等は関係なしに、それらの点も念頭において頂ければ。
(一方で、最新アクティビティにいっぱい普通の日記っぽいのは流れてくるのに、日記のトップ見に行くと零式募集等で埋まってるのはなんか不思議なものはあります。)
ハウスでの畑について
「肥料をやる」というコマンドがあり、それを選択してアイテム欄から「魚粉」を選択するという流れなのですが、そもそも肥料は魚粉以外に存在しないので魚粉を選択するプロセスは不要な気がします。
「肥料をやる」を選択した時点で手持ちのアイテムを消費するようになりませんかね。
パッチ5.3「クリスタルの残光」のムービーについて。
クリスタリウムの民衆に見送られて、「暁の血盟」のメンバーが原初世界へ帰還するためにクリスタルタワーへ向かうシーンのムービーで、ヒカセン当人が暁のメンバーと一緒に歩いて去らず、クリスタリウムの民衆と一緒に見送る側なのに、すごく違和感があります。
ヒカセンも原初世界へ帰還するわけですし、ここはムービーを修正して、ヒカセンも加えて暁全員で歩いていくようにしてもらえないでしょうか。
「お前は行かんのかい!」とツッコミを入れてしまい、没入感が薄れてしまいます。
BGM、弦楽器のがもう少し増えたらいいなあと思ってます。
宿命(FATEのBGM)とか、塔の4ボスのメインテーマ部分とか、とても好きなので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.