RW何も調整しないままモグコレまたやるんですね。
せめてテンションの溜まり方とかLBのダメージ調整とかして欲しいです。
RW何も調整しないままモグコレまたやるんですね。
せめてテンションの溜まり方とかLBのダメージ調整とかして欲しいです。
性質の違ったコンテンツを三つ内包してるPVPの調整は大変だとは思います
がLBの貯まり具合だけはヒドゥンゴージ内ではもう少しマイルドにしてほしいです
他所で調整した結果歪んでしまっているのは明白ですので、早急にお願いします
この際モグモグコレクションが終わった後でもいいのでご一考ください
久方ぶりのゴージ祭りだったので潜ってきましたが、うん…まあ、何と言うか、はい。
色々と言いたい事はありますが、実質的なジョブ選択の幅が狭いのがどうにかならないですかね。
同じPTでも1人マシン乗って1人水を汲んでみたいなバラバラに行動する事も多いので、踊り子占星みたいなジョブは本来持っているスペックを出しにくいですね。
詩人とかナイト、学者賢者、この辺もでしょうか。
昨日遊んだ感想 久しぶりなので勝っても負けても楽しかったです
竜騎士を使ってみて、機動力 攻撃力 防御力の三拍子揃って他のジョブが霞んで見えます ( あくまでも個人の所持ジョブを使い比べての感想)
召還も結構使ってみて強かった思います 対人は近接等の披ダメージ補正でダメージ少ないから楽しくはないのでマシンとタワーにはフルパワーよね 確かにフルパワー召還は強いかな思いました
クリコンが既にそうなってるけど負数と勝率消してほしい、みてると萎える。
クリコンが既にそうなってるけど負数と勝率消してほしい、みてると萎える。
マップの視認性が悪すぎる、特に自分が赤のとき自分は青い矢印、敵は青、味方は緑っておかしくないか。
モグコレでマッチしやすいこととシリーズマルムストーン上げでやってみた上での要望
機工兵器が弱すぎる ここでも結構書かれていましたが機工兵器自体に脅威を感じず歩兵のLBのほうに脅威を感じます。歩兵と組みあわせて範囲を当てる補佐的な役割に落ちているのでもう少し強くてもいいのかなと思いました(どちらかというと歩兵が強すぎる?)
足止め技が多すぎる どこのフォーラムでも書いているのですが足止め技が多すぎてジョブの強弱の話ではなく単純に気持ち悪いです。足止めして機工兵器の範囲に合わせる、足止めに足止めを重ねてタコ殴りにすることにやはり楽しさを見出せません。
同期ズレが多すぎる 見た目上は明らかに避けているのに喰らっているというのが多いです、上の足止めと含めて色々と理不尽を感じることが多いです。
練度の差が酷すぎる 長く続いているからこそのものもありますが今回初めてやりましたレベルの人から歴戦の猛者までが全てごちゃ混ぜなのはやはり良くないと感じます。
今だと大体初めで真ん中を取れればずっと蹂躙できるレベルになっており、ほぼ逆転不可能になっているレベルです。人数がいないので仕方ないとは思うのですがある程度のランクシステムは入れてほしいです。
ジョブバランス 一部ジョブが崩壊レベルで強いイメージがあります。一生粘着できる忍者、定期的に足止めして自分は1vs1ならまず死なない戦士、定期的にLBで上から降ってくる竜騎士、PTを組んでLBを合わせられるなら異常なマップ兵器の召喚辺りに脅威を感じました。
これらの調整についてはHPやLBの貯まりやすさだけでなくライバルウイングス専用の設定を独自に作って欲しいです。
アストラガロス 正直長いこと封印されている理由がわからなかったり・・・クリコンのようにヒドゥンゴージと時間交代でできるようになってもいいのでは?
以下長文です
アストラガロス閉鎖の理由は名言されていなかったと思います(されていたらすみません)
一応個人的に閉鎖に至った理由だと思うのは中央へ行く際の地形的な差の問題があるのと、マップがヒドゥンゴージに比べてとても広い事だと思います
移動距離でかなり時間を食います
ちなみに南側は相手側から見ると登り形状になっているので互いにとても攻めづらいです
北側は中央への一本道もあったため、北側から主に攻める感じでした
南側から中央へは螺旋階段を上らないといけないせいで攻めづらいです
中央はというと占拠すると常時青鱗水が少しずつ貯まる仕組みで、トームリスのように触って色を変える感じなので、触らせないように独占出来ていたりもありました
青鱗水もかなりまばらで南北や一部の崩壊した建物付近に点々とあり、そこであまり戦闘を行わない風潮も存在していましたね
今でいう水汲み行為というのの元ネタですね
後は中央のロボ進入禁止エリアがありましたがほぼ無視してチェイサーの照準やオプのミサイル、ジャスのビームが内部に打てました
この辺の理解度の差が戦場バランスを欠いていた可能性はありそうです
それとマトンを押してコアや柱に凸させる行為はゴージでも一緒ですが、それを跳ね返すのが歩兵とジャスのパンチだけになっているのもアストラガロスの特徴です
あとはまぁ…実際目にはしてませんがロボが文字通り空飛んでるとか飛んでないとかそういうやばい事も重なっていた記憶があります
余談ですが、今のスキル群ならモンク機工リーパー暗黒戦士の強制移動スキルが輝く場所、と言えばお察しいただけるのではないでしょうか
Last edited by Rare; 05-05-2023 at 04:05 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.