Page 15 of 24 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 ... LastLast
Results 141 to 150 of 236
  1. #141
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    あら?やっぱり競売有りか無しかって事で良かったのかな?

    取り敢えず、XI式競売に固執してる人はそれ程居ない様なので個人的には良かったのですが、私は普通の競売設置・リテイナー併設希望派なのでリテイナーは現状使いにくいから改善の余地無し、XI式競売は問題点は多々あれど当然改良されるから良しというのがよく判らないんですが?
    リテイナーも改良しなければ使い物にならない、XI式競売も改良しなければ使い物にならないんで程度の差こそあれどこが違うのですかね?
    また、普通の競売形式で導入となった場合ポスト等は別に必須ではないので、恐らく競売とは名ばかりのXI式から改良というモノではなく、新規設計になるのかな?と想像します。(多少使えるものがあるかもしれませんが。)

    XI式競売は幾ら長年運用実績があるとはいえ皆さんご指摘の通り問題点が多々見られ、尚且つ解決されず今まで来てしまっているもので「ただ運用が長期なだけ。」というのが個人的な感想です。

    しかしながら売買窓口の集約による利便性の強化は私も重要に思いますので、その観点からするとリテイナーを強化したほうが早いのかな?とも思いました。
    (1)

  2. #142
    Player
    luna79's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    95
    Character
    Integral Hellsing
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    正直な所、既にリテイナーの商品検索に手も入り、目的の物を見つけるだけでなく値段までわかるようになっています。
    その場まで行って買わなければならないという点において面倒さはありますが、実質的に競売とほぼ変わらないのが現状でしょう。

    結果としてリテイナーをこのまま販売の手段として利用して行くシステムなら競売はいらないでしょう。
    しかし、もしその機能を廃止して倉庫としての役割だけになるなら新たに競売を設けるのがよろしいかと。
    ちょっと買い物にかかる時間が短縮されるだけで、実質的には特に大きな変化はないと思いますが・・・。
    (0)

  3. #143
    Player
    Cupido's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    118
    Character
    Rossweisse Neun
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    1回の取引で終わる完成品であれば、今のリテイナーシステムでも大丈夫だと思います。
    ですが複数回の取引が必要になる素材や部品は今のシステムでは厳しいでしょう。

    出品する数の分だけ値段を覚えて出品、部品を買い揃えるために各ストリートを移動。
    流通が機能しない要因の1つがやはり手間がかかりすぎることかと。

    競売のようにテキストでのやりとりなら、全てその場で成立できます。
    サービス開始から半年様子を見て、今のリテイナーにあれやこれや機能追加を
    求めるのはちょっと厳しいかなと。

    リテイナーの機能でまかなえる、代替手段が必要、それともまだ全て検討中。
    さすがにこの辺りは、おかみからの一声がないとなかなか意見を出すのも難しいですね。
    (0)

  4. #144
    Player
    luna79's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    95
    Character
    Integral Hellsing
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    Quote Originally Posted by Cupido View Post
    1回の取引で終わる完成品であれば、今のリテイナーシステムでも大丈夫だと思います。
    ですが複数回の取引が必要になる素材や部品は今のシステムでは厳しいでしょう。

    出品する数の分だけ値段を覚えて出品、部品を買い揃えるために各ストリートを移動。
    流通が機能しない要因の1つがやはり手間がかかりすぎることかと。

    競売のようにテキストでのやりとりなら、全てその場で成立できます。
    サービス開始から半年様子を見て、今のリテイナーにあれやこれや機能追加を
    求めるのはちょっと厳しいかなと。

    リテイナーの機能でまかなえる、代替手段が必要、それともまだ全て検討中。
    さすがにこの辺りは、おかみからの一声がないとなかなか意見を出すのも難しいですね。
    おっしゃることはほぼその通りだろうと思います。
    確かに移動が面倒であることによる、流通の阻害はあると思います。
    実質的に難しいでしょうが、リテイナー街の構成が1階層のある程度広い街だったりしてカテゴリーごとに分かれていなければもっといいかもしれません。

    ちょっと話はそれますが、実はリテイナー街が今の形になる前、本当に初期のころと比べて買うものが凄く限定されるようになりました。
    以前はまんべんなく見なければならず面倒ではあったのですが、掘り出し物や買う予定になかった物の衝動買いがあって、今思えばそれも楽しかったように思います。
    どこそこの都市のリテイナー街で何かがあったとか、そういう情報交換もLSで乱れ飛んだりして、見つけたら教えてとか買っておいてなんて事もよくあったなぁ。

    便利になることは確かに大事な事なんですけど、何かそういうハプニング的な出会いもあるような流通システムって作れませんかねぇ・・・。
    (5)

  5. #145
    Player
    Cupido's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    118
    Character
    Rossweisse Neun
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    う~~ん、ネガティブな書き込みばかりになってしまった;;イヤダイヤダ
    リテイナーのテキスト化は長所を消しちゃいそうなのであまり望んでいません。

    素材や部品といった流通を買取依頼でまかなえることができればどうでしょうか?
    どの道拡張前提になってしまいますが

     ・アイテムサーチのリストを買取にも反映(持って無くても選択できる)
     ・個数制限の撤廃(所持数以上を設定可能に)
     ・専用ストリートの追加
     ・サーチに買取依頼も反映されるようにする
     ・告知や伝言機能追加(売り手は看板のようなもの、買い手はリテイナーに伝言を残せる)

    需要の相場を買い手側が作るといった感じでしょうか。
    持ち物をいちいち出品しなくても、買取と照らし合わせて即現金化。店売り処分も減る。

    それでも走り回るので競売の利便性にはかないませんが、テキストだけの競売と違って
    対面リテイナーはPC間のコミュニケーションが生まれる可能性もある。

    「~作っておいてもらえませんか?」「~売ってくれてありがとう」や
    「羊の皮2000で買います」「いやこっちは3000で」といった鍔迫り合いまで。

    ・・・こっちのほうが現実的かな?
    (0)

  6. #146
    Player
    Cupido's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    118
    Character
    Rossweisse Neun
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by luna79 View Post
    ちょっと話はそれますが、実はリテイナー街が今の形になる前、本当に初期のころと比べて買うものが凄く限定されるようになりました。
    以前はまんべんなく見なければならず面倒ではあったのですが、掘り出し物や買う予定になかった物の衝動買いがあって、今思えばそれも楽しかったように思います。
    どこそこの都市のリテイナー街で何かがあったとか、そういう情報交換もLSで乱れ飛んだりして、見つけたら教えてとか買っておいてなんて事もよくあったなぁ。
    大丈夫です、こういった部分は今も残っていると思います。
    サーチで目的のリテイナーを見つけても、うっかり周辺のリテイナーもチェックしてしまう(*´Д`*)

    ただ、減ってしまったということはやはりMMOにおいてアイテム売買は利便性が不可欠という
    裏づけにもなるんだと思います。

    競売が追加されてもリテイナーの販売能力が削除されることはないと思うので、
    お互いが持ち味を出せる形に落ち着いてくれたらなぁと思っています。

    リテイナーも露店(店内装飾カスタマイズ可)のようなシステムが追加されれば
    十分可能性はあるのではないでしょうか?
    (0)

  7. #147
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by luna79 View Post
    便利になることは確かに大事な事なんですけど、何かそういうハプニング的な出会いもあるような流通システムって作れませんかねぇ・・・。
    PCバザーがあるじゃないですか。 どんどん覗きまくってください。



    かなり前にECOというマイナーMMOをやっていた時期があるのですが、
    そのバザーシステムが14初期のリテイナーに結構似ていまして、
    やっぱり買い物に3~4時間掛かるのがザラ、
    挙句に目的のものは結局見つからない、というオチも共通でした

    バザーを探す無駄をせず、その時間で狩りに行けと言われていたところも似ています。

    サーチ機能、サーチから直接買える機能、バザーに吹出し看板機能まであり、
    もうそこそこ古いタイトルにもかかわらず、次世代型な14より考えてある部分もありました。
    試着機能も、小窓が開いて買い手である自キャラが装備した場合のグラフィックが表示され、(近い機能ははFEZにもありますね)
    マヌカンシステム()の不便さ、ぎこちなさに涙がちょちょぎれます。
    掲示板などでのリテイナー改善案で
    サーチ付ければいいとか、看板が付けば便利になる、とかいう意見を見るたび、
    イヤイヤ、それ全然改善にならないから、と心の中で突っ込んでいたものです。

    他作品の失敗に学べるという意味で、
    デザイナーだのプロデューサーだのという人達は、多くのネトゲをプレイしておいて欲しいものです。
    (0)

  8. #148
    Player
    luna79's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    95
    Character
    Integral Hellsing
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    Quote Originally Posted by Cupido View Post
    大丈夫です、こういった部分は今も残っていると思います。
    サーチで目的のリテイナーを見つけても、うっかり周辺のリテイナーもチェックしてしまう(*´Д`*)

    ただ、減ってしまったということはやはりMMOにおいてアイテム売買は利便性が不可欠という
    裏づけにもなるんだと思います。

    競売が追加されてもリテイナーの販売能力が削除されることはないと思うので、
    お互いが持ち味を出せる形に落ち着いてくれたらなぁと思っています。

    リテイナーも露店(店内装飾カスタマイズ可)のようなシステムが追加されれば
    十分可能性はあるのではないでしょうか?
    実際利便性を求めてしまいますので、競売が実装されて取り扱商品に差がなければ、結局競売しか見なくなってしまうような気がするんですよね。
    気が向けば、リテイナー街を覗きに行ったりするのかもしれませんが、個人的な話としてゲーム内にあまり長くとどまる事が少ないのでその頻度はかなり落ちるかもです^^;
    ちなみに、現在のサーチシステムだとうっかりマーキングされてないリテイナーを覗いてしまった経験というのは、自分の場合なかったりして・・・w


    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    PCバザーがあるじゃないですか。 どんどん覗きまくってください。

    かなり前にECOというマイナーMMOをやっていた時期があるのですが、
    そのバザーシステムが14初期のリテイナーに結構似ていまして、
    やっぱり買い物に3~4時間掛かるのがザラ、
    挙句に目的のものは結局見つからない、というオチも共通でした

    バザーを探す無駄をせず、その時間で狩りに行けと言われていたところも似ています。

    サーチ機能、サーチから直接買える機能、バザーに吹出し看板機能まであり、
    もうそこそこ古いタイトルにもかかわらず、次世代型な14より考えてある部分もありました。
    試着機能も、小窓が開いて買い手である自キャラが装備した場合のグラフィックが表示され、(近い機能ははFEZにもありますね)
    マヌカンシステム()の不便さ、ぎこちなさに涙がちょちょぎれます。
    掲示板などでのリテイナー改善案で
    サーチ付ければいいとか、看板が付けば便利になる、とかいう意見を見るたび、
    イヤイヤ、それ全然改善にならないから、と心の中で突っ込んでいたものです。

    他作品の失敗に学べるという意味で、
    デザイナーだのプロデューサーだのという人達は、多くのネトゲをプレイしておいて欲しいものです。
    いや、時間がある時には思いついたようにPCバザーも覗くんですけどね。
    自分もその傾向があるので反省していますが、クラフター素材用の倉庫に使っている人が多くてあんまり見る気にならないのが現状です。
    ウルダハ正面階段にも放置バザーの人が少なくなってしまいましたしねぇ・・・。
    実際、リテイナーにサーチ機能が付いただけでこのありさまですから、便利になれば他の方法をわざわざ試す事はどんどんなくなってしまうと思いますよ。

    色々経験が豊富なようで羨ましい限りです。
    そんな似たようなシステムを持つ物があったのですね・・・。
    装備の試着機能は、個人的にも是非実装すべきだと思います。


    利便性という点において、競売のようなシステムが優れているのも理解していますし、自分にとっても便利である事や買い物に時間がかからない事は歓迎できます。
    議論の場だからというわけではないのですが、あえてリテイナーシステムの改善される前の利点は何かあっただろうか?と考えてみていたら、昔そんな事があったなぁというお話で書いただけですよ^^

    たかがゲームですけど、利便性の追及以外の何かを求めてしまうと言うか、まぁ戯言なんで聞き流して頂いても・・・^^;
    CE組でカンスト職もないようなのんびり屋なので、マイノリティであることは自覚しておりますのでw
    (3)

  9. #149
    Player
    Lashell's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    21
    Character
    Lashell Rioheart
    World
    Bahamut
    Main Class
    Ninja Lv 60
    競売所希望です。

    どちらが優れているとかではなく、商売は自由だと…
    こういうコミュニティーも少しづつ充実してきたことですし色んな商売の仕方があるのかと思います。

    逆にバザーとリテイナーだけではちょっと乏しいのかなと。

    色んなアイテム探訪があってそこで手に入る感動がオンラインゲームの醍醐味なのかなと。
    様々なユーザーの性格や生活リズムに合ったアイテムの売り方買い方があったら良いなぁと思います。

    その一つとして競売所の実装は全然有りだと思います。
    (0)

  10. #150
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    124
    ゲームなんで、ファンタジー世界だから、現実世界顔負けの通販システムは存在してはいけないという理屈はちょっと通用しないかなと思います。

    とはいえ、自分も競売システムへの回帰には懐疑的です。
    今は、ゲームとして楽しめるようにするには、現状のバザーシステムよりは、FF11の競売のシステムのほうが「まし」と言うことになっているだけだと思います。

    お買い物を楽しめるシステム。なにか良いアイディアが生まれると良いのですが。
    (3)

Page 15 of 24 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 ... LastLast