むしろ、1か0だからこそ「あなたのは見た。入選ではない」って私は言われたいです。
現状だと「連絡なかったら不採用ということで」みたいな雑な印象を受けるんですよね。(あくまで私の場合)
他人に供養を任せるものではない、というのは確かにそうですね。
「供養」という言葉がよくなかったです。(ちょっと書き換えます)
スレ主さんが応募作品を心血注いで創作されて、入賞を逃した寂しさについては 心中お察し致します。~略~
しかし、調度品コンテストの趣旨は、
「ハウジングや調度品、ファイナルファンタジーXIVへの愛や情熱をギューーーッと詰め込んで形にする楽しさを知ったり感じていただく」
となっています。
愛や情熱を込めて「こんなのがあったら素敵じゃないか」と思いつき、普段の生活の合間を縫って慣れない三面図を描き、レギュレーションを何度も見直し、過去の入賞作を見て「どうすれば見た人に伝わりやすいか」と試行錯誤を繰り返し、期日にギリギリ間に合わせて作られたデザインを応募したにも関わらず、
公式からのリアクションが「みなさんご応募ありがとうございました」のみというのは、ユーザー参加型イベントとしては寂しいと思います。
時間も予算も限られる中で、無理を言いますが、
応募作品すべてに対して「私は見たぞ」と伝わるやり方で、コンテスト開催をしてもらえると嬉しいです!
~略~
ですが
コンテストの趣旨である「ハウジングや調度品、ファイナルファンタジーXIVへの愛や情熱をギューーーッと詰め込んで形にする楽しさを知ったり感じていただく」については
創作の過程で試行錯誤されている中で楽しさを感じたりFF14への愛が深まったりはしませんでしたでしょうか?
一連のやり取りを眺めていた所、入賞の結果のみに囚われ過ぎているのか どうしても「頑張ったね」というリアクションが欲しくて駄々をこねている印象しか私は持てません。
応募作品総数が今回は3000件ですが(仮に条件を設けたとしても2000件は超えると思います)、今後1万作品越え等 更に膨大な数になった場合は全てにリアクションを取る事はとても厳しいと思います。
「みなさんご応募ありがとうございました」の一言があるだけでも手厚いですよ。
私も作品を企業に提出した経験は幾度もありますが、基本的にはリアクションは無く、サイレントお祈りか定型文が返って来るのが一般的ですよ?プロだろうがアマだろうが関係ありません。
SNS等での供養会が盛り上がるのでしたら、色々とFF14関係の配信等にアンテナを張っている吉田氏や開発陣が見る可能性もゼロでは無いですし、悲観的ではなく前向きに捉えてみてはどうか と思います。
3000以上の応募作品すべてに反応を示せって、あまりにも現実的な提案ではないです。
テレビで応募している子供向けの塗り絵の発表ではないんですよね。
優秀なものだけを選んで発表するのがコンテストの目的なんですよね。
制限なしにそんなことをしたら3000では済まない数が応募されますよ、それこそ落書きのような応募にもコメントつけなきゃならないわけですし。
テレビや雑誌でよくある、「当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます」と同じ話ではないですか?雑な返事ではなく一般的な対応だと思いますよ。
もう一つ、「応募作品全部が公開及びリアクション」っていうのがスタンダードになるなら、3000件じゃ済まないだろうし確実に愉快犯が出てくる。
それこそ著作的やら倫理的に、問題が発覚した時点で削除とかでは手遅れになるようなものも出てくるんじゃないかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.