ここまで出てきたアンチチートを入れてほしいというのには理解はできなくもないのですが・・・

一方でどうしてもこの"議論"の中で再三思っていることを言わせていただきたい。

そもそも「何故線引きできないか」だったり「不正はダメだよ」とか運営ができる範囲での対処等はもう説明されているのに、新しいわけでもない、ただ同じ議論を何度繰り返すのでしょうか。
ペナルティの重さは、そもそも本来個人に下されたペナルティは他者に公開してもいいものでもされるものでもないし、ペナルティ自体はリベンジの手段ではない(から通報した人に公開する理由等はない、魔女狩りにしかならないし、不正がわかった時現にそうなりましたよね?)、例の称号武器剥奪程度で済んだ人は本人自体は不正ツールを使用したという明確な証拠がない(あるのは他者の使用した画面を共有されてそれベースの指示を受けて攻略していたという事実のみ)だからその処分だったのでしょう。それは不正ツールを使用したわけではないですから、個人の主観的にも(そして説明を受けている範囲から考えられるに)それは妥当なものです。
さらに言えばそのペナルティの重さが妥当だという判断を下したのは「運営」であり、まったく関係ない一個人の、規約以前に法に関わったことすらない、なぜ法はあるか、そもそもなぜその判断は個人ではなく専用の機関がするのか考えようとした事もないであることが察せられるような外野がそれの重さを議論して何かいいことでもあるのでしょうか?ただ単に個人がこの重さだったら他人の不幸でご飯が食べられる!!ってだけの表明にしかならないじゃない/なってないじゃないですか。
その点に関しては本当にただ単に「チートはだめだよ、してるの見たら通報してね、処罰はちゃんと下るから」で済ませれば終わりの話では?
ただでさえ外部ツールの話だけに絞ってもユーザー間ではグラボのドライバに付属しているポストエフェクト機能ですらダメであったり、あるいはVCまではよかったり、あるいはACT程度の直接ゲームには手を加えてないものまでよかったりなどと統一されたラインなぞ最初から存在せず、VCに限っては別にスマホ等を用意してPS勢でも利用しているもので制限できるものではないし、そんな中運営にもできないと言われている線引きを求めてどうするんです?それでギリギリまで攻めるんでしょうか?それともそれを超えた人を私刑のごとく叩くのを繰り返すだけなのでしょうか?

素直におめでとうと言えない?配信見て自分がNOだと思うツール使ってないんだったら素直に言ってやりゃいいじゃないですか。
報酬をなくしたらいい?どっかの非公式のレースでW1stがズームハックを使っていたり、UI改変してたり等の騒ぎに夢中になって、ただ普通に楽しんでるだけのユーザー忘れてやいませんかね?

結局の所、それが発覚した当日でハゲルガ作って不正を起こした人の横に配置したりした人間の如く、自分が安全な所から石を投げる事を正当化して気持ちよくなれる理由を無意識に求めているだけでは?
特に一部の人は本当にその傾向が強く、プレイ自体も(本人が言ってるのとは対称的に)「真面目」ではないと思うんですがね。
実際の他のプレイヤーを殴りたいだけならクリコン等のPvPがありますが、それではだめですか?ゲーム内で完結する非常に健全でストレス発散手段だとは思いますが。といってもその発散できるかどうかは個人差があるとはいえ。

逆張りと思うでしょうがただのエコーチャンバーですよこんなん。