全く納得できません。
まだバフだけならキャラの限界の能力値とも受け取れなくもないですが、デバフも含めてとなるとそのキャラ自身の能力と表現するのには無理があるのではないでしょうか?
また、仮に仕様だとしても、どのバフを優先的にかかるように設定する、このバフはなるべく使わない等とプレイヤーが決められないシステム下で、敵の振る舞い次第で使いたいのに使えないバフが発生してしまうのは、ゲーム性として非常に劣悪なものであると思うので、「この仕様」を受け入れてその中でどう発展させていくべきかを考える事なんてしたくもありません。
落ち着いて下さい。問題はそこではないとその引用の後にちゃんと申し上げております。
要はどうあってもプレイヤーキャラのバフ枠が30という制限があって、言わばその枠に囚われないジョブHUDは「各ジョブが個別に持っている拡張バフ枠」であって、
そこで受けられる恩恵が各ジョブ毎に数も効果も違うのがジョブ毎の不公平感を産んでいるということです。
あるジョブはバフ枠の都合で絶オメガに参加出来ない、という状況が問題なのであればそこに公平ではない原因があるはずです。
ですのでバフ枠で解決できないなら、せめてそのジョブのスキル回しがバフ枠の制限に左右されないよう、ジョブHUDを拡張するかバフの統廃合をするべきだという話です。
先に出した例で言うのであれば、忍者の「風遁の術」がジョブHUDにて管理されるのならば、
侍の「風月」「風花」は貴重な30のバフ枠を消費して管理ではなくジョブHUDで管理してもいいはずです。これだけでバフ枠は2個空きます。
加えて「明鏡止水」や「奥義波切実行可」もそうです。わざわざバフ枠を消費してまで表示する必要はあるでしょうか?
そもそもバフ枠は外的な要因によって発生した効果を表示すべきで、PTメンバーからの補助であったり、敵からのステータスダウンであったり、
そのような情報を表示するのに使うべきであって、スキル回しに必要な自己強化のバフは他人に表示する必要性は無いと思われるので、わざわざバフ枠を消費する必要も無いでしょう。
リアリストと言えばそうなのかもしれませんが、今まで私や色んな方々がおかしいと訴え続けてきたものを無駄だと言うような真似は私には出来ませんね。
Kamoneさんの投稿内容が何かしらの改修を要望するものでなかったら、要望は出し続けながらも今は我慢してこういう遊び方をしようという提案だと受け入れる事も可能だったかもしれませんが、先の意見を見るに結局のところゲームのどこかを改修する事で解決してほしいという中身でした。
もし何かにコストをかけて変更をしてほしいと期待するのなら、改修する部分はジョブ毎のバフ数などの本質と違う部分で誤魔化しではなく、根本的なバフデバフ総数の問題自体に手を付けてほしいし、そうあるべきだと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.