カスタムマッチをする人数5vs5だけでなく、3vs3や4vs4も出来るようにしてほしいです。
カスタムマッチをする人数5vs5だけでなく、3vs3や4vs4も出来るようにしてほしいです。
賢者のHPちょっと増やしてほしいなぁ。。?
白さんの火力がやけくそ調整された中で、近づかないと火力出せない賢者さんのHPが最弱なのはちょっと優しくないとおもいます。
賢者さんにCCないのはもう運営さんが定めた運命だと思うのでそれはあきらめるとしても
HP増やしてもらうかカルディアの追加効果で自分自身に4000くらいバリアが飛んでくるようなのがあると嬉しいと思います。
過去50試合分、自分の勝敗を見れるようにして欲しいです。
シーズン終了後に各ジョブの勝率だけではなく、
クラス毎の各ジョブ平均値を、試合終了後のリザルト画面と同じ内容で公表して欲しいです。
Last edited by Thurupon; 09-17-2022 at 02:18 AM.
Player
もういっそ、高ランカーむけにギミックを激しくした「極ランクマッチ」
「零式ランクマッチ」を、別途作ればいいんじゃないかなと
一本の導線上で全ランク一緒くたに扱うランクマッチはあってもいいけど、それのみしかランクマッチがない、のがつねに歪みを生んでるんじゃないかって。
降格が欲しい層はPvPに熱意がある・やる気がある層で、降格が嫌な層はあくまで報酬(シリーズ報酬、シーズン報酬など)目当てだから絶対分かり合えないと思います。
下手でもやり続ければランクが上がるのは降格があっても同じでしょうが、負けても際限無く落ちていかないという安心感があるだけでそういう報酬目当てのPvPライト勢が参加しやすいのは間違いないんじゃないかと。
そしてPvPライト勢が離れた結果過疎ってしまったフィーストというものがある以上、際限の無い降格システムみたいな、ライト勢が離れていくような施策はされないでしょう……と思ってます。
特にブロンズ〜ゴールドあたりはうまい人はさっさと抜けていっちゃいますし、そうなると結局沼なんですよね。
降格無しの今のシステムならそれでもまだ上に行けるかもって夢が見れるんですが、降格あるとマジで「なんとかシルバーに指引っ掛けたらそこから連敗してまたブロンズに逆戻り」みたいな事が発生しかねない訳で……。
個人的にはそうはなってほしくないかなーと思います。
高レート者のみ入れるチャレンジランクマみたいなのはあっても面白いかもしれませんね。
降格が嫌なのは、降格すると上げるのが面倒だからだと思います。
1戦ごとの時間は短いにしてもクリスタルまであげるのに結構時間かかりますし、
負けた以上に連勝しなければレートを上げることができないので、降格なしはそれのストッパーになりますね。
メンタル的にも今はプラチナまであげれば安心感があると思います。
格差マッチング(敵にだけ強ジョブが勢ぞろいとか)が続いて理不尽に負け続けて降格した~なんてことがあったら、がっかりしてやめちゃう人も出てくると思いますよ。
人が減って損するのはクリコン好きでやってる私たちだと思うので、あまりプレイヤーに負担かける方向にもっていってもらいたくないです。
それよりかは、マッチング方法をブロンズ3はブロンズ3だけ、プラチナ4はプラチナ4だけ(足りなければ近い人)のマッチングにして、
ゴールドとブロンズとマッチングする機会が減り、高ランクに蹂躙される、低ランクに足を引っ張られる、と感じることが少なくなるようにすればいいと思います。
あとはレートを減りづらくすれば、負けることについてのストレスは多少緩和されるのではないでしょうか(負けたときは星の半分だけ減る、クリスタルポイント50だけ減るとか)
降格ありにするなら、星0になったときに3連敗したら降格ってのを誰か言ってたように思いますが、そういうのもアリだと思います。
Last edited by OshinAntelope; 09-17-2022 at 11:13 AM.
一定以下の降格なしは「FF14だからない」が回答じゃないでしょうか。
あくまでメインディッシュはPvEの零式や極、絶、メインクエスト等々であり、PvPはプロデューサーがプレイする程度には好きなので入っているだけで、
下手すると「世界観にそぐわない」等の理由で実装すらされていなかったレベルでオマケな存在だと思っています。
しかしオマケの中でも本気でプレイしている、それに値するプレイヤーには相応の舞台を用意するために、降格ありにしたものと認識しています。
ガチガチにプレイしてダイヤ1やクリスタルまで行ける人達にとってのクリ0問題や、各ティア最下での『ランクで練習』問題があって、公式回答も「降格しないことを盾にした本気ではない試合の防止」であり、「よりストイックにしたい」という理由ではなかったと思います。
当然プラチナ4が現状の降格下限なので、同様の問題が起こらない訳でもないのですが、クリスタル上がれる人は上がれますし、本格的にランキングを目指す土台になるクリスタル帯のマッチングでは、あくまでダイヤとクリスタルのみです。
どうしてもプラチナ4のプレイヤーが気になるのであれば、プラチナ4のみ、ゴールドとプラチナのマッチに突っ込まれるのが最小の修正じゃないでしょうか。
もしくは降格下限をゴールド4まで下げるか。
正直どこまで下限を下げても同じ問題起きますし、全階級降格有にしたら辞めてしまうプレイヤーもいる以上、下の層で近い実力のプレイヤーを補充するために、常に新規が参入している様なコンテンツでもなければ厳しいと思います。
マッチング上は確かにそちらの方が正しいのですが、自分がフィーストを本当のたまにプレイしたくなってランクに申請した時同様、そもそもマッチングしないゲームになります。
10分どころじゃないマッチングを最初から強いられ、明らかにサブキャラの動きをするプレイヤーや段違いの格上とマッチングし、挨拶忘れたら後からTell来る様な限界集落環境はキツ過ぎます。
現状ですらいつメン状態なのに。
以前も自分が回答した通り、プラチナ4まではプレイしていれば上がる層で、これから始める層や、まだ成長過程にいるプレイヤーが達成感を感じるための部分。
それ以上はハードコアモードとしての住み分けであり、しかしながらゴールドの初心者混じりの混沌マッチングを抜けられるだけの能力があるのですし、過剰に降格を希望しても、と感じる所はあります。
この辺は過去に類似したスレッドがあるのですが、この1ページ目2番目の書き込みが非常に的確な回答だと思われます。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...81%84%E3%81%A6
最近カジュアルで色々なジョブ出して試す中で、プラチナで苦戦されている方と良くマッチングしますが、
馴れていないジョブや、得意ではないマップでプレイしても、最初は一方的に勝てていたのに、今では的確にスキルを当ててきますし、これが自分の時ならダイヤ行けてたのでは?と感じる程になりました。
「一旦クリスタルまで上がったしいいや」とフラフラしてるうちに、彼(彼女)はやりがちだったミスを修正し、一つをコツコツ磨き上げていた訳です。
もう次に会うのが楽しみです。面白い戦い、負けたくないと感じさせてくれる戦いをくれるなら、大歓迎です。ランクで会ったら絶対に面白い。
下を笑ってるうちに座布団ひっくり返されない様にしないと、そのうち「それで○○(階級)なの?」と逆に笑われちゃいますから。
こちらについては、アウトロー戦区という設定をメインストーリーに持ってきて各グランドカンパニーの思惑という演出を描いた部分であり、ひいてはナナモ様暗殺未遂からの蒼天のイシュガルド導入までの肝になった部分であるので、ちょっと違和感があるのですが、
こちらについてはなるほど、一理あると思いました。
勝ちに固執すると自分を取り巻く環境しか見えなくなりがちですね。
新規の方がプレイしていて面白いと感じてもらえ、上位帯にのめり込んでくるのであれば、
その過程で味方の足を引っ張ろうとも最終的に成長し、コンテンツの生存に繋がるのは良いこと。
故にいま運営の方に望むのは、やはり適切なランク帯のマッチングでしょうか。
この間ダイアとシルバーが当たってぶったまげました。流石にその一回だけでしたが。
当然のごとくシルバーが混じった方が負けました。
恐らくですが今のルーティンは申請時間を最優先にしているのではないでしょうか?
申請時間>ランクなのでプラチナ-ダイア帯であっても毎回同じメンバーになっている。
時間帯によりそのランク帯のプレイヤーが少なく、ランクの垣根を越えてマッチングするのは
仕方ないとして。
まずは2,3分待ってもいいので同ランク帯の中でマッチングするよう努め、それでいてマッチングが
出来ないのであればランクの垣根を越えてマッチングさせる。
過疎っているなら申請時間優先でもしょうがないかなと思うのですが、
周りの人もプレイしていて、賑わってるのに毎回見たようなメンツになっているのが現状ですので。
チマチマと。
ヴォルカニックハートの壁についている柱?を削除してほしいです。
移動技で引っ掛かります。パライストラにはないのになぜヴォルカニックハートには判定があるのでしょうか?
ランクマッチで一人回線落ちした時に保護を付けて欲しいです。
4vs5じゃどんなにあがいても勝てません。
クラウドナインのチェックポイントからゴールまでの間に薄い一枚でいいので
壁もしくは柱を作れないでしょうか?現在の環境だとキャスとレンジの火力が高いので、
メレータンクは拠点前の一枚壁から出ると戻れません
当初から言われていると思いますが竜騎士LBの視認性を上げて欲しいです。
味方や敵の防御などで床が見えなくなった状態だと全然見えないです。
視認されにくさも相まって竜騎士LBだというのならせめて敵と味方で色を変えてください。
スリップストリームやソルトアースの判断が出来るようになったのに対し
これだけ修正されないのは本当によく分からないです。
色が修正できない理由を知りたいです。
上に上がれない人は、他のジョブのスキルを理解していない、引くことを知らず死ぬまでひたすら攻撃し続けるなどそれ相応の理由があるので降格はそのままでよいです。
Player
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.