Page 13 of 15 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 LastLast
Results 121 to 130 of 142
  1. #121
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    「絶対入っている」にするのであれば、途方も無い難易度でないと即コンプリされます。
    イフモグもダンジョンも、最低1ヶ月は持つデザインでないときりが無いですよ。

    イフモグは「揃えること」が割と大前提だったので、トーテム・お守りという形で
    補ってますが、ダンジョン系は「欲しいのなら回数で」何とかするしかないのでは。

    個人的にはエクレア超装備を持ってても結局ダンジョンのクリア時間が短くなりやすい
    程度で、その先が無いのでまったりやればいいと思うのですが・・・。
    (その装備でないと対抗困難なコンテンツが未実装のため)


    1週目で取れたら「ラッキー」ですけど、あくまで性能上乗せの話であって、一人
    取ったら6人PTでも無双プレーができるとか、ボスが楽勝で沈むとか、そんなことは
    無いので、お手伝いをすればいいのでは・・・?
    装備の高性能さを楽しみつつ、ヘルプできたら楽しくないですか?
    (2)

  2. #122
    Player
    Kuro-Chan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    245
    Character
    Scarlet Storm
    World
    Asura
    Main Class
    Weaver Lv 50
    ギルで買えるのは努力を否定するという人もいるけどそれは違うと思う。
    ギルを集めるのも努力のひとつの形だからね。

    でもダークライトなどのエクレア装備をトレード可能にするのは反対。
    取引可能なのは基本的に生産装備であるべきだと思うからね。
    (本音は戦闘報酬は生産品を強化するマテリアの様な装備品以外にしてほしいだけど。) 

    たとえば生産装備の高性能品があったらそれではだめなんですかね?
    禁断も含めて入手難易度がダークライトと同程度で性能も同程度のものでは。
    生産職としてはこういったレシピが一番ほしいところなんだけど。
    これでもよければ戦闘職の人にも利益があるということになるんだよね。
    戦闘職の人が希望すれば今の運営ならあっさり実装しそうな気がするんだけど。
    同程度の聖納品があるのであればこれで住み分けできるじゃない。
    同等品でも戦闘報酬装備でないとだめ?
    (7)

  3. #123
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by Siva View Post
    基本は廃プレイヤーでもライトプレイヤーでも最新コンテンツの装備は欲しいですからね。
    正直な所ここはなんていうかそのライトプレイヤーは指くわえて羨ましそうに見ててくださいとしか言えないですね
    ていうか全部が全部そろえられない訳でもなくダークライトと同じくらい役立つアクセとかも取れるしそれで満足してればいいんじゃないですかね

    Quote Originally Posted by Siva View Post
    何となく、私の周りを見ていると、すべてがマゾいっていうのは時流にあってないのかも・・・。
    この程度でマゾいのであれば多分この先ついていけないんじゃないかな
    時流とか関係なしで現段階のFF14はアイテム関係だけ見れば死ぬほどヌルいMMOに属します
    (15)

  4. #124
    Player
    kuuma's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    月夜の町ロア
    Posts
    81
    Character
    Kuma Kuro
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    Quote Originally Posted by Mariqua View Post
    この手の話になるとレアの概念を崩した理論が必ず展開されますよね。
    お金さえあれば誰でも手に入る装備なんてどこがレアなのか理解に苦しむんですよ。
    お金を稼いで大金叩いて買うのも周回して取りに行くのも、仮に取得までの時間が同じであったとしても
    難易度が全く違いますよね。お金なんていうのはそれこそ思考停止でカラクール修行なり(今は割りと安いですが)
    錬精PTでも入ってマテリア売りまくっていればいつか貯まりますが、
    ダンジョンの周回作業でアイテムを取得、というのはただ行ってるだけでは絶対に集まりません。

    難易度の差を無視して時間の概念だけで語るからレアアイテムの基本概念が崩れるんですよ。
    R○Tがどうのとかゲームとは全く関係のない話はどうでも良いので、まずはゲームとしてのあり方を考えて下さい。

    はっきり申し上げておきますと、レアアイテムというのはコンテンツクリアへの努力を
    放棄しているようなプレイヤーが持つには過ぎた代物であるということです。
    大体まともにコンテンツ攻略の努力をする気もないのに高性能な装備なんて持ってどうするんでしょうか。
    宝の持ち腐れとはまさにこの事です。
    そういうプレイヤーは自分の実力にあった装備だけ付けていれば良いと思います。
    それが嫌ならコンテンツをクリアする為の努力をしましょう。

    ゲームでも何でも、努力無しで自分の思い通りに全てお金で解決しようとする考え方には全く賛同出来ません。
    「ゲームなのに努力をしたくない;;」とか言うのならそこで止まっていれば良いと、そういう話です。

    お金を稼ぐ努力と周回してレアアイテムを集める努力を同質のものと考えて欲しくないんですよね。
    EX属性とかRare属性とかの発想の根源って物質としての価値ではなく、
    ”能力”としての価値を付随する為の設定なんじゃないんですか?
    ようするにレアアイテムは資格の一つであるという考え方です。

    お金を稼ぐ努力はお金という物質を得る為の努力。
    レアアイテムを集める努力はレアアイテムという資格を得る為の努力。こう言えば伝わりますかね?
    もっと分かり易く言えばExRareのアイテムをお金で買えるようにするという案というのは
    ”裏口入学を全面的に肯定しているのと同じ事である”という事です。

    ゲームでもそういった意味での努力の概念が存在しても良いとは思いませんか?
    そももそコンピューターゲームの本質と言うのは努力が報われる為の遊びです。
    別の言い方をすれば、努力が報われるからこそ遊びとして成り立っているんです。
    ゲームというのは云わば、努力の連続作業が報われるための遊びなんです。
    作り手がわざと努力を報わせないゲーム作りをしない限り、
    コンピューター相手のゲームの本質は必ず努力が報われるようになっています。
    だからゲームクリアという終わりもあるし、やっていれば誰でもそこに到達出来るようになっているんです。
    それがゲームの最大の醍醐味だと私は思っているのですが、そこをお金で解決出来ると言うのは
    努力している人に対してのある種で冒涜でもあると私は思っています。

    だから「何でもお金で買えるのは萎える」という意見が出てくるのだと思っています。
    そりゃ誰だってレアアイテム(資格)を得る為に一生懸命努力(勉強)しているのに、
    何の実力も努力もない人がお金でポンとその資格を買えたら「自分の努力は一体なんなんだ」って思いますよ。
    だから私はお金で何でも買える案というのは反対なんです。
    これを賛成してしまうと、本質的にはR○Tや課金アイテムを肯定しているのと同じ事になると私は思っていますからね。

    単純な話、時間や努力をお金で買えると言うのはゲームとしての在り方を崩してしまうんですよ。
    先述してあるように、ゲームと言うのは努力の連続作業です。
    ゲームに時間が取れずお金で解決出来るシステムというのは喜ばれる人には喜ばれるとは思います。
    ただそれをやってしまうと本来のゲーム(努力の連続作業)としてのあり方が崩れてしまう。
    昨今の課金アイテムゲーを見て少しでも思うところがあるならば、この話の意味は少しでも伝わるとは思うんですよね。

    ゲームというのは公平でさえあれば平等である必要性などどこにもないんです。
    プロデューサーがオンラインヒエラルキーでトッププレイヤーが云々という発言をするのも、
    こういった本質の部分を理解しているからこその発言だと私は思っています。

    長々と、そして何度か似たような事をところどころで言っておりますが、
    それだけ反対しているという事が伝われば幸いです。
    私の文章を引用しているようなので、一応返答しますが、自分はそうは思いませんね。
    それに何もすべてのレアアイテムをお金で買えるようにして欲しいなどと私が書いたでしょうか?疑問を感じます。
    まず私の発言の前提として、同じ品ではなく異なる品でいいので、取引不可の高性能品と取引可能(クラフターでもつくれるなど)の高性能品がどちらもあったほうがいいという話です。

    レアアイテムを手に入れる権利があるものはコンテンツで努力したもの。  まったくもってその通りだと自分も思います。
    しかし、それを買うために必死でお金をためた方などを否定し、人の自由なプレイスタイルを冒涜してるのはあなたのほうではないでしょうか?

    古くからやってる方にとってはギルなんて価値のないものかもしれません。しかしいつまでも価値のないもの扱いではいけないんですよ。
    それにトレード不可のものしかなくて、性能のいいものがお金でまったく手にはいらないMMOなんて自分は未だに知りません。

    トレード不可のものを努力してとるのも、苦労してとった物をお金稼ぎとして売るのも、なかなかコンテンツにいけない人が貯金して貯金していい装備をかうのも、すべてオンラインゲームなんですよ。
    (3)
    Last edited by kuuma; 03-26-2012 at 05:40 PM.

  5. #125
    Player
    Siva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    585
    Character
    Ash Glay
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 51
    Quote Originally Posted by Rorn View Post
    正直な所ここはなんていうかそのライトプレイヤーは指くわえて羨ましそうに見ててくださいとしか言えないですね
    ていうか全部が全部そろえられない訳でもなくダークライトと同じくらい役立つアクセとかも取れるしそれで満足してればいいんじゃないですかね


    この程度でマゾいのであれば多分この先ついていけないんじゃないかな
    時流とか関係なしで現段階のFF14はアイテム関係だけ見れば死ぬほどヌルいMMOに属します
    そうですねえ。何と表現するのが適切なのか分かりませんが、FF14はヌルいというか、ヒエラルキーが低いんですよね。やり込み要素があまりないというか・・・。

    今の青ネーム出現率って、毎日数時間レイドに通って、1~2ヶ月である程度揃うような感じなのかも知れませんが、この確率って、周回するとしても、作業感とうんざり感が出るレベルだと思いますし、時間の限られたライトプレイヤー視点ですと、欲しくても取れないか、もしくは諦めてしまうレベルではないかなと・・・。ただアイテムを入手するという基本的な時点でマゾいというか・・・それでいて運が良ければポンと手に入ってしまうわけで・・・。

    確率が低く、なおかつ、0か100しかないんですよね・・・。たしかに緑ネームのアクセはでるという面はありますが、それだと物足りないですよね・・・。

    ドロップアイテムに関してはプレイヤー全体の満足度は低めなのかなあと思ったりします。装備入手っていう入り口部分で確率を絞り込むよりも装備強化でやり込み要素を広げたほうが廃プレイヤー、ライトプレイヤー双方の納得性は高いというか、カジュアルっていうコンセプトにも合致しますし、多くのプレイヤーが満足できますし、コンテンツがより生きるように感じますし、ヒエラルキーの上下で差も出やすいですよね。

    廃プレイヤーは新装備追加後、当日に全身コンプ、その後すぐに廃強化、1ヵ月~2ヶ月後にはライト層が追いつけないレベルに、一方、ライトプレイヤーはぼちぼち揃えて、次のレイドが出るくらいまでに全身コンプくらいのサジ加減がいいような気がします。これでもライト層が廃層を羨望の目でみる構図は変わらないはず。

    以前にもどこかで書き込みましたが、個人的には平均的なプレイヤーの倍からの火力や防御、あるいはHPを誇るPCがいてもいいと思いますし、廃層とライト層ってそうやってヒエラルキーをつくっていくものじゃないかなとも思います。

    若干話はずれてきてますが、レイド突入の8人制約やアイテムのEXもそうですが、マテリア強化の制約など、FF14は制約部分が多く、面白さをあえて潰してしまってる部分って多いと思います。他MMOやってる頃は廃プレイヤーとライトプレイヤーのヒエラルキーの上下差がかなり激しかったので、廃神様になると、ソロでエンドコンテンツの中ボス倒したりしてましたけどねえ・・・。今でもタイムアタック要素などがあり、レイドに関しては面白いのですが、アイテム目的の周回はあんまり心をくすぐられないというか・・・。
    (0)

  6. #126
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by kuuma View Post
    私の文章を引用しているようなので、一応返答しますが、自分はそうは思いませんね。
    それに何もすべてのレアアイテムをお金で買えるようにして欲しいなどと私が書いたでしょうか?疑問を感じます。
    まず私の発言の前提として、同じ品ではなく異なる品でいいので、取引不可の高性能品と取引可能(クラフターでもつくれるなど)の高性能品がどちらもあったほうがいいという話です。

    レアアイテムを手に入れる権利があるものはコンテンツで努力したもの。  まったくもってその通りだと自分も思います。
    しかし、それを買うために必死でお金をためた方などを否定し、人の自由なプレイスタイルを冒涜してるのはあなたのほうではないでしょうか?

    古くからやってる方にとってはギルなんて価値のないものかもしれません。しかしいつまでも価値のないもの扱いではいけないんですよ。
    それにトレード不可のものしかなくて、性能のいいものがお金でまったく手にはいらないMMOなんて自分は未だに知りません。

    トレード不可のものを努力してとるのも、苦労してとった物をお金稼ぎとして売るのも、なかなかコンテンツにいけない人が貯金して貯金していい装備をかうのも、すべてオンラインゲームなんですよ。
    異なる品でも良いという部分についての返事が抜けておりましたね。申し訳ないです。
    模造品は別にあっても良いとは思いますよ。
    ただ高性能だと結局努力をお金で買っているに過ぎませんから、私は高性能である必要はないと思いますね。
    それは先に発言した私のアホみたいな長文にその根拠が書いてありますからもはや語る必要はないですね。
    よくて現状のクラフター品の最高性能と同等くらいで良いでしょう。(コバルト品やフェルト品と同程度)
    そうでなければマテリアの存在がもっと希薄になりますからね。そういう観点で見ても
    お金で高性能装備が買えてしまうのはマイナスでしかないと思いますね。
    採取や生産の存在するMMOですから、そこはちゃんと活かさないとゲームそのものが破綻しちゃいます。

    まぁようはその模造品は”見た目だけ資格取得者の真似事が出来る変身グッズ扱い”ですね。
    もっと分かり易く言えば、某野球選手になりきれる背中に51と書かれているそれっぽいユニフォームのようなものです。
    それを着ただけでは彼のような神がかりな性能は得られないけど気分だけは真似る事が出来る程度のもの。
    その程度の範囲の物なら好きなだけ存在していても良いとは思います。私もそういうジョーク装備は大好きです。

    あとお金を稼ぐ努力を否定していると仰っている部分ですが、”資格をお金で買おうとするのは間違いである”と言ってるだけです。
    稼ぎたければ一生懸命稼いでいれば良いと思いますよ。ただそれで資格を買う事は出来ない方が良いと言ってるだけです。
    そのお金は然るべきところで使えればそれで十分ではないですか?
    お金があれば素材は買えるでしょう。素材が買えれば武器も防具も食事も薬品も作れるでしょう。
    私は飽くまで、お金にそれ以上の価値を付ける、努力さえもお金で買えるのはいかがなものかと言ってるだけです。
    もう一度私の発言を見て頂ければ分かるかと思いますが、稼ぐ努力そのものは何も否定していませんよ。
    (1)

  7. #127
    Player
    kuuma's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    月夜の町ロア
    Posts
    81
    Character
    Kuma Kuro
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    Quote Originally Posted by Mariqua View Post
    異なる品でも良いという部分についての返事が抜けておりましたね。申し訳ないです。
    模造品は別にあっても良いとは思いますよ。
    ただ高性能だと結局努力をお金で買っているに過ぎませんから、私は高性能である必要はないと思いますね。
    それは先に発言した私のアホみたいな長文にその根拠が書いてありますからもはや語る必要はないですね。
    よくて現状のクラフター品の最高性能と同等くらいで良いでしょう。(コバルト品やフェルト品と同程度)
    そうでなければマテリアの存在がもっと希薄になりますからね。そういう観点で見ても
    お金で高性能装備が買えてしまうのはマイナスでしかないと思いますね。
    採取や生産の存在するMMOですから、そこはちゃんと活かさないとゲームそのものが破綻しちゃいます。

    まぁようはその模造品は”見た目だけ資格取得者の真似事が出来る変身グッズ扱い”ですね。
    もっと分かり易く言えば、某野球選手になりきれる背中に51と書かれているそれっぽいユニフォームのようなものです。
    それを着ただけでは彼のような神がかりな性能は得られないけど気分だけは真似る事が出来る程度のもの。
    その程度の範囲の物なら好きなだけ存在していても良いとは思います。私もそういうジョーク装備は大好きです。

    あとお金を稼ぐ努力を否定していると仰っている部分ですが、”資格をお金で買おうとするのは間違いである”と言ってるだけです。
    稼ぎたければ一生懸命稼いでいれば良いと思いますよ。ただそれで資格を買う事は出来ない方が良いと言ってるだけです。
    そのお金は然るべきところで使えればそれで十分ではないですか?
    お金があれば素材は買えるでしょう。素材が買えれば武器も防具も食事も薬品も作れるでしょう。
    私は飽くまで、お金にそれ以上の価値を付ける、努力さえもお金で買えるのはいかがなものかと言ってるだけです。
    もう一度私の発言を見て頂ければ分かるかと思いますが、稼ぐ努力そのものは何も否定していませんよ。
    ううむ、だとしても稼ぐ行為は肯定して、使い方に否定というのが自分はよくわかりません。
    何のためにお金を稼ぎ、それを使うのか。 それは人それぞれであっていいと思うんですよ。

    トレード不可のものと可能なものがあったとして、
    誰かが努力して取引可能な方を手に入れたとしたら、それを自分で使うなり、売るなりは自由だと思うんです。
    取引可能だとしても、入手難易度が高ければ、誰でもポンポン買えるものになんて絶対になりませんからね。

    結果的にみてそれが、努力を金で買った、努力を金で売ったという事になるとしましょう。 しかしその取引において利害は一致している。 
    自分はオンラインゲームの市場とはそういうものだと思っています。

    しかしながら違った視点の考え方の参考になりました、ありがとうございます(*´∀`)
    (5)

  8. #128
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by BBW View Post
    エクレアは、能力云々ではなく、単に業者対策ではなかったですか?

    >そももそコンピューターゲームの本質と言うのは努力が報われる為の遊びです。
    友人は毎日一緒にもうカッターを50週以上してますが、未だ欲しがっている装備は1個も出てないです。
    現状の仕様では、1週目で「あ、ラッキー!」と出てしまう人と、100週しても出ない人がいるのが不満の元だと思います。
    それって、努力報われてるんですかね??
    ギルで買うにしても、その性能に見合った(もしくはそれより上の)価格になるので、
    私はいいと思います。(エクスカリバーやら、イージスやらの伝説級のアイテムではないので)

    それこそ、別トピにあるように、素材をレアドロップにして、作るには必要数が違うような設定にしてくれたらよかったのに・・。
    (闇鋼をドロップで、手装備は2個、胴は10個必要とかね)
    絶対にそういう方が出てくると思っていました。

    で、何百週しても結果が得られない人について。
    私が言っている努力は報われると言うのは飽くまでシステムとしての作りの話です。
    現に私も何度も何度もトライしておりますが、ダークライト装備が自分に回ってきた事など一度もありません。
    ただシステムとしてはしっかりドロップはされている。たまたま自分のところに来ていないだけです。
    ドロップはされている以上は私に来る可能性もまたあるという事です。
    だから私はそれで良いと思っています。だからまた続けて潜る作業をしております。

    ようはそこに納得が行くか行かないかはその先の話になりますから、
    それが嫌ならばもっと努力が報われる具体的なシステムの提案をされては如何でしょうか?

    イフリート武器の時にも同じような話題が出ていました。
    何度潜っても自分にはイフリート武器が出ないという嘆きです。
    何度潜っても努力が報われないからポイント制にして交換出来る仕組みの提案をされている方もいました。
    私はそれならそれでも良いと思います。でも別に今の形でも良いと思っています。
    それは納得のいかない方が努力がもっと報われる為のシステムを考えて開発に提案すれば良いだけの話。

    それを受けてかは知りませんが蛮神武器に関しては交換用のアイテムが追加されましたよね。
    ポイント制とは少し形が違いますが、あれはあれでもっと努力が報われる為のシステムの一つであると思います。
    ダークライト装備に関してもそのように違った形で努力が報われるように要望を出せば良いのではないですか?
    こんなところで現状のシステムに納得している私に対して
    「これって努力が報われているんですか?」と言うよりはよっぽど建設的な動きだと思いますよ。

    ちなみにその発言に対しての”私なりの回答”をするのであれば、私は「報われています」と答えます。
    これに納得が出来ないなら頑張って要望を出しましょう。
    (3)

  9. #129
    Player
    BBW's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    259
    Character
    Bbw Regocat
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 80
    Quote Originally Posted by Mariqua View Post
    これに納得が出来ないなら頑張って要望を出しましょう。
    >それこそ、別トピにあるように、素材をレアドロップにして、作るには必要数が違うような設定にしてくれたらよかったのに・・。
    (闇鋼をドロップで、手装備は2個、胴は10個必要とかね)

    要望、これじゃダメですか先生?^^
    (0)

  10. #130
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by kuuma View Post
    ううむ、だとしても稼ぐ行為は肯定して、使い方に否定というのが自分はよくわかりません。
    何のためにお金を稼ぎ、それを使うのか。 それは人それぞれであっていいと思うんですよ。

    トレード不可のものと可能なものがあったとして、
    誰かが努力して取引可能な方を手に入れたとしたら、それを自分で使うなり、売るなりは自由だと思うんです。
    取引可能だとしても、入手難易度が高ければ、誰でもポンポン買えるものになんて絶対になりませんからね。

    結果的にみてそれが、努力を金で買った、努力を金で売ったという事になるとしましょう。 しかしその取引において利害は一致している。 
    自分はオンラインゲームの市場とはそういうものだと思っています。

    しかしながら違った視点の考え方の参考になりました、ありがとうございます(*´∀`)

    これは単純に視点の違いなだけですね。
    私はExRareという属性を持ったアイテムを物質ではなく資格というものに結び付けて話を進めているので
    資格ならば努力をしなければ得られない物なのではないですか?という前提を置いてるだけです。
    そしてその前提の根拠は先に書いたレスにあるように、プロデューサーの言葉を借りて発言しております。
    オンラインヒエラルキーというやつです。プロデューサーは以前にトッププレイヤーがどうのこうのと仰っていました。

    もしトッププレイヤーというものの存在を、お金で解決出来る仕組みをプロデューサーが良しとするのであれば、
    恐らくこの手の装備にExRareなんていう属性は付けてないと思うんですよ。
    そう思うからこそ、「じゃあこれは努力した者への資格なんだな」と思っているに過ぎないんです。
    その視点の違いがこういう議論に及んでいるのでしょう。

    私はプロデューサーのそういった発言から来るゲームのシステムを自分なりに考察して発言しているに過ぎません。
    その形が私の思うゲームの在り方というものにぴったり一致しているから賛同し、自分なりの解釈で話を進めているのです。
    私のこの発言が正しいのかどうかなんていうのは分かりませんが、少なくても間違ってはいないと思っています。
    自分で言うのもなんですが、一つの形としてこの考察自体、筋は通っていますし、理に適っていると思っています。

    結果的にみてそれが、努力を金で買った、努力を金で売ったという事になるとしましょう。 しかしその取引において利害は一致している。 
    自分はオンラインゲームの市場とはそういうものだと思っています。
    オンラインゲームの市場の在り方は私も理解しているつもりです。
    ただその取引が最高性能の装備も含まれていなければならないようなその根拠は一体何なのか、
    私がExRareを資格に結び付けて話を進めている資格という部分も踏まえた上でのその根拠が知りたいんですよね。
    まぁ努力がお金で買えても良いじゃないという方はExRareを資格ではなく
    ただの物質として扱っているからだというのは分かっているんですけどね。

    では物質であるならば、何故プロデューサーがトッププレイヤーが云々など言う話をしているのか
    自分なりの解釈でも構いませんのでそこの考察をして頂きたいと思うんです。
    取引が出来ないアイテムなんていうのは本当に業者対策の為だけにやっているのだと思っているのであれば
    さすがに理解が及んでいないといわざるを得ないです。
    なぜなら、そんなものが存在していなくても業者は湧いてくるからです。
    トレードが出来るゲームであって、貨幣の概念が存在さえしていれば業者は必ず湧いてきます。
    取引不可のアイテムが無数にあろうとも業者は存在していますので、
    別に取引不可アイテムが業者対策の為だけに行われている訳ではないというのはこの時点で理解出来るはずなんです。

    じゃあ業者対策の為以外の取引不可アイテムって一体何の為にあるの?と考えると
    私の頭ではそれは物質ではなくて資格だからとしか考えられないなんですよね。

    他の方も仰っていますが、この手の装備品に”憧れの装備”という言葉を使っております。
    憧れという事は羨望の対象であるというのは理解している証拠ですよね。
    凄いものや人というのはそれだけで羨望の対象になる、それがトッププレイヤーの証という事に繋がると
    自ら証明していると思うのですが、これが資格ではなかったら一体何なのか、私に教えて欲しいのです。

    その羨望の対象である資格すらお金で買えても良いというその根拠はなんなのか?そこが知りたいです。

    あともう一つ言わせて貰えば、お金は禁断装備を作ったり買ったりする事で消費する事が出来ますよね。
    三個付け以上の強力な禁断装備だって私にしてみれば十分羨望の対象になると思うのですが、
    そういった部分での使い道は残されているのに何故ExRareの装備品にだけにしか目を向けないのでしょう。
    お金で禁断装備を作ったり買ったりするのだって十分努力の対象になりますよね?
    お金を稼いだ努力をそこに注ぎ込むのもまた一つの道であると思うんですが、どうなんでしょう?
    禁断装備は全ユーザーに平等に与えられたシステムです。
    つまり物質としてのトッププレイヤーの道と言い換えても間違いではないでしょう。
    何もExRare装備でガチガチに固めたプレイヤーだけがトッププレイヤーとして君臨する訳ではないんです。

    そして既にそれを含めて市場は形成されていますし、ExRare装備が売りに出せなくてもしっかり経済は回っています。

    また長文になってしまいましたが、以前に書いた長文レスと併せてしっかり理解しようとして見て頂ければ私の発言の本質は理解出来る事と思います。

    それでも本当に分からないのであれば、単純に趣味趣向の問題にしか話は発展しませんのでこれ以上語る事はないと思います。
    趣味趣向程度の話で止まるような話題であるならば、それ以上首を突っ込んでも何の生産性もありませんからね。
    (6)

Page 13 of 15 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 LastLast