対策はともかく、
「特定のコンテンツにおいて通常の方法では設置できないフィールドマーカーが使われていて、予期しない信号がサーバー側に送信される可能性があり、サーバーエラーなどで通常のゲームプレイが出来なくなる恐れがあるので使用は控えてください」
みたいなことをゲームの内外でアナウンスしとけばいいんじゃないかな。
対策はともかく、
「特定のコンテンツにおいて通常の方法では設置できないフィールドマーカーが使われていて、予期しない信号がサーバー側に送信される可能性があり、サーバーエラーなどで通常のゲームプレイが出来なくなる恐れがあるので使用は控えてください」
みたいなことをゲームの内外でアナウンスしとけばいいんじゃないかな。
そういやアンガーマックス事件で運営がやり方が周知されたと認識した日ってフォーラムにスレが立った日でしたっけ?
吉Pのコメント拾ってきました。それを見る限り、フォーラムじゃなくてRedditの方が基準になってそうですね。
ペナルティは
の3つに分けてされてるようです。(更に細かく対応してるかもしれませんが)①最初の不具合報告から情報拡散前までの使用
②情報拡散後にコンテンツに影響しない1回ないし数回程度
③情報拡散後にコンテンツで何度も繰り返し使用
Last edited by SmokyQuartz; 09-07-2022 at 10:48 AM.
新生10周年おめでとうございます!
UMの時は「使った人」に対するペナルティはあっても「使った人と同じPTにいた人=間接的にバグの恩恵を受けていた人」に対して言及はない(恐らく対象外)のがポイントでは。
「不正マーカーPTに巻き込まれたんだけど私も処罰対象になっちゃうの?」っていう漠然とした不安だけが蔓延しているように思えます。
開発が実装するのが簡単かは分からないですが、とりあえず誰が置いたかのマーカーログを出すようにすれば少なからず抑止力になりそうな?
違法という言及について気になりましたので細やかながら、簡単に申しますと違法とは国会で制定され、条文明記された法律を判例慣習に沿い、様々な角度で吟味され(どの法律にも原則と例外が存在する)構成要件に反するとされた場合に違法(憲法違反は違憲)とされますが、本件は規約違反に留まり、違法となるといささか事態が変容する気が致します。
本件は開発側でも制作デザインの時点で事態の予測は皆無ではなかったのではないかと推測しています。
ここで言う違法とは国会で制定されたもの云々ではなくて、FF14の規約に違反していることを便宜上違法と行っているんじゃないかなと思います。
もっと噛み砕くと、FF14国のルール(法律)に違反していることになるので違法だと言っているんだと
違法という言葉は不適切と思ってよく考えてみたら、ツール云々や不具合利用と違って
少なくとも最初に置いた人は、本来あり得ないデータをサーバに送信しなければできないチート行為(のハズ)なので
「電子計算機損壊等業務妨害罪」の可能性も考えられる?(専門家ではないのでわかりませんが)
めんどくさいことしてるなあ
横槍めいた話になってしまうんですが、FF14プレイヤーは一人の例外もなく全員、プレイ開始前に
という契約を結んでいるため、「利用規約違反→使用許諾契約違反→著作権侵害(いわゆるライセンス違反)」とコンボが決まってしまいます。第2条:使用許諾
2.1 使用許諾
(略)
あなたが本契約及びユーザー規約を遵守(そこに定められた対価の支払いを含む)しない限り、本使用許諾によってあなたが本サービスにアクセスし本サービスを利用することは認められません。
2.2 許諾期間及び解除
(略)
使用権が無効となった後も本ソフトウェアの使用を継続した場合、それが著作権侵害行為であることを認識したうえでの行為となります。
ファイナルファンタジー® XIV ソフトウェア使用許諾契約
著作権法違反は親告罪ではあるものの「違法」な状態まで1手で届いてしまうというのは承知しておいたほうがいいんじゃないかな、と思いました。
Last edited by Loraine; 09-07-2022 at 09:05 PM.
この問題はこのまま、うやむやにして良い問題ではないと思う。
ここまであからさまなチートを許したままにしておくつもりなのだろうか?
運営からきちんとした対処なり意見表明なりをしなくてはいけないのではないでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.