侍はカンストまで上げて触っていない勢ですが、ドマ城の雑魚が天下五剣を扇状で放ってくるのがヒカセンより侍を“極めている”感じがするので、プレイヤー侍の天下五剣を円範囲のままにするならあの雑魚も円範囲にしてほしいです。負けた感じがするので。
侍はカンストまで上げて触っていない勢ですが、ドマ城の雑魚が天下五剣を扇状で放ってくるのがヒカセンより侍を“極めている”感じがするので、プレイヤー侍の天下五剣を円範囲のままにするならあの雑魚も円範囲にしてほしいです。負けた感じがするので。
私もどちらかというと扇のほうが使いやすいなと…
円にも慣れてきたんですけど70シンクで扇範囲が混じってると、扇のほうが使いやすいな~ってやっぱり思ってしまう
エキルレとかでも敵が範囲攻撃連発してくるので範囲の外から詠唱ができたから使い勝手いいなと感じました
あと他の方も仰ってましたけど、円範囲のエフェクトがあまり格好良くないなと…
クリ確定にクリバフが乗ったとして一見問題解決したかのように見えますが、クリ確定は上振れという要素が奪われているという事実は今後も変わりません。
波切は修正前クリダイ10万オーバーのダメージが出て気持ちよかったんですが、今の波切はせいぜい5万といったところでなのでここにクリバフが乗っても何も期待できません。
クリ確定スキルには倍率高めのバフがかかるとかじゃないとクリ確定にされてただ損しただけになってしまうのですが、そこらへんは意識してもらえてるでしょうか?
ma-ruさんの投稿で気づいたんですけど、レベル86から風雅(扇範囲)が風光(円範囲)になるんですね…
なんで?????(困惑)
ということは、天下五剣じゃなくて風光が円範囲スキルとして追加されたことが、そもそもの問題ってことですね。
居合とコンボ1段目の範囲タイプは一致していてほしいのに、どうやっても一致しなくなっちゃっている。
レベル86以降をぜんぶ円範囲した、ということは簡易化が狙いで間違いないと思うので、
だとすると直すものが間違ってると思います。
風光を扇にすべきで、天下五剣を円にするなら風雅も円にしなきゃいけなかった。
開発の方々が次のようなことを明文化して数値基準を設けられているかわからないですけど、
範囲タイプが混在することそのものは問題ではないです。
問題なのは、リポジショニングのための猶予時間が短すぎることです。
個人的には、範囲タイプが変わる場合1.5秒以上の猶予時間が必要だと感じます。
1.5秒っていうのは、たとえば侍なら風雅紅蓮と押してから次の満月までの間です。
それくらいあったら割となんとかなると思うんです。
別ジョブの話になっちゃいますが、モンクの万象闘気圏もこの基準を満たさないので、
GCDを止めないことと最適な撃ち方をすることの両立が不可能だと感じることがしばしばあります。
最近になって侍を始められたとのことで、この部分について一応補足です。
本来は暁月に合わせて「氷雪」という氷エフェクトの円範囲アクションを実装する予定が、性能的に「使う意味がない」と言われ、暁月スタートには実装されなかった経緯があります。
でも目新しさは減るし、コストかけて作ったものを無くすことはできなかったのか、Lv86という高Lvでいきなり風雅が「風光」に置き換わり、風エフェクトの円範囲として習得することになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ファミ通.comより抜粋
※公式の暁月ジョブアクション動画の9:02秒。風光と完全にモーション一致。
「https://www.youtube.com/watch?v=WCVcgZ8dtD0&t=9s」
開発段階とはいえ「満月」「桜花」と全く同じ性能なのに、何らかのバフ付与または延長、威力が高い、剣気回収量が多いなどの強みがない。
しかもホットバー圧迫問題が続いているのに対し、この時点では特性の置き換えではなくコンボ扱いのため、氷雪のために新たにスロット枠を使うことになる。
範囲とエフェクトが違うだけでホットバーをさらに圧迫するという、まさに「使う意味がない」状態でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はっきり要望すると、私としては「通常コンボは円でいいけど、五剣は扇に戻してほしい」です。
暁月はじめは波切も扇だったことで「居合の範囲技は扇!」という統一感がありましたが、いまは五剣が円になったことでわけわからんことになり無駄に反響を招いているように感じます。
開発は敵の範囲ばしばし飛んでくる中に突っ込んで五剣使うことに違和感は感じなかったのでしょうか? ジョブ開放から続けてきた基本設計を変えるほどのことでしたか?
まさか「心眼で剣気回収してさらに攻めろ」ということなら、少しでも被弾多いほうが良いのでIDでは死なない程度に先釣り、ギミックミスが最適解になってしまいますが、さすがに想定外のはず。
なによりいまの五剣、どう見ても前を斬っているのになんでお尻から斬撃飛ぶのかと、かっこ悪く見えます。
戦士オバパは元々地面を叩きつけるモーションだから衝撃波に見えて違和感ありません。侍は完全にその場しのぎの対応にしか見えない。
開発にはもう一度範囲について検討していただきたいです。
Last edited by Inoshikacho; 08-20-2022 at 02:51 PM. Reason: 添削のため
例に出やすいエキスパでも天下五剣詠唱キャンセルしなきゃいけない場面って自分ではそうそうないんですが、皆さん一周で何回ぐらいキャンセルされるのでしょうか?
自分としては扇で敵をタゲしないと撃てなかった頃にタゲしている敵が死んで詠唱が止まってしまうことの方が多かったですね。
また扇の場合横広がりの敵にどこまで範囲が当たっているのかが分かりにくかったのですが、円は明確でそこもまた円範囲でやりやすいと感じる部分です。
ところで一部引用のやり方がわからなくて申し訳ないですが・・・
CHIN_CHIRAさんの言う 扇範囲の時と同じ位置で撃てばキャラの後ろの範囲分火力を損することになるので。 これってどういう意味なんでしょうか?
個人的な感覚で言えば円範囲になってから一周あたり1.2回粘るか止めるか判断する回数が増えたかなというところです
ブラバ炊けばいいやと避けない時もありますが麻痺や睡眠付きも増えてるようで、何処なら踏んでも大丈夫かという訳わからんこと考えながらやってるのもストレスです
敵が死んでキャンセルされなくなったのは、全部死んでても打ててしまうので良し悪しかなと思います
扇の範囲については確かにイメージしづらい人もいたかもしれないですね
戦士のオバパのおかげで私はあまり気にしたことなかったですが
別に円範囲でもいいんですがリスクにあった火力にしてほしいなと思います
たぶん、たとえ五剣の円範囲8mになったとしても、扇範囲8mに比べて遠くの敵には届かない。
「以前の扇範囲の感覚で撃っても結局は届かない敵が出る=そのぶん火力が落ちる」ということかな?
あと引用は各コメント右下の「”引用して返信」から行えます。
文の一部引用なら、それ以外の文を削るだけです。
単純に円のまま8mになったとしても円形範囲をフルに活かすために結局敵の群れの中央で撃つ事になる(=扇の時のように離れた位置からは撃たない)よねって話ではないかな
例に出やすいエキスパでも天下五剣詠唱キャンセルしなきゃいけない場面って自分ではそうそうないんですが、皆さん一周で何回ぐらいキャンセルされるのでしょうか?
自分としては扇で敵をタゲしないと撃てなかった頃にタゲしている敵が死んで詠唱が止まってしまうことの方が多かったですね。
また扇の場合横広がりの敵にどこまで範囲が当たっているのかが分かりにくかったのですが、円は明確でそこもまた円範囲でやりやすいと感じる部分です。
ところで一部引用のやり方がわからなくて申し訳ないですが・・・
CHIN_CHIRAさんの言う 扇範囲の時と同じ位置で撃てばキャラの後ろの範囲分火力を損することになるので。 これってどういう意味なんでしょうか?そゆことです。
今の円範囲の天下五剣を使う時、自分の後ろに全く敵がいない状態で撃つというのがダメージ範囲の無駄遣いですよね。
もちろん敵の数が3~5と少なければ問題ないんでしょうけどIDのまとめ狩りとかボズヤとかエウレカとかFateとかモブハンとか、敵の数が10以上いるときに円の前半分だけでダメージ出そうとする人って少ないと思うんですよね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.