ノリが合わないからやりたくない、ウチのヒカセンはあんな馬鹿なことしない、は理解できます。
でも前提が長いから嫌だってのは純粋に我儘なだけで、本当に欲しいならそれぐらい頑張ろうやと思っちゃうんですけどね。
それこそ作り始めてから今までFATEやグンヒルド周回、NM沸き待ちみたいなのやってた時間考えたら、事件屋4,5時間とか別に大した事じゃなくないですかね?
ノリが合わないからやりたくない、ウチのヒカセンはあんな馬鹿なことしない、は理解できます。
でも前提が長いから嫌だってのは純粋に我儘なだけで、本当に欲しいならそれぐらい頑張ろうやと思っちゃうんですけどね。
それこそ作り始めてから今までFATEやグンヒルド周回、NM沸き待ちみたいなのやってた時間考えたら、事件屋4,5時間とか別に大した事じゃなくないですかね?
武器制作コンテンツって個人個人がカッコいいからとか武器性能が必要だから作ろうってだけじゃなくて
特殊フィールドとか過去コンテンツの周回とかFATEとか、
人を誘って一緒にできるものだからコミュニティ活性化になるんですけど、前提が長くてエグみの強いストーリーだと容易に誘えないんですよね。
せめて新生のさわりの部分だけとか、暁月の部分だけにするとか、あくまで全部クリアする必要はないけど全部進めてたらもっと楽しめるよ くらいにとどめて欲しい。
あと
当然作り始めてからもなにかしらのコンテンツがあるんですから、作り始めてからの時間と前提クエストの時間(しかもそれ全スキップの時間)を比較するのはナンセンスでは?
前提クエストは1段階目を作るためのクエストの一部と考えても差しさわりないと考えているので、ナンセンスだとは思っていません。
全スキップの方の時間を例示したのは、長いのが嫌だって人の立場を考えた時に、全部見て20時間とスキップして4時間のどちらを好むかと想像した時に、長いのが嫌なのだからスキップ4時間で考えるのが適切ではないかと考えてそちらの数字を使いました。
今までよりMW1段階目を作るためにかかる時間が掛かりますという話ではないですかと言いたかっただけなので、そこの数字は何でもいいです。
ああ、私の頭の中で勝手に、作り出したら最後までやりきるものと捉えていたので、どの段階で時間がかかるのも等しく見ていました。
確かにそれを違う価値を持つ時間だと捉える事もできるので、違うと言われるのであればその考え方も尊重したいと思います。
それぞれの段階でかかる時間を別個の価値観で測るとしたら、個人的には最後の方で時間がかかる方が、せっかくここまでやったのにと後で心くじかれる方がダメージが大きいような気がしてしまいますが、それもまた1つの考え方でしかなく、入り口で弾いてしまう要素が大きい方がいけないと考えるのもまた一理あるので、頂いた返信内容は考え方のレンジを広げるのに役立ちましたとお返しして、これ以上深堀りするのはやめておきます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.