吉Pに最終決定権があるとはいえ、すべてを吉Pの独断で決めているわけではありません。
どこかの討滅戦のBGMでしたっけ、2択でどうしようかと考えている時に吉Pが選んだ方が少数派だったらしく、
そのときは吉Pが選ばなかった方が採用されたという話を聞いたような記憶があります。
吉Pに最終決定権があるとはいえ、すべてを吉Pの独断で決めているわけではありません。
どこかの討滅戦のBGMでしたっけ、2択でどうしようかと考えている時に吉Pが選んだ方が少数派だったらしく、
そのときは吉Pが選ばなかった方が採用されたという話を聞いたような記憶があります。
新生10周年おめでとうございます!
吉田氏、全責任を負っている割に(もちろん上に社長は居るけど)そこまで本人の自由に作っている訳ではないので…
運営で会議を重ねて決定した内容を彼の名前で告知することが多いので一見すると彼の好きなようにFF14が作られているように見えている方々も居るんでしょうね
本気でそんな体制になってるならもっとみんなP/Dをやりたがる気がします
ちょっと疑問なんですが、、イフリート越えたあたりでビギナー装備の14は、吉Pのゲーム体験と理念を元にした、一個人の裁量が強いゲームです。
大急ぎの新生や、その後のパッチ積み上げなどはいい方向に進んできましたが、
このゲームを縦ではなく横方向に裾野を広げていきたいのなら、
吉Pの知らないライトユーザー層も考慮しないと難しいでしょう。
参考に、自分もサブキャラ育てていた時、優遇ワールドだったこともあり、
イフリート越えたあたりで適当にルレ回していただけで、気付いたら50超えてました。
シナリオ進んでないしギルもアイテムも渡せないので、装備はビギナーのままでしたし。
装備支給云々以前に、レベル上がりすぎでゲームバランスおかしいでしょう、と。
結局、MMOはレベルカンストしてからがスタート、
カンスト後に遊ぶコンテンツの充実が、MMO運営で一番大事、
という吉Pの方針がありありと出てます。(MMOだけならもちろん正解ですよ?)
14はシナリオ(と演出と音楽)が神がかってます。
これを普段ゲームやらない人、オフゲだけの人にも遊んでもらうとして、
カンストしてからがゲームの本番、という経験値バランスは相容れないです。
オフゲーのRPG好きな人はその道中のレベル上げも合わせて楽しむものですから。
シナリオをサラッと楽しみたいライト層にはバトルが難しすぎで、ネタバレ付きの予習必須、
バトルを練習したくてルレを回す人には経験値がダブついてしまう。
IDのソロ用改修もですが、根底からゲームバランスを見直さないと
一人でも遊べるMMOとしての両立は、まだまだ遠いように思います。
(まぁメリポがあればいいんですけど。パラメータupではなくガチャ箱交換みたいな)
何が問題なのかよくわかりませんが・・・必要ないですよね?
このスレッドのタイトル的に新規の方を対象になされているという前提ですと
レベルが上がりすぎといいますが、普通はある程度レベルが上ったら、
ルーレットも回さずにストーリーに集中しませんか?新規なら
そもそもそのレベルならルーレット2つくらいしかないし、
新規ならルーレットってなんだ?くらいで回すことはないのでは?
というかオフラインゲームでも十分レベルが足りたらレベル上げ(ルーレット等)は
やめてストーリーを進めるのが普通な気がしますがそうではないのかな?
新規にとってはソロでも「レベル上げ等のストレス」がなくストーリーを進めることができて
後続でも先行に追いつくことが可能であれば、コンテンツサポーターはまだ実装半ばですが
ソロでもできるMMOの方向性としてそこまで乖離してないのではとも思います。
もちろん、「私の脳内新規」の場合ですが。
そこまで乖離はしてないのではないかと思ってたりします。
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
Last edited by SmokyQuartz; 07-04-2022 at 04:03 PM. Reason: 引用を追加
新生10周年おめでとうございます!
そもそもルーレット報酬にギルも含まれるからマケボで装備買えますよね・・・
いちいち買わないと駄目なんですか?っとか言い出すのはやめてくださいね
11のメリポ枠は14だと(今は)経典天文だと思いますね。
初心者関連の話題によくある勘違いとして「レベル相応の装備をしなければいけない」というものがありますが、
実際は「コンテンツレベル相応の装備をしていればいい」事に留意しましょう(レベルシンクがあるので)
なので、例えキャラレベルが70であっても、50コンテンツをしている間は50装備をクエストでもらう事に問題はないのではないでしょうか?
(もちろん先に70装備を調達していれば、70まで装備更新が不要になるのでメリットはあります)
確かに現状レベルだけが非常に先行して上がってしまう点はありますが、
これは「カンスト前提の~」という方針の表れではなく、レベリングに多大な時間を要求する旧来のMMOからの改善点というだけです
ソシャゲなんかだと、ある程度継続年数のいったゲームでは新規取り込みキャンペーンとして
序盤からレベルMAXキャラが貰えたり、プレイヤーレベル爆上げでスタミナ大量に貰えるのが普通なので、案外本当の新規(最近の若いユーザー)ほどこういう状況を受け入れやすいのでは?
溢れる経験値が勿体ない、というのは理解できない(経験値は基本かけ流し垂れ流し、水より価値が無いものという認識なので)のですが、カンスト後に一定量の経験値を得ると2nd以降のレベリングに役立つアイテム(ギャザクラマニュアルのバトル版のような)が貰えるとかはあってもいいと思います。
最近、サブキャラ育てていた時に新規さんが混乱しそうだなと思った要素は装備で無くスキルかなと思いました。
例えば優遇鯖などだと2.0の終わりがけの頃にはレベル52,54の有用なスキルがフィールドでは使えますが、IDやイベントクエストだとシンクがかかって使えなくなります。
システム上、レベルシンクで仕方ないのはわかりますが、本当に何もわからない新規さんだと「なんで有用なスキルが使えないんだ!」と混乱とストレスの要因になってそうかな。
最初の3IDの時点から発生するんだよなぁ。
FF14はゲーム内でジョブ固有のシステムや効率的な戦闘のやり方を教えるコンテンツを作るリソースを全てプレイヤーに丸投げする事で他のコンテンツを増やしていると言っても過言ではない
レベル毎、パッチ毎に内容が変わるジョブのスキル回しを教える中級、上級者の館を作ろうとすると今後追加されていくコンテンツが目減りしていくのでしょう
ですので自分で調べるか先輩ヒカセンが教えてあげるしかないし、コミュニケーションが取れない(取る気がない)若葉への救済措置みたいなのはコンテンツサポーターで限界なんじゃないかな
運営がアプデをもってきたよ 運営はあなたが特別だと感じてほしいんだ、だってあなたは特別だから 運営にありがとうと言って
自分新規の頃から今までもサブクエとリーヴばっかりして中々メインストーリーやらないやつだったからギルも装備も全然困らなかったんですが単純に最近の先輩たちがコンテンツルーレット消化やメインクエスト進めるのを強要してるんじゃないですかねえ。新規なら他にやりたいこといっぱいあるから定食は気が向いた時だけやればいいのよ
「コンテンツファインダーでマッチングするキャラの中に人が入ってることすら知らなかった。NPCがついてきてると思ってた」って感動してる子もいたし(コンテンツサポーター実装前。皆黙々と作業する中、チャットで助言する人がいることに気づいた若葉タンクさんでした)いろんな新規さんがいるんで、まず色々やらせて本人が助けを求めるまでは手を貸さず見守って欲しい。
過保護になりすぎるの良くないと思う。
Last edited by Eleven_Beef; 07-14-2022 at 07:38 AM.
ここでセーブするか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.