Results 1 to 10 of 6149

Hybrid View

  1. #1
    Player
    hizuki0001's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    3
    Character
    Hizuki Rowleck
    World
    Alexander
    Main Class
    White Mage Lv 90
    攻略手帳のギャザラーを緩和してほしいです。

    採集レベルが近いという記述がまず曖昧で困ります。
    各攻略サイトでは-9レベルまでと記載がありますが、現在は-5レベルまで。

    クラフターの素材集めをしたり、白貨集めをしたりすると、レベルが上がりすぎてストーリーの途中では達成できません。

    私は現在、園芸72、採掘69で蒼天の途中です。
    小隊に入れたいキャラクターがギャザラー攻略手帳で加入だったので悲しいです…
    (3)

  2. #2
    Player
    AgriusMiller's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    62
    Character
    Agrius Miller
    World
    Atomos
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by hizuki0001 View Post
    小隊に入れたいキャラクターがギャザラー攻略手帳で加入
    漁師のオーシャンフィッシングなら現在のレベルと無関係に攻略手帳を埋めれるので志願者ガチャを回すときに便利かもしれません、リムサロミンサから2時間サイクルで参加できますよ
    記憶が正しければなので間違ってたらすみません
    (0)

  3. #3
    Player
    Mahika's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,219
    Character
    Yhah Bin'botaj
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by hizuki0001 View Post
    採集レベルが近いという記述がまず曖昧で困ります。
    各攻略サイトでは-9レベルまでと記載がありますが、現在は-5レベルまで。
    (略)
    攻略手帳にある「採集レベル」というのは、「採集場所のレベル」のことを指している。
    (個々の採集アイテムのレベルではない。条件を満たしている採取場所で有れば、シャード/クリスタルでも採集数カウントは増える)

    この点が分かりにくいというのは、同意する。

    また、冒険者小隊の方の条件は忘れたけれど。
    ギャザラーカテゴリー(採掘/園芸/漁師)全体が対象で、2項目達成が条件なら、漁師の方で可能かも。
    3項目以上だと足りないけど。

    _
    以下、「採集レベルが近い」という記述に関する自分のロドスト記事(下書きで未公開)から抜粋:
    やや長いので隠しておく。

    注)「x%」はボーナス経験値の計算用で、次レベル経験値に対する割合。

    ◇ギャザラークラス対象項目:
    (略)
    ・採集回数【100回:5%】
    ・獲得数アップ回数【30回:5%】
     採掘・園芸でカウントは共有。(園芸であと一つまで進めて、採掘へ切替も可能)
     採集ポイントのレベルが、自分のレベルか自分のレベル+5のときに、アイテム採集が成功するとカウントされる。
     (採集ポイントに存在するシャード/クリスタルや地図でもカウントされる)
     ★採集するアイテムのレベルではない点に注意。

     <補足>
     採集ポイントは、5レベル単位。
     カウント対象となる採集ポイントの判別方法:
     ・自分のレベルを5で割ったとき、余りがある。
      →余りを引いたレベルと、それに5を加えたレベル

     ・自分のレベルを5で割ったとき、余りがない。
      →自分のレベルと、それに5を加えたレベル

     例)
     ・レベル49のときは、「レベル45・50」の採取ポイントがカウント対象。
     ・レベル50のときは、「レベル50・55」の採取ポイントがカウント対象。
     ・レベル51のときは、「レベル50・55」の採取ポイントがカウント対象。

     レベルキャップ帯や「伝説の~」を考慮すると、この条件が妥当となる。
    (0)
    Last edited by Mahika; 06-07-2022 at 08:27 PM.
    --
    2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
    2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
    暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?