某オンラインゲームはアンチチートソフトが導入されてるんですが、これが評判悪くてですね(調べればすぐ分かると思います)。
ウェブブラウザなどの全く問題のないソフトまで影響が出るとか、最悪OSがやられてブルスクもしくはデータ破損とか、とにかくイイ話が無いんですよ。
ゲームとの相性もありますが、プレイヤーの使用するPCとの相性もあるので、あんまり変なアンチチート入れられても……と個人的に思ってます。
対策が必要なのは勿論分かってますが、ゲーム内外で影響の出るような対策はして欲しくないです。



某オンラインゲームはアンチチートソフトが導入されてるんですが、これが評判悪くてですね(調べればすぐ分かると思います)。
ウェブブラウザなどの全く問題のないソフトまで影響が出るとか、最悪OSがやられてブルスクもしくはデータ破損とか、とにかくイイ話が無いんですよ。
ゲームとの相性もありますが、プレイヤーの使用するPCとの相性もあるので、あんまり変なアンチチート入れられても……と個人的に思ってます。
対策が必要なのは勿論分かってますが、ゲーム内外で影響の出るような対策はして欲しくないです。
燃料はカララント:ジェットブラック。
お疲れ様です。
皆さんここで何言っても運営さんが対策(又は言及)するまで何も変えられないのは重々承知のはずです。気にしなきゃいい…は難しい人もいるかもしれません。
白黒つけろと言う人も、文句言いたくなる人も色々いらっしゃるかと思いますが、現状はとりあえずこの話自体止めて待機でいいと思います。
気にしすぎてゲーム自体を楽しめなくなったら本末転倒です。もしも、ツール使ってる人が発覚したらその場で通報でいいのですから。
ここで言い合うのは各々イタチごっこになる(というかなっている)のは理解していらっしゃると思いますので
純粋にゲームを楽しんで、もし違反者がいたら通報…という今までのやり方でゲームを楽しみませんか?
吉田Pを含む運営もそれを望んでいると思いますので
Last edited by Shin_regria; 05-13-2022 at 08:37 PM.
そこまでして撲滅したいならps専用鯖の要望出した方がいいのでは無いですかね。
やり過ぎる人は許さないよとの解答もあった訳ですしもういいんじゃないですか。
Player
Player
そもそもゲームに干渉する外部ツールで直接的に被害を被ってるのがPvPプレイヤーで、あと他には高難易度レイドを遊ぶプレイヤーの一部が間接的に迷惑に思ってるくらいなんで、アンチチートシステムを開発運営するコストや全プレイヤーに生じうるリスクには割が合わないですね。
それよりかはプレイヤーがもっと簡単に通報できるようにするほうがよっぽど有効だと思います。幸い直近のBAN報告見る限り運営もツール排除にやる気出してるみたいですし。
あとこのスレの主旨とはちょっとずれるけど、通称寝マクロと言われるチートの対策はもっと厳しく行ってほしいですね。
今はGMからの問いかけに答えられたらセーフらしいですが、一定時間同じ操作を繰り返してるプレイヤーは一発アウトくらいやってほしいです。



僕は紅蓮からPvPをプレイしていましたが、間違いなく不利な状況になるケースが存在しました。
それはここに書いた僕の投稿を見ればわかると思います。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5616801
現状動いているクリスタルコンフリクトにおいても、計測ツールで行っているログの読み取りをトリガーとしたシステムを応用し
例えば敵の浄化のリキャストを把握するUIを設けたり、敵のLBのログを検知して自動でミラクルオブネイチャーなどを対象に付与するなどの行為が技術的に可能になっています。
また、これは計測ツール以外での事象ですが
以前ライバルウィングズとFLで発生したキャラクターの位置情報の操作により、オプレッサーを空中に飛ばしたり、壁の中から攻撃したりなど、かなりゲームバランスを崩壊させるものまで存在します。
こういったものはフリートライアルにおいてPvPのプレイができなくなるなど、かなりの悪影響をもたらしました。
移動系のチートはサーバー側で把握しやすいので確定BANができるのですが、計測ツールによる試合を有利に運ぶものに関してはサーバー側では検知しにくいのが現状です。
これを長期的に運用することによって
・ツール使用者がランクマッチ内でレートを上げやすくなる
・「ツールありきのPvP」と悪評が認知されてe-Sportsに進出しにくくなる
・フリートライアルでのPvPの開放が難しくなる
と各所に悪い影響が出ます。
僕が気にするしないではなく、全体的に影響が出るんです。
Last edited by Saik4; 05-13-2022 at 11:14 PM.
明らかにチートを使ってる人を見かけたら通報を徹底するんじゃダメなんですか?僕は紅蓮からPvPをプレイしていましたが、間違いなく不利な状況になるケースが存在しました。
それはここに書いた僕の投稿を見ればわかると思います。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5616801
現状動いているクリスタルコンフリクトにおいても、計測ツールで行っているログの読み取りをトリガーとしたシステムを応用し
例えば敵の浄化のリキャストを把握するUIを設けたり、敵のLBのログを検知して自動でミラクルオブネイチャーなどを対象に付与するなどの行為が技術的に可能になっています。
また、これは計測ツール以外での事象ですが
以前ライバルウィングズとFLで発生したキャラクターの位置情報の操作により、オプレッサーを空中に飛ばしたり、壁の中から攻撃したりなど、かなりゲームバランスを崩壊させるものまで存在します。
こういったものはフリートライアルにおいてPvPのプレイができなくなるなど、かなりの悪影響をもたらしました。
移動系のチートはサーバー側で把握しやすいので確定BANができるのですが、計測ツールによる試合を有利に運ぶものに関してはサーバー側では検知しにくいのが現状です。
これを長期的に運用することによって
・ツール使用者がランクマッチ内でレートを上げやすくなる
・「ツールありきのPvP」と悪評が認知されてe-Sportsに進出しにくくなる
・フリートライアルでのPvPの開放が難しくなる
と各所に悪い影響が出ます。
僕が気にするしないではなく、全体的に影響が出るんです。
e-Sports進出についてユーザーが心配してもしょうがないんじゃないかと思いました。



見かけるもなにも証拠が出ないから無理なんです。観戦画面からそういう行為を行ったら発覚しますが、そういったケースはほぼ稀です。
日本はe-Sportsに無関心な人が多いですが、海外ではものすごくお金が動くビジネスになっています。
そしてe-Sportsに進出しているゲームタイトルのほとんどはフェアネスを重視しています。
グローバルで展開している数少ない国産のオンラインゲームで、e-Sports進出に挑戦できそうな可能性があるのに
こういったツールの問題が障壁となってe-Sportsに進出できないとなったら、ゲーム的にも経済的にも盛り上がらなくて、結局ユーザーの不利益になります。
「そんなの興味ない」と言われればそれだけですが、徐々に影響が出てくるのは間違いありません。
Last edited by Saik4; 05-13-2022 at 11:47 PM.
e-Sports進出なんて望んでるユーザーがどれ程いるのか甚だ疑問ですが
運営がそれをしたいのならすればいいだけの話で、Leah_Iさんの仰る通りユーザーがあれこれ心配しても詮無き事でしょう。
それを引き合いに出されてフェアネスを説かれたところで、寝耳に水な人が多いんじゃないかと思います。
正直PvEが主体であるMMORPGのFF14において、e-Sports展開などユーザーにとってはどうでもいい話ではないかと思いますし
現状レイドレース、PVPで盛り上がってるのが極一部であるFF14におけるe-Sportsの影響など微々たるものかと思います。
昨今のFPSのような、PvP主体のゲームならまだわかる話ですけどね…
Last edited by colgon; 05-13-2022 at 11:54 PM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote







