戦士が範囲スタンってよく書き込み見るのですが、戦士のPvPアクションの説明読んでもどれのことかよく分かりません。
プライマルレンドのことでしょうか。
「対象をスタンさせる。」とあるので単体スタンだと思っていたのですが、これって範囲スタンになってるんですか?
戦士が範囲スタンってよく書き込み見るのですが、戦士のPvPアクションの説明読んでもどれのことかよく分かりません。
プライマルレンドのことでしょうか。
「対象をスタンさせる。」とあるので単体スタンだと思っていたのですが、これって範囲スタンになってるんですか?
PvPジョブガイドより
(備考:範囲は、円形5m)対象に飛び掛かりつつ、対象とその周囲の敵に範囲物理攻撃。
威力:8000
原初の解放時威力:16000
追加効果:対象をスタンさせる。
「追加効果」の解釈を『範囲攻撃が当った対象もスタンする』とするか、「アクション実行の被対象だけがスタンする」とするかの違い。
多くの人(開発含む)は、前者と解釈しているということかな。
まぁ、誤解しにくくするなら、対象を明確(例:攻撃が当った対象にスタンを付与)にするぐらいかな。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
しかし「対象とその周囲の敵」「対象をスタンさせる」なのですから、範囲スタンならアクション説明が誤解を生む内容になっていると思います。
いまだ修正がないのですから範囲スタンで正しいのでしょうけど、説明文は統一して欲しいですね。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.