Page 18 of 28 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 ... LastLast
Results 171 to 180 of 279
  1. #171
    Player
    ElleySnow's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    6
    Character
    Elley Snow
    World
    Unicorn
    Main Class
    Machinist Lv 90
    パッチノートじゃなくて各ジョブスレに記載でもいいので、開発として今回の修正に至った経緯、意図は明確に示して欲しいです。

    今後も今までと同じ様に修正後の内容だけを記載し、意図、経緯を説明しないことを続けると今以上に荒れることはあっても、改善に向かう要素は皆無と考えます。
    各ジョブスレを見てもユーザー側は意図の説明を求めているのに、それに対する対応を運営側が取らないのであれば、ユーザーはより不満を溜め込んでいき、その結果がどうなるかの想像はつくと思います。

    その他にも、吉田Pが調整担当との議論も何も知らない状態(1プレイヤー)としてご自身の説明を聞いた場合、あの説明で納得されるのか疑問です。
    特に忍者、侍辺りに関しては「修正する内容は分かったけど、そういう風に修正するに至った経緯や意図は? 説明してよ」という感想を持たれるのではないでしょうか。
    (1プレイヤーとしてじゃなく、P/Dとして調整担当から同じような説明を受けた場合にも持たれる感想だと思います)

    朗読会でも発言されていたように、調整途中で調整内容を明らかにする必要はないと思いますが、ジョブ調整のアップデートを行う時には修正するに至った経緯、意図は明確にして欲しいです。(言葉ではなく文章で)
    (34)

  2. #172
    Player
    miyajimasan's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    42
    Character
    Fam Ernest
    World
    Ultima
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    何だか極一部の意見みてると、批判=絶対悪みたいに言われてるように見えるんですが気のせいですかね?罵詈雑言はダメですが、批判全否定となるとフォーラムの意味がなくなるし、フィードバックの意味もなくなるのではないかと。
    パッチノートに書くべきか否かはともかく、批判が多いなら多いで運営側にも説明責任があるんじゃないでしょうか?実際私、侍も機工士も愛用してるジョブですが「何でこの調整?」と首を傾げたくなる箇所ばかりなので、さすがに理由と根拠くらいは説明して欲しいですね。そうでないと平行線辿る一方なので。
    (運営側がそれをするしないは自由ですが。それ如何で被害くらうのは運営側なので。)

    気分悪くされた方いましたらすいません。失礼しました。
    (38)

  3. #173
    Player
    nekomir's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    590
    Character
    Yuuta Nekomir
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 100
    そもそも、否定的な人も批判する側が皆ただのわがまましか言わないみたいな極端の考えをしてることが多くて、ちゃんとしたフィードバックを返すこと(開発が求めていること)を妨げているんですよね。
    「こういう理由でこういう変更加えたんだけど、フィードバックしてくれる?」→「ここがダメだった、ここがよかった」(批判/フィードバック)って言う流れ自体は至って普通のはずなんだけど、どうしてそれを1プレイヤーが「不要だから」と妨げようとしてしまうのかよくわからないです。(特に吉田P自体が「使ってみてくれ」と言った以上なおさら)

    ユーザー同士で勝手に極端な考えで争ってるだけで不毛ですよ。意図はフィードバック返す時の判断材料の一つになるのに、読まない側の人が「不要だから」って、フィードバックくれって言ってる運営とそれに対して答えようとするプレイヤーに対して少々無礼じゃありませんか、それ?
    (28)

  4. #174
    Player
    AlexCayley's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    27
    Character
    Alex Cayley
    World
    Tiamat
    Main Class
    Ninja Lv 90
    Quote Originally Posted by Rulia View Post
    TOPの吉田がジョブ調整であんな心配な顔してうんうん言いながら喋ってたらそりゃ不安になるでしょ、最近フィードバックしてくれとよく言うけどせめて自信くらい持って言って欲しい
    正直逃げの言葉にしか聞こえなかったのが残念でならない。
    私も同じ感想を持ちましたので引用をさせていただきます。

    「今回はこのように修正しました。意図は大体こんな感じです。修正した件につきましてはフィードバックをください」と、説明に至らないまでも毅然と言ってくれれば、矛を収められた人も今より少しは多かったのではないかと思います。

    人が増え、対応できるように変化していく姿勢は素晴らしいこととは思いつつも、長年遊んできたジョブが変化していくのは寂しいものがあります。
    仕様の変更が仕方ないことであるならば、一つでも納得する理由が多い方がありがたいです。
    (29)

  5. #175
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by nekomir View Post
    「こういう理由でこういう変更加えたんだけど、フィードバックしてくれる?」→「ここがダメだった、ここがよかった」(批判/フィードバック)って言う流れ自体は至って普通のはずなんだけど、どうしてそれを1プレイヤーが「不要だから」と妨げようとしてしまうのかよくわからないです。(特に吉田P自体が「使ってみてくれ」と言った以上なおさら)

    ユーザー同士で勝手に極端な考えで争ってるだけで不毛ですよ。意図はフィードバック返す時の判断材料の一つになるのに、読まない側の人が「不要だから」って、フィードバックくれって言ってる運営とそれに対して答えようとするプレイヤーに対して少々無礼じゃありませんか、それ?
    別に意図は「判断材料」になるけど無くてもフィードバックはできますよね?という話ですよね。反対してる人言ってるのって
    要は別に「こういう変更したんだけどフィードバックしてね」で「ここがダメだった。ここがよかった」で問題ないわけで
    わざわざ「こう理由だったけどここはダメだった」って話する必要が感じられないのです。
    寧ろ、「その理由自体が妥当かどうか」って話が持ち上がる分、純粋なフィードバックじゃなく個人の感情が混ざってきて今より
    論点が増えるんですよね。ましてやパッチの時点で使用前にこの話が持ち上がる可能性が高い。

    結局、理由に納得するかどうかって必要ないでしょ。なら、理由や意図を書く必要もなく変更点に対して思う事や考えることを
    使ってみた後、フードバックする今の状況で十分だって考えますけどね。
    (2)

  6. #176
    Player
    jonnyclimbing's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    105
    Character
    Jonny Harcourt
    World
    Unicorn
    Main Class
    Machinist Lv 90
    いや、修正の意図は説明が必要です。いますでにダメな状態なので、代案として説明をなく改善できる方法を示してくれるならわかりますが反対だけではなのんの議論にもなりません。
    戦士のスレみてください。オバパの円範囲と扇で延々揉めてます。妄想のぶつけ合いです。課題と何が解決できたか説明を明確にすべきでした。そのトレードオフとして操作性が変わったけどどうか?という話が有意義で、戻せ両方選べるようにしろとか不毛になってます。

    機工士スレは絶望してます。なぜ火力が微増で高難度の席を奪われたままなのか(極論) そこには詩人や踊り子のバフが高難度層のPTには強すぎてライト層には弱すぎる為に、機工士はその平均値に合わせられてるからかも知れませんが妄想でしかなく火力上げろとしか言いようがないが叶いません。デバフを機工士な持たせれば解決できるかもしれませんが。しかし、使用感を試してフィードバックしろと言われても意味がない。使用感はかわらない。フィードバックはずっとしてるんです。なぜそれを叶えてはくれないのかわからない。絶望してもうフィードバックは新規性を失ってます。

    今は意見が散らかってないかも知れませんが、新規性も薄く内容も薄い浅いものが繰り返しフィードバックされています。そして現状はうまくいってるとは言い難い。また、侍や忍者はまだましで朗読会でもスルーされたジョブがたくさんあるんです。変わってないからよいではなくフィードバックが生きない絶望を感じてるジョブもある。説明を詳しく行う意義はあります。
    (25)
    Last edited by jonnyclimbing; 04-18-2022 at 10:55 PM.

  7. #177
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    不毛、妄想と判断すること自体がユーザーのすべきことではないのでは?
    ユーザーがそう思っても運営にとっては生の声です。(不必要ではないという事)
    運営の意図を実現させる義務自体がユーザーにはありませんから。
    意図の是非みたいなユーザに全くかかわりのない話を論点として加えるくらいなら
    今のままでも運営にとって幅広い意見を集める事になると思うんですけどね。

    今のままで良いというのが私の意見ですし。
    (0)

  8. #178
    Player
    jonnyclimbing's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    105
    Character
    Jonny Harcourt
    World
    Unicorn
    Main Class
    Machinist Lv 90
    矛盾してますよね。意見が増えるから運営からの詳細説明は不要という話の流れだったのですが?
    運営さんが色んな意見があって判断すればよいというなら、詳細説明があったほうがいいですよ。今の意見に加えて新規の意見が増えるので。

    詳細の説明があれば、あなたにとっては今のまま意見は自由に出るし、私にとっては新規性のある議論になるので共存できます。
    (19)

  9. #179
    Player
    nekomir's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    590
    Character
    Yuuta Nekomir
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    別に意図は「判断材料」になるけど無くてもフィードバックはできますよね?という話ですよね。反対してる人言ってるのって
    要は別に「こういう変更したんだけどフィードバックしてね」で「ここがダメだった。ここがよかった」で問題ないわけで
    わざわざ「こう理由だったけどここはダメだった」って話する必要が感じられないのです。
    寧ろ、「その理由自体が妥当かどうか」って話が持ち上がる分、純粋なフィードバックじゃなく個人の感情が混ざってきて今より
    論点が増えるんですよね。ましてやパッチの時点で使用前にこの話が持ち上がる可能性が高い。

    結局、理由に納得するかどうかって必要ないでしょ。なら、理由や意図を書く必要もなく変更点に対して思う事や考えることを
    使ってみた後、フードバックする今の状況で十分だって考えますけどね。
    論点が増えることが何か悪いことでも?自分にとって都合が悪い事を見たくないなら見なきゃいいでしょう。
    例えばの話、回天消したことで操作性の簡易化というのを運営が図ったとした場合、実際に操作性が簡易化されたか否か?というフィードバックを返すのは無駄ですか?

    納得するかどうか必要がない?それをどうして1ユーザーが判断するんですか?極端な話フォーラムの意見なんて存在する必要性がないんで消しましょうって言ってるようなもんですよ、それ。自分が必要ではないと感じてるだけなのに。 あまりにも視野が狭すぎる意見だと私は思いますが。
    (18)

  10. #180
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by nekomir View Post
    論点が増えることが何か悪いことでも?自分にとって都合が悪い事を見たくないなら見なきゃいいでしょう。
    例えばの話、回天消したことで操作性の簡易化というのを運営が図ったとした場合、実際に操作性が簡易化されたか否か?というフィードバックを返すのは無駄ですか?

    納得するかどうか必要がない?それをどうして1ユーザーが判断するんですか?極端な話フォーラムの意見なんて存在する必要性がないんで消しましょうって言ってるようなもんですよ、それ。自分が必要ではないと感じてるだけなのに。 あまりにも視野が狭すぎる意見だと私は思いますが。
    ですので、別に回天を消したことにより運営が簡易化を図ったというのが分らなくても使用感を提示すれば「回天がなくなって操作はやりやすくなったね」という
    フィードバックは出せるわけです。あくまで操作感の話ですから「使ってみればわかる事」なわけですが意図が無いとフィードバックできないってのがまずなんで?って話。
    フィードバックが無駄じゃなくて意図が無くても理由が無くてもできるでしょ。って話ですね。ですので、別段いらない情報ならわざわざパッチノートに明記する必要ないでしょ。

    納得するかしないかはあくまで個人の心の中での話ですよね。それが必要か否かも基本的には個人一人の考え方の問題では?
    何より、そもそもフォーラムにおけるフィードバックは「ff14をよくするためのもの」であって個人が納得を得るためにFF14を変更させる場所では
    ありませんよ。(比較的、そういう意見はフォーラム上でも荒れる傾向にあると思ってます。)ですので、自分が納得できないという話じゃなく
    「これではFF14はよくならない」という点からの意見をまとめフィードバックする方が逆に視野を広く持つことになると思うのです。
    (だからと言って納得できないと書くなという話じゃなくてそれも一つのフィードバックとして提示するのは良いと思いますよ。荒れるかどうかは別として)

    意図に納得できないという意見を「意図に沿ってないフィードバック」としてフォーラムから締め出すような流れしか見えませんけどね。現段階では。
    (0)

Page 18 of 28 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 ... LastLast