2アカプレイはまた違う世界のお話だなー。
シューティングゲームの2Pプレイを一人でウルトラプレイ目指すようなプレイの仕方なら支持しますが、たぶんちがうよね。
ソロ好きとしては2アカプレイは邪道よ。![]()
2アカプレイはまた違う世界のお話だなー。
シューティングゲームの2Pプレイを一人でウルトラプレイ目指すようなプレイの仕方なら支持しますが、たぶんちがうよね。
ソロ好きとしては2アカプレイは邪道よ。![]()
「ソロができないなら2垢すればいいじゃない」
もう末期ですね。
ソロでやりたいという気持ちは判ります。
しかしFF14はMMO”ロールプレイング”ゲームです。
多人数で同時進行することを前提として設計製作されてる訳で
ギャザラークラフターのようなソロ用設計されてるものはともかく
戦闘によって攻略するコンテンツに関しては多人数で攻略するバランスにするのが普通であり
ソロを通そうとするならトレードオフとして”無理なことも出てくる”と理解すべきです。
IDの人数下限制限とかは開発の意図を確認しないとわかりませんが
わざと人数制限つけることによってPTへの導線としてるかもしれません。
いまはたったの1万同接ですが、新生で復活をして何十万同時アクセスを成し遂げたなら
いまよりもはるかに多くのPT用高難易度コンテンツを要望されるでしょう。
その結果コンテンツ総量が増えてソロで挑めるコンテンツ総量も増えるでしょう。
ソロとPTの問題って実はプレイヤーのリアルライフスタイルに密接に関わっているのでデリケートな問題なんですよ。
他人と関わることに対するコストの高さが、個々の人生環境で大きく違うんです。
具体例をあげますと、
それなりに時間はあるが、まだ小さい子供がいるのでどうしても突然離席しなければ事が多い。
パーティで遊ぶと迷惑がかかってしまうので基本ソロ。
SEで夜勤が多く週に数度不規則な時間で朝プレイ。
LSに所属してはいるが疲れが溜まっていて会話がきつい。どうしてもソロを選んでしまう。
PC初心者でそもそもタイピングが恐ろしく大変だ。等。
つまりPTよりもソロの方が人生上効率が良いから選択の余地が無い層ってかなり多いと思うんですよ。
現在のFF14の平均年齢層が20台後半から30台半ばってことを考えると、
社会的な立場ですとか、結婚、転職、引越なんかで安定して時間作ってゲームができない人が多そうです。
そういうMMORPGは好きだけどまとまった時間作ってコミュに参加する負担がやや大きい層の数が多いからこのスレが注目されるのかなと。
数%のコアプレイヤーがたくさんお金を落とすことで成り立つアイテム課金ゲームではないので、
ソロプレイヤーであっても採算上立場が変わらないことも関係してる気がします。
システム的にまだまだPT組むためのコストが重いですよね。
プレイ人数が多くコンテンツファインダーが機能していて、
言葉が通じなくてもエモート程度のコミュニケーションでさくさく遊べるようなゲームだったら少し違うのですが。この状況で、FFを代表するような格好の装備が手に入らないのは残念だという気持ちはわからないでもないです。
作ってる側としては製作中のモノ含めて全体像が見えてるけど、
遊んでる側としては、今現在できる事しか見えないのでこういう齟齬が起こるのかもしれません。
ロールプレイがいつから多人数で同時進行という意味になったのでしょうかw
先の投稿もそうですけどあまりシッタカしない方が恥をかかなくてすみますよ。
2垢環境は現状の打開策としてはあまり一般的ではありませんね。
どれだけ2垢ユーザーが多くてもゲーム自体がそれ前提で開発されていませんから。
PS3などコンシューマ版が出ていれば敷居も低いんですけど、どのみち万人向けじゃないです。
経済的な理由、複数のキャラを操作すると言うことにおいて個人差が出ますしね。
現状ソロ指向の人は乗り遅れたら緩和がくるのを待つしかない、というのもなんだかなって言う考えもあります。
これは個人的な考えなんですが、ソロ指向でもAFとりたいって言う人は多分バトルコンテンツじゃなくてAFそのものを着て楽しみたいっていう願望の人が多いんじゃないですかね。
モンクAFってかわいいですもんね。
仮にそうだとしてもこれはこれでいいんですよ。個人の楽しみ方で他人が否定する権利はありません。
将来的にクラス専用装備が出ることは開発の人より明言されていますからそっちがより魅力的だといいですね。
クラス装備ですらPT必須という状態になったらもう少しの擁護も出来ないよってPに釘を刺しときますが。
Last edited by Armanya; 03-13-2012 at 08:59 AM.
焼き肉はたれをつけてから焼く派
唐揚げにレモンをかけられるとキレる派
TKGはご飯ごとかき混ぜる派
新世界にカルト教団は【いりません。】派
とりあえず、レイドダンジョンの人数制限無くせばPT強要されてる感はずいぶん減るのではないでしょうか・・・いつまでサーバーの負荷テストやってるんですかね?
少なくとも私はAF入手の為のオーラムヴェイルでPTを強要されている感を強く感じました。
頑張れば一人でも入手できそうなほど簡単なのに。人数集め自体がクエスト内容ですかそうですか。
ほんと、7人のお手伝いさんには申し訳なくて仕方が無いです。メリット皆無ですしね。
ゼーメルなら納品もありますが、オーガの撃破が必要とPT強要ですよね。
納品としても1個たったの1000ポイント程でしかも確立で、PTメンバーは数人(最低でも自分含め3人?)居ますからね。
AF入手までに開けられる宝箱は近くのドレイクも倒して三個ほどでしょうか。
さて、これをメリットと呼べるのでしょうか。。
また、労力に見合っていますかね?
カシュ鯖ですが、私がINできる時間帯はもう2日前辺りからPT募集どころかシャウトすら見なくなりました。
サーバ統合?その頃にはさらに募集人数は減っているでしょう?
今日は白魔道士の最終AF、人が集まらなくて何度も何度も死にながら結局2人でクリアしましたよ。。。
用済みの方にメリットが全く無いっていうのも、ソロ化の要因とも思えます。
自分の為だけの装備なのに、無関係な人の時間や労力を浪費させてしまうって考えただけで。ソロ化しますね。
追記:
えと簡単にまとめると、
PT向けの難易度でもソロで参加できることと、
たとえPT必須だとしてもソロ思考の方が誘いやすい、また誘われやすい環境を作って欲しいみたいな?考えです。
Last edited by Clay; 03-13-2012 at 09:00 AM. Reason: 言葉足らずでつっこまれるかもしれないので一応追記
以前も同じ内容の書き込みを拝見しましたが、金も出さない、知恵も出さない、勇気も出さない、でもソロでもPTのコンテンツをやらせろって、そりゃ無理だと思いますね。少なくともいまの限られた開発リソースをソロ用に割くのは、経営的な判断からしたらリスクが大きすぎると思いますね。
ここでソロ用に難易度調整しろとか、ソロ用に別にコンテンツを用意しろとか怒鳴り上げている人達、コストのこととか考えています? とりあえず、新生で百万人くらいユーザー増えて、開発資金が潤沢になったらその要望出してもらいたいですね。いま二兎を追ったら、一兎をも得ずのグダグダ状態に開発が迷走して、挙げ句の果てに共倒れになるのは、目に見えていますから。
コストの面まで考えたら細かな要望なんて出せませんよね。
数ある要望の中から開発側が議論・判断して実装していくのではないのですか?
ユーザーが心配せずとも、開発側はフォーラム等の議論を見極めて適切な判断をされると思います。
要望に振り回されて自滅するほどの会社なら、(言い方は悪いですが)長くは持たないでしょう。
例として料理の効果についてですが、今回のパッチでやっと"わかりやすく"実装されたわけですが、相当実装が遅かったですよね。
(フォーラム初期から議論はあった筈。)
開発側も優先度等考えて限りある期間・資金の中で開発されているわけですから、
ソロ向けコンテンツが開発側で優先度が低いと判断されればPT向けコンテンツの方により力を注ぐだけでしょう。
キツイ言い方ですが、コストのこと考えて意見を出すななんて言語道断だと思います。
FF14・開発側のことを心から心配されてるのは文章から伝わってきますが、
ソロ派の(一見無茶な)要望だって、一プレイヤーの貴重な意見には変わりないわけですから。
その意見に対し、コストを理由に今は意見を出すな というのは、ちょっと違うと思いますよ?
貴方にとって理想のFF14があるように、他の方にもそれぞれの理想があるのですから
議論が活発なことは決して無駄ではないと思います。例え極論が飛び交っていても。
別に2アカ強制しているわけでもないのですけど、炎上好きな人はどこまでもクレーム付けるたがるんですかね?
現体制になって、少なくともソロメインに開発はしていかない、というのは明らかだと思うのですけど、例のギャザクラスレみたいに吉Pにダメだししてもらうまで、騒ぐつもりなのでしょうか。そんなの、察すればおのずと分かると思うのですが。
ライフスタイルの問題は確かにあると思いますが、それは各自できる範囲で対処するしかないでしょう。ソロでできない人はLSに入ればいいし、LSのしがらみが嫌な人は野良のシャウトに参加すればいいし、夜勤ならラグ鯖選ぶとか、みんな限られた選択肢の中で自分にとってベストな解決策を選ぶしか仕方ないと思いますね。とりあえず、いまの時点でソロでもやれるコンテンツ優先で開発するのは、開発陣にとっては自殺行為ですよ。メインストリームのユーザー層は離れていきます。現に離れていった現状がいまなんですから。
後続が詰む理由ってまさにこれですよね。トトラクゼーメルクリア必須については特にそう思います。なるべく中庸スタンスですが擁護出来ないです。
とくにバトルコンテンツが追加されたとなればクリア済みの人は皆そっちに行くでしょうし、今後もバトルコンテンツは追加されていく。
ユーザーを飽きさせない運営というのは正しいですが、それ故に生じる障害のケア、後続のための救済措置がないことには後続がやれることは狭まり結局ソロ化が進み消えていく。
11のユーザーをふるいにかける運営から何も学ばなかったのかって疑問に思いますね。一気に人が減ってから救済措置じゃ遅いんですよ。
Last edited by Armanya; 03-13-2012 at 09:14 AM.
焼き肉はたれをつけてから焼く派
唐揚げにレモンをかけられるとキレる派
TKGはご飯ごとかき混ぜる派
新世界にカルト教団は【いりません。】派
そんなことはないです。たとえば、メインクエストが失敗したのは、本来戦闘職用と非戦闘職用とで、ストーリーを分けて二つ用意すべきところを(たとえば、表の話と裏側の話みたいに)、1つで「交渉」入れて済ませようとケチったために失敗したのだと思います。
あれが、開発コストの問題かアイデアや発想の問題か、開発陣の志の低さの問題か、それらの複合の問題か分かりませんが、いずれにしろ、いまのFF14開発陣に全方位でソロからPTまでコンテンツを用意するだけの力はあるとは思えません。すでに失敗例を見てきているわけですから、無い物ねだりしても始まりません。だったら、まず売り上げ伸ばせる層に開発コストを集中するのは当然だと思います。
要するに、わたしはいまのFF14の開発陣にソロからPT向けまでバランス良くコンテンツを揃えるだけの力があると、(資金の面でもノウハウの面でも)まったく信用していないわけです。
ブリザードみたいに、莫大な資金投下できるのなら別ですけど、いまの同接人口考えたら、とりあえず一般受けしやすいPT向けコンテンツを優先していくというのは、賢明な経営判断だと思います。もっと力つけていったら、その時全方位での開発にシフトしていけばいいと思いますが、いまはその時ではありません。
Last edited by Nietzsche; 03-13-2012 at 09:19 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.