(決定している施策に対して)説明が不足していることや理解が足りていないことについての言及であり、前後の文脈からも補填の内容や実施時期変更の要望についてではないですよね?
不足分があるとフィードバックがあり、結果足りないと判断したら「トピックスを出す」旨、吉田Pが同時に述べられていたように思いますが、出ていないということは施策についての説明に過不足はなかったと判断されている、として見ても特段おかしくないように思います。
どうにか足を揚げたいお気持ちはとても強く伝わってきますが、さらに脱線方向に引っ張るのもどうかとは思います。
フォーラムで意見は出すな、と仰ってました?そのようにご理解されたのは理解できますが、それに対し自分の意見が確定で正しいかのように仰るのもよろしくないかと。
施策に対して過不足は無かったと判断されている、と言っても施策について出たのが該当PLLで吉田P含め運営メンバーは出した施策に対しプレイヤーの意見で変更を加えるという事を何度もされている運営ですから意見を出して悪い事は無いと思いますが。
近い事で「プレイヤーの意見を反映した」と明言されたのはレジスタンスウェポンの制作難易度についてですかね。
あれも運営側の想定ではという事に対しプレイヤー側の想定や意見を加えた結果大きな緩和が加えられておりますので。
本当に「荒唐無稽な感情に任せた要求」のような悪い物だと思うのであれば放置しておくのがよろしいですね。本当に悪い要求であればコミュニティチームも無視するでしょうし。
「足を揚げたい気持ち」と仰いますが「揚げ足を取る」という言葉は「技をかけようと足を揚げた(上げた)所を取る」という言葉ですので声を上げるという意味では皆「足を揚げたい」ですかね。
(揚げ足を取りたい気持ち、と仰りたかったのであれば失礼しましたが流石に「相手を悪し様に言うのは控える方がよろしい」とお伝えした直後に相手を悪し様に言う事はなさらないと思いますので)
Player
他の方の意見に対し肯定にせよ否定にせよ意見を述べるのは良いかと思いますが、意見を出す事自体の否定はおやめになるとなおよろしいかと思いますよ。
過去ログについて詳しいようですが私も過去に「現状に満足してるから変わって欲しくない、って人が一番取りやすい手段って「この議論はくだらないものだからする価値が無い」って貶める事なんですよね。」と述べた事がありましたね。
悪い意見なら放っておけばよいんです。意見自体を出すなというのは「自分の都合の良い状態が万が一にも変わると困るから意見を出すな!」という結論にしたいようにしか見えなくなってしまいますよ。
Player
反応しない方が良いものに反応してしまっていませんか?
フォーラムにもブラックリスト機能(登録した相手の投稿を非表示にする機能)がありますよ。
名前のリンク先→「ブラックリストに追加」でできますよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.