蛮族クエストの名称変更案ですが、けものフレンズクエストはどうでしょうか?
蛮族クエストの名称変更案ですが、けものフレンズクエストはどうでしょうか?
新生時代に覚える一部アビリティについてです。
歩きながらアビリティを打つとモーションがキャンセルされるアクションがあるので、もったいないなあと思っています。
具体的には、白魔道士のベネディクション、竜騎士のライフサージ、忍者の印などです。
多分昔からこうなのでもしかしたら改善に手間暇がかかるのかもしれませんが、アクションモーションが無くなっちゃうというのはかなーり味気ないです。
特にベネディクションなんかは白魔道士の奥義とも言えるアクションなので、モーションのキャンセルは本当に寂しい。
やっぱり見た目はすごく大事なので、ここはキャンセルがかからないようにして欲しいです。
課金装備について、ゲーム内にショールームのような場所を設けたり、絶対買えないマネキンを置くなり、何らかの方法で試着させてほしいと思いました。
噂レベルでの話が根拠になって申し訳ないのですが、パッチ7.0からシナリオ担当の石川女史が外れるという巷語を聞きました。
女史は暁月や漆黒でメインシナリオを担当され、古くは新生時代の錬金術師クエストや蒼天時代の暗黒騎士クエストなども作られていたと記憶しています。
いずれも本当に素晴らしいストーリーで、特にキャラクターの立て方というか、魅力の持たせ方について卓越した技術や感性を持っていらっしゃると思います。
それは、エメトセルクがFFキャラクター人気ランキングで上位に食い込んだことにも如実に表れているでしょう。
現在のFF14の躍進は、女史が寄与している部分も相当に大きいと個人的には思います。
一方で、このストーリーという面で言えば、女史が担当していなかったであろう暁月ジョブクエストは、面白くなくはないけど質についてがたんと何段も落ちていた印象を持ちます(タンクは奈落レベルでしたが……)。
さすがに、味のないガムを噛んでいるような新生時代のストーリーまで退化することは無いと思いますが、喜怒哀楽全てにおいて完璧な緩急を見せてくれた漆黒や暁月を7.0でも期待している自分としては、暁月ジョブクエストのようながっかり感を再び味わいたくはないです。
というわけで、具体的な提案という部分では何も無いのですが、石川女史の抜けた大きな穴を埋めて余りあるような物語を作れるようなしっかりした体制を作って欲しいです。
どこかで見た案が良いなと思ったのでアレンジして書きこ
【GSの一部コンテンツで幻体も参加させて遊べる】
[参加幻体]暁、古代人、第1世界、GCエオルゼア勢、ガーロンド社、事件屋ビルディブランド勢(ビビ含む)
[ちょっと無理矢理幻体]
縮小サイズ蛮神達、帝国勢
・トリプルトライアド
・チョコボレース
・ロードオブヴァーミニオン
・麻雀
大人数を活かす博打系新コンテンツ
・闘技場(ドラクエの生き残る魔物を賭けるアレ)
・観戦賭けチョコボレース(競馬。ヒカセン不参加)
・大富豪、ポーカー、ブラックジャック(1~4人)、ルーレット(24人)
・いただきストリート(4人。別ゲーム)
・マスコンバット(ロマサガ3のミニゲーム)
ハイデリンが球体だったと月へ行って知ったわけですが、リムサから船でクガネに向かう際なんでサベネア島を経由しないと行けないのか。
リムサから出発して西に直行した方が近いんじゃない?という疑問が浮かんでます
西に向かうと新大陸を発見してしまうのでしょうか。アメリカ大陸みたいに。。という妄想
漫画化してもらえないですか?旧作含めて。
一応ハイデリン編終わったのでここまで漫画でまとめて欲しいです。
正直読解力が無いのでストーリーがイマイチ良く分かってません。
でも漫画ならすんなり入ってくる気がします。
スクエニも部署持ってるわけですし、新規増やすにも悪くない案だと思うのですが。
エンサイクロペディア・エオルゼア1巻を読むとワンダラーパレスHardなどに出てくるマムージャ族の説明が
「西方の新大陸から、武を売り込むために渡ってきた異邦の民。」
とあるのでエオルゼアをヨーロッパと見立てた場合のアメリカ大陸に相当する大陸は新大陸としてエオルゼア側で認識済みで人の行き来もあるようです。
また、青魔道士のジョブクエストで出てくるワラキ族も蒼茫洋(リムサ・ロミンサの西に広がる海)の向こうにある新大陸出身で恐らく同じ大陸であろうと思われます。
マイチョコボ(バディ)に関してもうひとつ。
それこそ新生から暁月までずーーーーーーーーーーっと共に戦場を駆け抜ける、愛馬ならぬ愛チョコボとして一緒に行動するので、もう少しカスタム要素があった方がいいように思います。
今現在あるカスタム要素が、装甲を変えるだけのお着替えだけなのはすごく寂しいし、勿体ない気がします。
7.0からグラフィックアップデートが入り、今まで表現しきれなかった部分にも力を入れられるということなので、見た目を変えたり、鳴き声を変えたりできたりと「自分だけのチョコボ」を表現できるようになると、相棒としてもっと愛着を持てるのではないでしょうか。
他にも、戦闘に勝ったら喜んでくれるとか、特定の条件下で特有のエモートをしてくれたりとか、色々なことが考えられると思います。
もっと実践的なことで言えば、ディフェンダースタンス・アタッカースタンス・ヒーラースタンスそれぞれのアクションから使いやすいアクションをピックアップしてそれぞれの優先度を設定する、カスタムスタンスなんかも取り入れると、戦闘がより進めやすくなるのかなと考えています。
こっちのHPがピンチなのにチョコリジェネを詠唱するアホの子のチョコボはもう少し賢くてもいい。
なかなかこういう所まで手は回しにくいと思うのですが、より賢く癒やされるチョコボになるよう手を入れて欲しいなと思います。
もう一つ提案をするとすれば、ギザールの野菜によるチョコボ召喚はもう廃止していいのでは?と思います。
餌付けしないと絶対働かないでござるみたいな現金なチョコボじゃなくて、いつでも無償で傍らについていて欲しいです。
Last edited by Marosuke_Kijima; 02-22-2022 at 12:03 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.