新参ですが、このアイディアが素晴らしいと感じました。
出品時に徴収だと、動かない商品が問題と思ってましたので、ぜひ検討してほしいですね。
BOT対策もですが、マーケットボードへの過度のアクセスも減り一石二鳥ですよ。
ただ、1時間以内が徴収対象だとTimetoWinに変わりないので、1日以内とかが嬉しいかもです。
通報してもらったキャラクターネームでアカウント停止は可能です。
何もしないのは
「囮捜査」sting operationだからです
日本PLLで少し触れられました。
マーケットログで不審者は見つかります。
また彼らBOTのギルは、地域ボスBOTへトレードしてギルを集めてます。
これもログでわかります。
これを1つ潰しても、いたちごっこ. cat-and-mouse game となります
しかし、プレーヤーに手渡しするのは有人のアカウントです
アカウントもそうですが、IPアドレス(会社)ごと一網打尽Ichimōdajin
catch RMT in one fell swoopにするのは、みんなが地道にキャラクターネームや
外部サイトのURLやshoutを運営に送り続けることです
諦めずに、対抗するshoutの自警団を作るなど、も有効かもしれません
あまりに頻繁な価格変更がBOTによって行われているのなら、サーバーへの負荷も心配ですね。
ましてや、BOTと対抗するために自らBOTを使う人が出てきたりしたら目も当てられない。
普通の人が行う価格訂正の回数などたいした回数ではないと思いますので、1日の上限を設けるのもいいかもしれません。
日本でも同じような服装・背格好の大群BOTがたまに湧きますが、RMTサイトの宣伝BOTとか偽の宝くじ(宝ギル?)宣伝(アカウント乗っ取りへ繋がる)みたいなのはほとんど見かけないので、欧米の方が多種多様なBOT被害を受けているのかもしれませんね。
>>ましてや、BOTと対抗するために自らBOTを使う人が出てきたりしたら目も当てられない。
ほんとそう思います。割れ窓理論ですね。
一応、一概にBOT/チート=RMT業者=蟻の行列白アリの群れのように大量に湧いているわけではないです。
Last edited by cheese; 02-14-2022 at 02:46 PM.
Player
プレイヤーが自由に価格設定できるシステムである以上それは仕方ないことだと割り切っています。
確かに私自身通称1ギル下げマンはすごくイライラさせられる要素ではあるんですけど・・・
その対応のために出品者に対し更に少額だとしても負担を課すのはおかしいと感じます。
正直「少額だとしても負担を課すのはおかしい」とは言いましたが
ある程度資産を有していれば少額の減額程度なら商材が売れれば問題ないと考えるのが自然のように思います。
減額の程度にもよりますけど資産が多ければ多いほどペナルティの大きさは相対的に小さくなるのではないでしょうか?
少なくとも私なら売れる可能性が出るなら多少は気にしないで下げちゃう気がします
ペナルティがあったところで
ペナルティ総額が販売額を上回るまでは利益が出るわけですしね
不利益被るのはそれほどギルを持ってない人だと思います
株ではないですけど、
マーケット商品にも上下があり
資産を持ってる人は売り時以外はそんなに価格は変更しません
ギルを持っておらず、すぐに手持ちが欲しい
って人の方はすぐに売りたいので頻繁に価格変更をするんじゃないかと思いますが
いかがでしょうか?
少額商品なら良いですけど
売りたい商品が高い品だったら?
下がる前になんとかして1ギルでも高く売りたいんじゃないでしょうか?
資産に対する損失割合で考えた場合、
ギルをそれほど持ってない人の方が割合が高くなり不利益を被るかと思います
論点がそもそも違っている。
別に価格競争に関しては一切問題無い。
時間を掛けて値下げして売ったんなら、それは努力の一つとして認められていい。
それを【全自動】でやってる輩がいるから警鐘を鳴らしている訳。
24時間365日1ギル下げる機械相手に価格競争出来るかって話。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.