Page 1 of 20 1 2 3 11 ... LastLast
Results 1 to 10 of 197
  1. #1
    Player
    torudayo's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    61
    Character
    Toru Herail
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 90

    パーティ募集 募集文の効力について

    パーティ募集というものは、同じコンテンツを遂行するため目標や意気込みとか一致の方を集めるのが目的ですよね?

    最近自分が零式やってるとき感じたことですが、
    募集文の内容をしっかり読まずに入ってくる方が目立ちます。
    例えば今辺獄3層の募集で「闇十字」捨てというやり方で募集してますが、間違って「闇X」捨てというやり方で処理してました。
    これについてはまだ理解できます、両方どもやってた方に対しては実際処理方法の違いはあまりないので十字なのにXに間違えましたなど。

    ですが辺獄4層の募集で後半第三幕「●●式」で募集してるに対して、「△△式」と勘違いましたはありえないですよね?
    それで前半30分か1時間やってようやく後半に行ったところ、肝心のフェーズまで行ったとき、すみません「△△式」だと間違えましたので抜けますと言われ、残りの7人はどうしようもないですよね?
    別に自分はその人に対してペナルティが欲しいわけじゃありません、ただこういった問題を事故として処理してしまうと、いよいよパーティ募集の意味がなくなると自分は思います。
    本当は避けれる問題じゃないですかと自分は思いました。
    もちろんプレイヤー同士でコミュニケーション取るのが大事ですが、そこに運営の介入してもらって、より一層抑止力になると思います。

    2014年5月に通称「うまほしい^^」事件がありまして、詳しい内容については省きますけど、内容としては募集文と違った行動を取ったプレイヤーが問題起こして、騒ぎになりました。
    事件に関して運営介入したかはわからないですが、こういった問題もあったの踏まえた上で今一度見直してほしいです。
    零式に関していわゆるフェーズ詐欺もありまして、本人に関しては詐欺してるつもりじゃないとも思いたいですが、そういった誤解を生まないよう、運営からの介入がほしいです。

    自分としての提案は募集主が募集文を読まなかった方を報告して、GMに警告か回数重なるとペナルティしてもらう形でやってほしいです。
    (3)

  2. #2
    Player
    GAEI's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    361
    Character
    Gaei K'
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 100
    まず確認なんですが、
    Quote Originally Posted by torudayo View Post
    別に自分はその人に対してペナルティが欲しいわけじゃありません、ただこういった問題を事故として処理してしまうと、いよいよパーティ募集の意味がなくなると自分は思います。
    Quote Originally Posted by torudayo View Post
    自分としての提案は募集主が募集文を読まなかった方を報告して、GMに警告か回数重なるとペナルティしてもらう形でやってほしいです。
    警告を与えたいのか与えたくないのか、どちらなのでしょうか?

    勘違いだけで警告やペナルティを与えるのであれば、私は反対です。誰にでも勘違いや誤りはあるものです。
    例えそれが連続であったとしても、故意なのか勘違いなのか、その人の内心を証明するすべはないからです。
    (48)

  3. #3
    Player
    torudayo's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    61
    Character
    Toru Herail
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 90
    Quote Originally Posted by GAEI View Post
    まず確認なんですが、



    警告を与えたいのか与えたくないのか、どちらなのでしょうか?

    勘違いだけで警告やペナルティを与えるのであれば、私は反対です。誰にでも勘違いや誤りはあるものです。
    例えそれが連続であったとしても、故意なのか勘違いなのか、その人の内心を証明するすべはないからです。
    できれば自分もペナルティを与えてほしくないですが、募集文をしっかり読まない方があまりにも多かったので、少しでも運営からの言葉で抑止力としての働きがほしいだけです。
    「誰にでも勘違いや誤りはあるものです。」これについてはわかります。
    けれどその勘違いや誤りでほかの7人の練習時間がどうとか考えたことあります?
    集まったあとでさらにもう一度確認したうえでコンテンツ開始してもそれを許せってことですか?
    (8)

  4. #4
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    822
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    募集中なりコンテンツ突入前なりに説明やマクロ流してレディチェック入れれば解決しますよね。
    これが通るのであれば募集主が勘違いや誤りで募集していた場合にもペナルティを与えてほしいですね。
    (34)

  5. #5
    Player
    torudayo's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    61
    Character
    Toru Herail
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 90
    申し訳ないですが突入前のログ消えたんですけど、一応入る前と再三確認した上で開始してました。






    こちらは再度募集するときのログです


    普通こんなに間違えることってあります?
    (6)
    Last edited by torudayo; 01-31-2022 at 11:13 PM. Reason: 画像一枚抜けました

  6. #6
    Player
    GAEI's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    361
    Character
    Gaei K'
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by torudayo View Post
    できれば自分もペナルティを与えてほしくないですが、募集文をしっかり読まない方があまりにも多かったので、少しでも運営からの言葉で抑止力としての働きがほしいだけです。
    やはり、ペナルティを与えたいのか与えたくないのか、私にはこの一文で既に矛盾しているように感じます。

    Quote Originally Posted by torudayo View Post
    けれどその勘違いや誤りでほかの7人の練習時間がどうとか考えたことあります?
    集まったあとでさらにもう一度確認したうえでコンテンツ開始してもそれを許せってことですか?
    もしtorudayoさんが勘違いしてしまった場合、どうするのでしょうか? 誰にだって勘違いする可能性はあります。
    この時、残された7人は確かに腹が立つでしょうが、勘違いで抜ける方も謝罪をしてPTを抜ける以外に何か出来ることはありますか?
    許す許さないなんていう心情の話は、その場で警告されるわけでもなく、抜けられた側が知ることはないですし、解消できるものではありません。
    「PTを抜けられた!でも、今の人は運営が警告するだろうから、このまま募集再開して待ちましょう!」なんてポジティブに考えられる人は、そもそも最初から苛立たないでしょう。
    抜けられた側は時間を失って腹が立ち、抜ける側は申し訳ない気持ちになり、全員が不幸になるだけの話です。

    邪魔する目的で故意にPTを抜けるなど、明確なハラスメントがあるのであれば警告やペナルティを与えるのが適当だとは思いますが、
    「たまたま募集文をしっかり読んでいなかった」「うっかり攻略方法を勘違いをしていた」「たまたま上手く出来ずフェーズ詐欺になってしまった」という悪意のない偶発的ことまで運営が警告するのは些か過保護すぎると思いますし、
    場合によっては抑止するどころか「勘違いするだけで警告がくる」という事実はプレイヤー全体を萎縮させてしまう可能性もあるかと思います。
    (38)

  7. #7
    Player
    GAEI's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    361
    Character
    Gaei K'
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by torudayo View Post
    普通こんなに間違えることってあります?
    「普通」って何をもって普通なんでしょうか。
    連続で抜ける人が来る日もあれば、めちゃくちゃ上手い人が連続で来る時もあります。
    クラフターで99%が連続でNQになることもありますし、禁断の5つ目が1発でハマることもあります。
    現実の宝くじなんて「普通」は当たらないでしょうけど、毎年1000万円以上当選してる人が何百人もいます。
    「そういうこともある」としか言いようがないです。
    (39)

  8. #8
    Player
    Marchese's Avatar
    Join Date
    Feb 2017
    Posts
    542
    Character
    Marchello Porchello
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    定員即締切じゃなくて任意で面接フェイズを挟んで募集主が受け入れ可否を判定できれば良いのですけどね。
    お祈りしたら逆恨みされるリスクはありますけど。
    (0)

  9. #9
    Player
    torudayo's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    61
    Character
    Toru Herail
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 90
    Quote Originally Posted by GAEI View Post
    やはり、ペナルティを与えたいのか与えたくないのか、私にはこの一文で既に矛盾しているように感じます。

    もしtorudayoさんが勘違いしてしまった場合、どうするのでしょうか? 誰にだって勘違いする可能性はあります。
    この時、残された7人は確かに腹が立つでしょうが、勘違いで抜ける方も謝罪をしてPTを抜ける以外に何か出来ることはありますか?
    許す許さないなんていう心情の話は、その場で警告されるわけでもなく、抜けられた側が知ることはないですし、解消できるものではありません。
    「PTを抜けられた!でも、今の人は運営が警告するだろうから、このまま募集再開して待ちましょう!」なんてポジティブに考えられる人は、そもそも最初から苛立たないでしょう。
    抜けられた側は時間を失って腹が立ち、抜ける側は申し訳ない気持ちになり、全員が不幸になるだけの話です。

    邪魔する目的で故意にPTを抜けるなど、明確なハラスメントがあるのであれば警告やペナルティを与えるのが適当だとは思いますが、
    「たまたま募集文をしっかり読んでいなかった」「うっかり攻略方法を勘違いをしていた」「たまたま上手く出来ずフェーズ詐欺になってしまった」という悪意のない偶発的ことまで運営が警告するのは些か過保護すぎると思いますし、
    場合によっては抑止するどころか「勘違いするだけで警告がくる」という事実はプレイヤー全体を萎縮させてしまう可能性もあるかと思います。
    >>できれば自分もペナルティを与えてほしくないですが、募集文をしっかり読まない方があまりにも多かったので、少しでも運営からの言葉で抑止力としての働きがほしいだけです。
    >やはり、ペナルティを与えたいのか与えたくないのか、私にはこの一文で既に矛盾しているように感じます。


    形式上運営がそう言ってもらえれば別に裏でペナルティほんとに下されるかどうかは自分と関係ありません、と言いたいです。これで理解できましたでしょうか?

    >もしtorudayoさんが勘違いしてしまった場合、どうするのでしょうか?

    自分が提案したのでもちろん自分には特権あると思われるのか?
    もし自分が勘違いしてしまった場合もちろんペナルティなど受け入れます、勘違いも自分の間違いなので。

    >残された7人は確かに腹が立つでしょうが、勘違いで抜ける方も謝罪をしてPTを抜ける以外に何か出来ることはありますか?

    謝罪よりも今後このようなことがないように心掛けしてもらいたいですね。

    >抜けられた側は時間を失って腹が立ち、抜ける側は申し訳ない気持ちになり、全員が不幸になるだけの話です

    自分が提案したの時は邪推されるのに抜ける側は本当に申し訳ない気持ちになってるんでしょうの邪推してもいいですか?
    少なくとも次からパーティ募集に入るときはしっかり募集文読んでいただけると、今後の方々がこういう問題や誤解が生まないことが望まれるでしょう。

    >「たまたま募集文をしっかり読んでいなかった」「うっかり攻略方法を勘違いをしていた」「たまたま上手く出来ずフェーズ詐欺になってしまった」
    「たまたま募集文をしっかり読んでいなかった」はやっていいことと言いたいですか?
    「うっかり攻略方法を勘違いをしていた」 辺獄3層の募集で「闇十字」......のところに書いてあります。
    「たまたま上手く出来ずフェーズ詐欺になってしまった」 本人に関しては詐欺してるつもりじゃない......も同じく、最初に書いてあります。

    もしかしてあなたも自分の文をあまりしっかり読んでなかったのですか?

    >「勘違いするだけで警告がくる」という事実はプレイヤー全体を萎縮させてしまう可能性もあるかと思います。

    そんな方々に『レイドファインダー』というものが存在する。
    パーティ募集に入らなければ自然に勘違いすることもなく、マッチング人口も増えるでしょう。
    (8)
    Last edited by torudayo; 01-31-2022 at 11:53 PM. Reason: 誤字

  10. 01-31-2022 11:43 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  11. #10
    Player
    torudayo's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    61
    Character
    Toru Herail
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 90
    Quote Originally Posted by Marchese View Post
    定員即締切じゃなくて任意で面接フェイズを挟んで募集主が受け入れ可否を判定できれば良いのですけどね。
    お祈りしたら逆恨みされるリスクはありますけど。
    なるほど、それはどんなやり方ですかね?詳しく教えてほしいです。
    #5に貼った最後の画像のような感じですかね?
    (0)

Page 1 of 20 1 2 3 11 ... LastLast