このスレを見通してきたんですが、スレ主が伝えたいものが分かってすごく共感しますので、このスレの意図や真意に関しては大いに賛成です。
但し、ジョブの調整意図をパッチノートに書くという提案だけで自分が思うのは、もし開発チームが書いたとしても恐らく問題の解決にはならないと思います。絶対止まないだろうなぁ、と…
これから理由を書きますが、どうしても色んな要因を書くことによって以上の結論になってしまうわけで、加えて外部ツールも原因の一部にもなりますので結構長くなりますので予めご了承ください。なのでお先に謝らせていただきます。
何故今回ジョブのバランスや調整がどうもこうも毎度炎上になってしまったかというと、確かにジョブバランスの調整理由、説明、経緯、意図がどこにも書かれていないので、
プレイヤー達がこの調整を見ても確かに表面上は強化として見られるようにはなりますが、その意図や真意が分からない限り、どうみても納得できないという人が必ず出てしまうわけです。
加えて、外部ツールや某統計サイトの存在でそれぞれのジョブが実際どれぐらい火力出てしまうか、あるいはパーフォーマンスがどれぐらいなのかという"禁断の知識"が存在している今、例え威力がアップしました!って書いて実際に強化になったとしても、
一般のプレイヤーがどうしても一見だけで分からないから、本当に強化したか、あるいはフレイフィールが良くなったかどうかは外部ツールや統計サイトのテータに頼って、そこで判断するしかできません。
というかそれしか情報がないので、絶対に皆がそこの情報を注目してこれらを基づいてフィードバックを出すことです。
何故なら彼らにとってそれが全てですから。
結局パッチノートで威力や一部のジョブメカニズムの変更について書いたとしても、外部ツールや統計サイトに頼るプレイヤーにとってはそれしかないため、折角開発チームがいい調整だと思って公開したとしてもプレイヤーが限られる知識で反応するわけです。
なのでどうしても一般プレイヤーと開発チームの知識とズレるとなり、何とかしないと必ず同じ事を繰り返すことになります。
自分は何故か外部ツールをケースとしてこうして書くかというと、ジョブバランスに纏わるディースカションは日本のみならず、特に海外では殆どそうです。文化や言語の違いがあり、更に開発のジョブ調整やバランスの方針や認識が一般プレイヤーとズレている以上、
一般プレイヤーが納得させるようなジョブバランスや調整が更に難しくなり、最悪の場合開発チームに対する罵詈雑言が続くことにはなるのでしょう。
よく見かけた暁月のジョブバランスに関する海外の方の意見なんですが(注:あくまで自分が見かける会話や海外掲示板の投稿であり、全プレイヤーの総意ではないことをご了承お願いします)、自分が読む限り多くの感想はこんな感じになります:
「機工士、弱いなぁ…火力が弱く連れていく意味なんてないよ…何やってんの運営はよ」
「えぇ、赤魔導士がバマジックが超強いから召喚の守りの光だけじゃ連れていく理由なんてないでしょう、加えて召喚火力弱いし、ハブられても当然じゃね?」
「まるで運営たちが私達の意見なので見てないっしょ。アンメンド効果アップってなんだよ、ふざけてるのか!?加えてなんで他のタンクはさ、軽減回復のシールドなど貰ったのに暗黒はただの軽減10%だけだよ!」
「リビングデッドなんとかしてくれよー。使い勝手が悪すぎて話にならない」
「白魔導士のMP管理はさ、何とかしてくれないか!」
「あの統計サイトはさ、機工士の使用率が超悪いから多分このジョブを使わない人なんていないでしょう、所詮糞ジョブだな」
「おお、統計サイトや計算ツールで詩人は火力としてはレンジトップじゃん!」
等々…
みたいな、すごくよろしくない感想がどこにもあります。大袈裟な話ではなく実際に嘘をつきたくてもつけないほどこういうコメントをばっかり見てきました。いい評判やコメントも良く見てきましたが、でもこういったすごいよろしくない発言は本当によく見かけましたので、結局開発チームのモチベーションを下がらせる一方です。
勿論、罵詈雑言は良くないから当たり前で、こうしてこんな感想を述べたとしても誰にも助かるってわけでもありません。開発チームの努力や頑張ったところも自分が遊んでみてはっきり感じられるから分かります。なので、彼らの努力を無駄にしたくはないな、とは思います。
折角ジョブのデザインや調整をここまでやってきたとしたら、あくまで自分からの提案ですが、
何かしらの場を設けて、PTR(Player Test Realm)という、次の拡張の前に先にテストプレイを一般プレイヤーにさせて、感想やフィードバックを集め、開発チームがそれを基づいて拡張のリリーズ時点でジョブの細かい場所を調整し、洗練する。
もしPTRというオプションがダメだったら、何かしらのチャンネルを設けて開発チームが直接プレイヤーとコミュニケーションを取り(その場でフィードバックを貰ったりとか‥)、彼らからジョブの感想や懸念点を集め、これらを基づいて自分のアイデアも足してジョブの調整を行って、足していく。
そうした方が、例え完璧な結果が出せなくてもせめて現状よりましで、ある程度お互い開発チームとプレイヤーの認識が少しでも纏められるようになります。確かにコミュニケーションが大事ですが、吉田P/Dだけでプロデューサーレターでこうしてやるだけで流石に限界があるとは思います。
だから例えパッチノートでジョブの調整意図をパッチノートに書くとしても、結局このスレッドにコメントした人に思う通り、余計な発言を書くだけで更に状況が悪化になりかねない…とは自分は思います。
長文で失礼しました。