戦士ナーフしろとかもったいない!
これは他のタンクの回復能力も上げろのチャンスチャーンス!
ホリスピホリサクの回復力を1000に上げてくれ〜い!
戦士ナーフしろとかもったいない!
これは他のタンクの回復能力も上げろのチャンスチャーンス!
ホリスピホリサクの回復力を1000に上げてくれ〜い!
logsによるとスティグマフォーのDPSランキングは2位の侍に400以上の差をつけてナイトが1位らしいです。タンクなのに火力高すぎますね、ナーフしましょう。って言われたら、なんて馬鹿げたことを、と思うかもしれませんが、スレ主のはそれくらい意味のない主張ですね。
ヒーラーなしでエキルレを攻略できるのがバランスブレイカーだと仰るなら、DPSをぶっちぎった火力を出せるナイトもバランスブレイカーですね。
もう皆さまこちらで仰られてると思いますが、戦士弱体より周りのアッパーで帳尻合わせてほしいですよね。
個人的には
【ご提案】
ナイト:レク中ホーリー系回復を400→800
(もしくはホーリーシェルトロンの回復力を250→400
暗黒:ソウルイーターの回復力を300→600
(もしくはアビサルを回復力400に
ガンブレ:ブルータルシェル回復力およびバリアを200→300
(もしくはカタルシスコランダムの回復力を900→1200
いやそれではIDどころかコンテンツバランスガという事であれば、戦士を団体戦回復力特化のまま各々の性格をさらに特出させる方向でいかがでしょうか。例えば以下の様に。
【ご提案②】
ナイト:より盾でのブロックを駆使する様な方向へ。
ホーリーシェルトロン【ナイトの加護】の効果に「効果中、被弾毎にオウスが2追加で蓄積される」等を追加し敵が多ければ多い程盾を使い耐えるという様な付加価値を。
暗黒:より魔力を使い防御も攻撃も出来る様な方向へ。
オブレーションを特性に変更。特性内容を「ブラックナイトを3(ないし2)スタックする様にする」および「ダークアーツを消費した際のスキル威力が+100される」に変更。
ガンブレ:よりソイルを使った攻撃が強力な攻撃的な方向へ。
コンティニュエーション時のスキル威力をそれぞれに+100
およびフェイテッドサークルにもコンティニュエーションによる追撃、威力140(程度)を追加。
いかがでしょうか。身勝手ながらご参考までに。
まだ武器の極ですが、確かに戦士はヒーラー要らずですね(使ってた方がうまいからかもですが)。もちろん頭割り等の一部の痛い攻撃は除きますが、AAや全体攻撃くらいなら割と1人でも耐えられてる(先のギミックを実機で見せるために一人で説明しながら耐えてくれてた)のは単純にすごいなぁと思いました。
戦士ほどの回復はいらないので、バリアや軽減等でそれに近い硬さは得られないものかと思いますね...
ただ、あれができるのが戦士の圧倒的な個性であり強みなのかなと思うので、開発の方には弱体化だけはやめて欲しいです。
Player
前からスチサイ合わせりゃ全快してたし、今に始まったことじゃないのでは。
素直に「戦士さん血気つよいですね」でいいじゃないか。
戦士の自己回復力が高いのはその通りですが他タンクと比べて防御バフが優れているという点は疑問を感じます.
ガンブレと戦士をやってるのでガンブレとの比較になりますが,自己回復で何とかなってはいるけど戦士柔らかいなというのが正直な印象です.(火力も低く感じるし…)
と言っても自己回復のおかげで安定してるのでそのままで大丈夫だと思います.
まだ暗黒やナイトは触りきれて無いのでこれからですが,戦士はそのままで他を上方修正すべきだと思います.
ヒーラーメインなのでロール制なのにハブられるのは非常につまらないです
タンクが強くて楽出来るのは参加させてもらってこそですからね。
なので戦士弱体ではなくヒーラーをハブられないくらいに強化してほしいな。
まだこのスレで議論してたんですね
要望ならタンクバランスでいいと思います
ここはさっさとクローズでいいですよ
そもそもID基準でナーフされたらたまらないですけど
他方を強化でって結局戦士の強みを少なくして
総合力で選ばれなくさせるという話
スレ主と言い方が違うだけでしれっと同じ意見に戦慄する
IDだと確かに異常かもしれないとは相変わらず思います。戦士1DPS3で効率よく回れるのはちょっとまともでは無いかと。
ただレイドで使うとそこまでぶっ壊れてるか?という感じですね。
IDだけみて調整はされないと思いますし寧ろレイドがメインな気がするので、コンテンツ全体で見ればおかしな所は無いなと感じています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.