なんか昔から誤植の多い発表をするけど、システム開発屋のクセにどんだけアナログな作業してんだよ・・・って思います。
なんか昔から誤植の多い発表をするけど、システム開発屋のクセにどんだけアナログな作業してんだよ・・・って思います。
こんにちは。
いえ、記載のないレシピ/アイテムも削除されることなく、そのまま残ります。
ただし、性能/効果についてはレシピ改修のコンセプトに沿って見直しが行われます。
パッチ1.19にて「新レシピでは使用しなくなるアイテム」としてお伝えした一部アイテムが、パッチ1.21にて新たに追加されるレシピで使用されることになります。「こちら」にコメントをさせていただきましたので、ご確認ください。
パッチ1.21にて、「ミステルトゥ」→「ミスルトゥ」に名称が変更になります。
既存レシピのレシピ変更に関して、使用するシャード/クリスタルの量に誤りがあったため先ほど修正させていただきました。これに伴い、ご指摘いただいたガレット・デ・ロワ(x2)の消費クリスタル数も修正しております。
Triairy - Community Team
Player
新レシピ見てて気になったのですが、彫金にブラックパールを使ったレシピがあるのですが、
ブラックパール自体のレシピは前と同じ黒蝶貝のHQなのでしょうか?それだとHQ1-3が統合されてるのでブラックパール+1は作成できないってことでしょうか?あと黒蝶貝がモンスタードロップでそれほど、ドロップ率よくないので、それのHQを狙うのは厳しいと思うので店売りするなどで修正を検討してもらえないでしょうか?
あと、鬼にかわのレシピにオーガの角があるのですが、入手手段がリーブか高いランクのオーガを倒すしかないっぽいのですが、ちょっと厳しくありませんか?
どうでも良いことと承知で書きますが……パッチ1.21にて、「ミステルトゥ」→「ミスルトゥ」に名称が変更になります。
もう「ヤドリギ」でいいじゃないですか!
11でも宿木でしたしMistletoeのカタカナ表記ってあんまり一般的じゃないですしだからこそこんな間違いも起きますし第一語感が良くないですし……
○○毒を作成するレシピが
一次素材==========⇒○○毒素========⇒○○毒
だったものがパッチ後、
一次素材=========================⇒○○毒
に変更されるわけで
一次素材==========⇒○○毒素========⇒○○毒
の赤字ルートが消滅し、○○毒素は用途が存在しないアイテムになるわけですが、
一次素材==========⇒○○毒素====×===⇒○○毒
用途の存在しないアイテムを作成する青字ルートは存続する
という認識でいいのかな
インゴットへのルートがなくなったけど、他のレシピが存在したナゲットなどと違って
毒へのルートがなくなると用途が消滅する毒素などを作成するレシピが残るのは
どうなんだろうか。
レベル上げ用として残すのかな
レッドコーラルネックレスは旧レシピが削除されても存在しつづけるとしても
旧レシピでしか作れない黒羊毛糸を素材にしているのであれば作れなくなるのと同意です
レッドコーラルネックレスのためだけに黒羊毛糸のレシピを修正して新レシピとして存続させる必要がでてくると思うのですが
黒羊毛糸ではなく白羊毛糸を使うということ実装不可能なのでしょうか
黒い糸を使っているのがグラフィックにはっきり反映されていて白い糸では不自然になるとか・・・?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.