今回あまりにもジョブのプレイフィールが酷すぎます。
メディアツアーから今まで、しかも2週間延期して何をやっていたんだろうというのが正直な気持ちです。
まともにジョブ調整できる人が開発にいないのではとすら思ってしまいます。
なのでテストサーバを用意しプレイヤーのフィードバックを得るのが良いと思うのですがどうでしょうか?
少なくともメディアツアーの時点で一般からのフィードバックを得ていればこの様になっていなかったと思います。
今回あまりにもジョブのプレイフィールが酷すぎます。
メディアツアーから今まで、しかも2週間延期して何をやっていたんだろうというのが正直な気持ちです。
まともにジョブ調整できる人が開発にいないのではとすら思ってしまいます。
なのでテストサーバを用意しプレイヤーのフィードバックを得るのが良いと思うのですがどうでしょうか?
少なくともメディアツアーの時点で一般からのフィードバックを得ていればこの様になっていなかったと思います。
来年の1月4日の零式実装までが、実質プレイヤーによるテスト期間みたいなものではないでしょうか?
アーリーアクセスってそういったフィードバックを募るためのものじゃないのでしょうか···
“少なくともメディアツアーの時点で一般からのフィードバックを得ていればこの様になっていなかったと思います。“
上記の点について、例えテストサーバが実装され一般ユーザーがテストプレイに参加したとして、必ずしも改善されるとは言えない気がします。
テストサーバーを運営する労力分何処がが削られるでしょうし、少数のテストプレイ参加ユーザーがジョブの方向性を決めるような感じになるのもあまりいいとは思えません。
それよりは、開発側で十分に練ってもらい、公開サーバー実装→フォーラムでのフィードバック→次パッチの今の流れを維持してもらいたいです。
色々と思うところはあるのですが、まずはそう仰るのであれば、こんなに飛躍した何かを求めるよりも、
どのジョブの何がどうだったから何が不満でどう変えてほしいか、各ジョブのスレッドにフィードバックを送るべきでしょう。
それからこれはゲームに限った話ではないですが、ユーザー/プレイヤーの声を聞きすぎて失敗する物事というのはいくつもあります。
テストサーバーで最初から調整に参加させてくれというのは、私の目から見ると踏み込みすぎの領域で、
それほどプレイヤーが強い力を持ちすぎる事は、必ずしも何かが良い方向に進められるようになるとは限らない気がします。
調整に不満があるというのは分かります。
だから今からきちんと声を上げていく、それでは不満ですか?
ここまでプレイヤーのフィードバックに耳を傾けてくれている運営というのもなかなかないと思います。
ですので、繰り返しになりますが、今はまずご自身が感じている不満をしっかり投稿してはどうでしょうか?
次パッチの内容をtsで配信するゲームは珍しくないので、踏み込みすぎでもなんでもないと思いますよ。
12月7日に正式リリースしています。零式パッチに調整が加わるか、放置されるかですね。
戦士のシェイクオフ、侍の黙想・照破というスキルは事前情報で散々使えないと指摘されていたにも関わらずに放置された事例がありますので、わざとやってるんじゃないかなと思っています。
開発者もプレイ出来ていないのか?プライドが邪魔しているのか?飽きを感じさせないために意図的にやっているのか?分かりませんが、新たにTSの実装を求めて、正式リリースには出来る限りストレスフリーにプレイしたいって気持ちは同意できますよ。
Last edited by yukishigure0409; 12-10-2021 at 02:46 AM.
後これは脱線になりますが、明らかに運営側スタッフを詰ったり揶揄したりする言い方をしているのはやめた方がいいと思います。正当なフィードバックが届かなくなるので。
踏み込みすぎと言うのは私個人の感覚なので、次パッチの内容をtsで配信するゲームは珍しくないので、踏み込みすぎでもなんでもないと思いますよ。
12月7日に正式リリースしています。零式パッチに調整が加わるか、放置されるかですね。
戦士のシェイクオフ、侍の黙想・照破というスキルは事前情報で散々使えないと指摘されていたにも関わらずに放置された事例がありますので、わざとやってるんじゃないかなと思っています。
開発者もプレイ出来ていないのか?プライドが邪魔しているのか?飽きを感じさせないために意図的にやっているのか?分かりませんが、新たにTSの実装を求めて、正式リリースには出来る限りストレスフリーにプレイしたいって気持ちは同意できますよ。
貴方がそうでないと思うのであればそれもまた1つの意見として主張されるのも悪くない事ですね。
どっちが正しいとかでなくて、様々なものの見方があって、我々は最終決定には直接関われる訳ではないですが、
こんな風に思っている人もいると記録を連ねて行ったものを見てもらうのは有益だと思います。
幾らか理由を推測していますが、その中だと私は「プライドが邪魔しているのか」に賛同したくなりますね。
そして、そのつまらないと傍から見られかねないプライドがモノづくりに関しては大事だと思っています。
これはスクエニさん、14開発・運営チームの作品ですから、
彼らの気持ちが乗ったコンテンツが出来るのが何より一番でしょう。
それこそが私が先述した、プレイヤーの意見が入りすぎる事で発生する悪い事の1つであります。
誰の魂を込めたんだか分からないゲームが出来て、それが良さそうな物に見えたとしても、それでいいのかという感じです。
さすがにユーザーの方を見過ぎずに、自己満足だけでやられては溜まらないですし、
自然と客足も遠のきますから、その辺は適切な加減でと。
あとは列挙されていないところで言うと、いくら2週間延期しようが開発のリソースがいっぱいいっぱいなのではないかと私は心配しています。
2週間延期しようが、或いはパンデモ零式まで4週間残っていようが、安易な調整によるバランス崩壊は第一に避けるべきですし、慎重にいじって行かざるを得ないと考えると、このテンポが限界に近いのではないかと思います。
長々と書かせて申し訳ないのですが、補足させてもらうと開発がプレイ出来ていない、プライドが邪魔、意図的もプラスマイナスのイメージで言ったわけではありませんよ。邪魔が悪い言い方でしたね。
適当に理由を羅列しただけで、分からないと言いましたし、そこに賛同を求めてるとかそういう事ではないです。
開発が忙しいからプレイ出来ていないと公表してフィードバックでやりくりしているtiar2のESPORTSタイトルも知っていますし、プライド云々も言わずもがなでしょう。
どんな理由があるのかはさておきユーザー側はリリース時に出来る限り(拡張パッチ終盤くらい)ストレスフリーでプレイしたいよねって事です。
だけど従来通りリリースしてからフィードバックじゃ遅すぎるからTSを唱えるのも良いと思っています。
私個人としては暁月は開発ギリギリだから調整不足とは思ってはおらず、これまでと同じなので、次からはTSなり実装してほしいですね。
ジョブによりけりでしたが、荒れ具合に関しては漆黒の方が全体的に酷い有様でしたよ。
今もまだPVPでE‐SPORTS展開を狙っているなら、なおさらあった方がいいんじゃないでしょうか。
延期に関しては4-5か月くらいですよね?直前の延期が2週間であって、延期は2,3回くらいしていたと思いますよ。
Last edited by yukishigure0409; 12-10-2021 at 08:14 AM.
ジョブ関連のスレッドにフィードバックしている内容でも、賛否あるものも多いことから、ジョブバランス自体が人によって考え方が異なる面は大きいです。
フォーラムの意見も、あくまで全プレイヤーの中1人の不満なわけで、粛々とフィードバックを続けていくことが大切だと思いますよ。
Mare_Ephemeralさんも書いてますけど、調整に不満があるのはわかります。このフォーラムは運営に直接声を届ける貴重な場所だから余計に
思いますけど、フィードバックするのにもとりあえず運営の不満をぶち撒けてから、希望を書いても、運営側も人ですので、せっかくの希望がきちんと
伝わらないかと思います。
怒りという感情も大切だと思いますが、提案を行う以上、他のプレイヤーにも賛同を得た上で訴えるほうが、運営にも届きやすいと思いますから、
あまり他を落とすような書き方は望ましくないかなと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.