Results 1 to 10 of 22

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Namie's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    5
    Character
    Mie's Style
    World
    Shinryu
    Main Class
    Fisher Lv 100
    Quote Originally Posted by Lunes View Post
    こんばんは。
    私は2型2色覚で、緑色および赤色が判断できません。程度としてはやや強度、日常生活は問題ありませんが、信号の色が分からない、各種標識や色のついた文字列が分からない等は頻繁に起きています。
    (「そこに信号があるもの」「標識があるもの」という頭での認識はあるので交通事故等にはなりません。Namieさんと同様に視覚だけの情報で動き回らないよう心掛けています)


    FF14は私も新生からプレイしていて、高難易度も含めてそれぞれコンテンツに挑戦とクリアをしてきた身です。
    なので、Namieさんの仰る苦労だけでなく、オブジェクトなどに模様があると知った時の叫びたいほどの嬉しさなど、共感できるものが本当に多いところです。文章を読ませていただいて思わず、うんうんと頷いておりました…。

    私の場合は「黄色」「青色」以外はすべて濃淡の変わった黄色および青に見えてしまいます。白黒は問題ありません。
    たとえばフィールドマーカーなどは色だけで見ると2色しかない(紫は青、赤は黄になる)ので、これはABCD...の記号しか見ていませんしそれで判断するしかありません。
    フィールドマーカーならばまだ記号はあるので分かりますが、『絶アレキサンダー討滅戦』のナイサイ(ギリシア文字が浮かび上がるエフェクトが似ていて色だけが違うもの)や、『エデン再生編4層 零式』はNamieさんの仰る時間圧縮・序の砂時計はすべて同じに見えます。
    ほか、現在で思いつくのは『エデン覚醒編3層 零式』ではリヴァイアサンのテンポラリーカレントは背景色や水飛沫のエフェクトと光線などが混ざり合ってしまい目を回したこともありますし、最近のところでは『絶アレキサンダー討滅戦』での時空潜行のマーチでは誘導するべき場所が「赤丸のある床」という説明ばかりされていて途方に暮れたこともあります。パーフェクトアレキサンダーフェーズからの床の黄金キラキラ具合も本当に悩みました。

    通常時ならほとんど問題ないのに敵のギミック、攻撃エフェクトが混ざる、あるいは背景や床色と同化することによる「分からない」も多発しています。特に『複製サレタ工場廃墟』のラストボスではクレーンの位置が判断しづらいですし、『ルビーウェポン討滅戦』の後半では2体の雑魚に当てる顔とその線が判断できず、苦労しました。

    Namieさんが『極魔神セフィロト討滅戦』を例として頂けたので便乗しますが、他のコンテンツ・ギミックでもよくある"緑色ドーム"は濃淡でやや変わるとはいえ実際ほとんど見えません。なんとなく、薄い丸いものがある……というくらいの認識です(色覚異常をお持ちでない方に説明すると学者スキルの『野戦治療の陣』が三段階くらい薄くなったような感覚です)。
    セフィロトでは木の根模様の光とそうでない光での判断のほか、やや高音域と低音域の音の違いだけで乗り切りました。笑

    メインで挑戦していたのがヒーラーでしたので自分は死んではいけない…という気持ちから出来る限りPTメンバーについていくという事は避けていましたが、それでもどうしても分からないところは友人に動画共有してもらってピンポイントで聞いたりなどはしていました。
    しかし、相談相手にすべてのことを話して理解してもらうことはなかなか難しいのでこちらが難しい、見えない、出来ないという事に対して対処療法しか取れないこともあり、そのせいで言い出しにくい、ある程度なら頑張ろうと意地になってしまうこともありました。
    動画やサイトでの解説を聞いて「え、あれってそういう色だったの!?」は毎回です。

    個人的になってしまいますが、自分の色覚異常についての日記も書いていました(当時感動した祖堅さんの復活ライブに後押ししてもらって一気に書いてしまいましたが!)。
    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes.../blog/4740331/


    よく言われる事ですが、アクセシビリティの「色覚多様設定」は現状、PC版でのみしか対応していません。(このことが周知の事項でないことに自分は驚いています)

    また、この設定があったところで色覚異常をお持ちでない方と全く同じ状況・色覚で見えるとは断言できるものではないと思っています。
    色覚異常は本当にいろいろなパターンがあり、おそらく私の持っている色覚異常と投稿主様のNamieさんの色覚異常でもかなりの違いがあると思います。それが大きな差なのか小さな差なのかすら言葉を尽くす以外の方法では分かりません。
    ですが、このような声が上がったことで運営チームの目に触れていただいて、今後よりいっそう楽しいFF14を考えてもらえればと思いまして共感と共に書き込ませてもらいました。声を上げていただいたNamieさん、ありがとうございます。
    そして6.0から先のFF14は本当に楽しみです。吉田PDさんを筆頭とした運営チームの皆さんの頑張りを応援しています!
    ご意見ありがとうございます。
    私の場合ABC..,のマーカーは全て同じ半透明な薄い白?のような色に見えます。ですが、そもそも形が違うので見分けが付かないという事は幸いにもありません。見間違いはありますが笑
     Lunesさんの日記も拝見させて頂きました。共感できるものばかりで涙が出てきました。
     私もff14 の開発スタッフの皆さんの配慮には本当に感謝する事が多いです。
     だからこそ形が全く同じで色違いのギミックを作る時には、何かしら色以外で判断できるようにして欲しいと思っています。
     だってギミックそのものは見えているのに、分かっているのに、障がいのために色が同じに見えてしまうせいで失敗するなんて悔しいじゃないですか。見間違いや勘違いや練習不足で起こるミスとはまた違うと思うんです。
     それでもff14 はそういったギミックはかなり少なくて有り難いと思っていますが、今後はどうなるか分からないので声を上げた次第です。
     
    (5)

  2. 11-11-2021 03:22 AM

  3. #3
    Player
    Lunes's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    13
    Character
    Onyx Wisteria
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Namie View Post
    ご意見ありがとうございます。
    私の場合ABC..,のマーカーは全て同じ半透明な薄い白?のような色に見えます。ですが、そもそも形が違うので見分けが付かないという事は幸いにもありません。見間違いはありますが笑
     Lunesさんの日記も拝見させて頂きました。共感できるものばかりで涙が出てきました。
     私もff14 の開発スタッフの皆さんの配慮には本当に感謝する事が多いです。
     だからこそ形が全く同じで色違いのギミックを作る時には、何かしら色以外で判断できるようにして欲しいと思っています。
     だってギミックそのものは見えているのに、分かっているのに、障がいのために色が同じに見えてしまうせいで失敗するなんて悔しいじゃないですか。見間違いや勘違いや練習不足で起こるミスとはまた違うと思うんです。
     それでもff14 はそういったギミックはかなり少なくて有り難いと思っていますが、今後はどうなるか分からないので声を上げた次第です。
     
    練習や予習では克服できない部分の悔しい気持ち、本当にお察しすると共に同じであることを改めてお伝えします。
    私も悔しさのあまり意地になって何か手はないか、どうしたらいいかと悶々しながら人の何倍も「ギミック練習以外の部分」のためだけにコンテンツ練習に通っていました。それでも見えないものは見えないんですが…。笑

    幸いにもVCなどを利用したギミックコールという環境もありますが、当然ながらこれもそれを良しとした身内や固定パーティー等のみに限られてしまいます。また、VCというものは基本的にFF14のゲーム上には存在しない機能ですし「ありき」でのギミック攻略は想定されていない気もしています。

    再生編4層、時間圧縮の砂時計については、個人的にも「現行最新の零式の最終段階ギミックでこれか…」という気持ちで、6.0以降の高難易度含めたギミック全般に対して一抹の不安を覚えた次第です。同様にして、何らかの方法で色以外の判断方法を考慮したギミック、コンテンツ設計をお願いしたい所です。

    フィールドマーカーについては、光の柱として立っている根元の部分から形を変える(●▲など)と個人的にはいちいち記号部分判断できるので嬉しいかなというのが所感です。
    Namieさんと異なりそもそもがすべて同じ色ではなく2色までは明確に判断できるせいかもしれませんが、諸々のエフェクト等でたまに見づらい・混ざるというのが私にはよくありました。(たとえば炎の赤or黄色いエフェクトが発生している時にA、1、B、2マーカーの図形色が重なり、一瞬判断が遅れてしまうなど)
    色覚の件とはやや離れる部分かもしれませんが、現在A~Dマーカーが●、1~4の数字マーカーが■の根元形なのですが、ここもそれぞれ何かしらの形に変えていただければ…などと思っています。
    (2)