モグコレの魔紋確定地図がある程度の抑止になることを見越しているのではないでしょうか。
スタック可能のようですし通常の地図の価値を下げることで一時的に凌いでいるように見えなくもないです。
モグコレの魔紋確定地図がある程度の抑止になることを見越しているのではないでしょうか。
スタック可能のようですし通常の地図の価値を下げることで一時的に凌いでいるように見えなくもないです。
2ヶ月くらい前に3グループ通報しましたが今も元気に活動中ですね。
同じグループを何度も通報するとこちらに害があるかもしれないので1グループ1回しか通報しないようにしてます。(名前はメモしている)
業者っぽい地図PTの近くでジョブ変えると即回復が飛んできて気持ち悪すぎる。
通報して消えなくても運営が判断してるんだしこちらではどうしようもないですね。
複数アカウントで遊んでいる一般プレイヤーが特殊なデバイスによる同時操作をしている可能性は0ではありません。全員自分の操作キャラであれば同じFCに入れておくと便利ですし、
自キャラの地図で遊ぶだけならば装備も奇麗に整える必要もなければ、不審なテレポも重婚エタバンリングで再現できなくもないですね。
条件に当てはまっているからといってBOTであるというわけではないですし、それを判断するのは運営なので黙って通報するしかないのでは?
現状迷惑行為をしているのはトレードによるプレイ妨害をしているこちら側になっています。
少し静観していたのですが、スレッドの流れに驚きました。
>戦闘中ではないトレードが可能な時にトレードをしてみると
>100%速攻キャンセルされる
>全員速攻トレードキャンセルされます なんらかの理由でBOTが止まってしまい
>宝がでるところで放置されているbotもいますが全員速攻でトレードキャンセルされます
この文言からプレイ妨害だとか、相手を貶すような発言に持ち込めることにとても驚いています。
放置していると投稿者の誹謗中傷にまで繋がりそうだと思ったので書き込ませてもらいますね。
以前からこういったことに関しては、通報されている。と思われて実際はされていないこともあって、複数人が通報したところでようやく……ということも起きています。
私も実際に通報に関わったことがあるので体験したのですが、中々通報というのはしないもので、面倒だから対して詳細には書かないとか、業者がリムサ等でしているチャットのチャット欄からの通報のみだとか、楽なことしかしていないということが多々あります。
地図に関しても同じで、面倒だから、効率が悪いからと、通報を真面目にする人はあまり多くはないのでは?
運営も人間なので、全てを同じように対応することは絶対に無理です。
全てのマップを管理することは不可能というか、寝マクロのような行為を数年やっているような方が運営に処罰されていない時点で、全部を運営が管理することは、全くもって出来ていません。
なので、プレイヤー側で運営に配慮しようとするのは吉田Pのような方には嬉しいかもしれませんが、処罰を行うようなGM側の人間には良くないことであるかもしれないというのは頭に入れておいた方が良いのでは?
書かれている方もいらっしゃいますが、通報をし続ける、目撃した方がしっかり通報する、目撃者が複数なら全員で通報するのが望ましい。
これは本当に必要なことです。
大人数で通報することに躊躇いがある方もいらっしゃるようですが、それが仕事です。
もしこのままこういった行為を放置することになってしまった場合、待っているのは善良なプレイヤーがコンテンツに入ることが出来ないという可能性です。
それが、自分達の配慮による結果だとしても、あなた方は運営に対して仕方ないと思えるのでしょうか?
拡張の当日に起きたとしても?
Last edited by Kyoh; 10-14-2021 at 05:46 AM.
地図掘りのいいお客さんではありますが、一見して肉入りと区別つかないから厄介なんですよ。
採集採掘BOTをいつも見てるから分かりますが、今のBOTはすごく高性能です
人工知能と言ってもいいくらい
さっさと地図のマケボ出品不可にしてNPC売却価格を30000ギルぐらいにしたら良いんじゃないですかね暫定的にでも
そりゃ、ある日突然見も知らぬ人からトレードが入って気味悪いから切ったら
どこぞでBOTとして広められてプレイできなくなったとかなったら誰も被害にあった人の
補填は出来んでしょ。
問題の蚊帳の外で話してる私たちのような立場で「そういった確認方法を是とした人間」
なんて責められるわけでもなし我関せずなんだし。
まぁ、悪気は無いにしろ知らない相手に複数回トレード飛ばしてたら通報されても仕方ないしね。
妨害行為や不快な行為と言えなくもないわけで。
下手すりゃ自分がペナルティー受けてぶつけようもない憤りを抱えてプレイする事になりかねない。
こっちも誰も補填してくれないし保証できない。
通報に際してBOT確定なんぞいらんでしょ。確認、確定は運営の仕事。
自分でそうじゃないかな?と思ったら運営に通報して確認してもらえば良いわけで
こういった確認行為を推奨しないし是としないのはどっちの立場も守るための話。
Last edited by sijimi22; 10-14-2021 at 10:04 AM.
運営に任せる、なんとかしてくれるかもしれない、という声が多いですが運営もお手上げ状態の可能性もありますよね
ここで声を上げたり、情報共有することは有効だと思いますよ
地図bot認知してない方が多いと思いますし、問題視するユーザーが多くなれば、運営も優先度上げて踏み込んだ対策をしてくれるようになるかもしれません
地図g10,12の地図botって、紅蓮、漆黒の拡張まで8アカウント分購入してるお客さんでもあるから、本腰入れて対策しないのかな?とか思われる前に早めに対策して欲しいですけどね
地図限定のアイテムがめちゃくちゃ安くて
「こんなに安いのに地図回る人が居るんだ」
って思ってましたけど、こういう原因もあったんですね・・・
マケボで買う側からしたら安いのは嬉しいですけど、
「地図で楽しく金策したい」って人からするととんだ迷惑ですねぇ。
Last edited by PeroperoYuunan; 10-16-2021 at 09:28 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.