またもやご返信をいただいていますので更にお返事をしますが、大前提として自分はこの提案そのものに抵抗感はあれど忌避や敵意があるわけではないこと、ジョブを習得してもらうことの重要性、むしろなってもらわないとその後の攻略に少なからず影響があるであろうこと(ぶっちゃけ本人も周りも困ること)を理解していることはご留意いただきたいです。
その上で、皆様とここが違うんだろうな、と感じたのが、自分は皆様のお話を聞いていても尚、「いや、気持ちはわかるけど、それはクラスでコンテンツに来ることを【防ぐ】ほどのことなのか……?」と思ってしまいます。
ジョブ習得可のレベルになってから先のコンテンツが、クラスでは攻略難易度が跳ね上がってしまうことは想像するまでもないでしょう。
ましてやこちらの前提で想定されるプレイヤーはおそらく、「ジョブへの導線を見落として進めてしまっているプレイヤー」である、と推測します。要はこのような方々は、ジョブとかクラスとか云々の前に、バトルシステムやロールの理解が浅いことも含めて想定できると思います。(先のお話のリジェネとか……それは辛かったでしょう)
自分が「攻略が困難」と表現したのは、それらの方々を周りがフォローできるかどうか、のことも含めてのものでした。レベルによってはジョブでもスキルに制限があり、フォローするにしたって限度も限界もありますことは承知です。
バフの限られたタンク、回復手段の少ないヒーラー、範囲攻撃のないDPS、フォローするには全員の息が合わないと厳しいものがあるでしょう。
実際、クラスでのアライアンスレイドの遊び企画(タチノでした)では、全員で悲鳴をあげながら(楽しい悲鳴でしたが)進んでいました。それが意志疎通の難度が募集より少し高いCF、いわゆる野良で起こるとあれば、避けたい気持ちは充分わかります。(それがE言語だったりしたら自分はきっと冷や汗脂汗をかくことでしょう…)
フォローできる範囲であればフォローすればいい。難しいのであれば残念だけど諦めればいい……と、それだけの話に思えてしまいます。
要は、ジョブ習得を見逃している方は、ロールやバトルへの理解が浅い可能性も含んでいる、なればこそクラスでコンテンツに来てしまう方がいた場合に攻略難易度が上がってしまい、楽しく遊びにくいと感じるような、避けたくなるような状況に陥ってしまう、本人にとっても周囲にとっても不運の連鎖が起きる……ということではないか、と理解していますが、齟齬はありますでしょうか。あったらすみません。
自分としましては、そのような状態であればいずれご本人が「何かおかしい」と気付くのではないかと思いますし(というか気付かないようであればこのゲームにそもそも向かないので、究極的にゲームを去ることがあっても已む無しと思えてしまう…)、それをフォローするなり一緒にプレイするのを諦めるなりは周囲の問題で、ご本人にはさほど関わりがないことかと存じますので、「過保護にする必要性を感じない」旨を述べさせていただきました。
ゆえに、クラスでコンテンツに向かうのを【防ぐ】ほどの処置に、抵抗感がある、と申し上げています。
一概にクラスだからとラインを引いてぶったぎるには、そのクラスでいる方々にもピンキリあるのではないでしょうか。
単に見落としている人、うっかり機会を逸している人、ロールプレイでそうしている人、そもそもFF14を理解しているのか?と疑いたくなる人……様々でしょう。
中にはクラスであってもロールさえ理解していれば、クリアはジョブで進めるより少し難しいかもしれませんが、不可能ではないはずです。
迷惑行為ではないけどこっちとしちゃちょっと(場合によってはだいぶかなり)しんどい、それはおおいに同意致します。
けれどやはり、不理解は迷惑行為ではありません。不理解を悪意からわざとやってない限りは、そうですよね?
であればやはり、装備制限で強制するほどのこととは思えません。
正直、自分もさほどプレイヤースキルのあるほうではないですし、上に申し上げたようにそもそもフォローしようにもダンジョンによってはレベル制限での限度限界が存在します。
が、本音を述べますと、それは自分の問題で相手の問題ではない。解決できるなら話し合うなり何なりで努め、出来ないならそれなりの選択肢は既に存在している。
遊びの選択肢を狭め、うっかりさんの冒険を足止めし、ロールプレイ派の人の選択肢を取り上げる、というのと、上記の自分のスタンスを照らし合わせ、装備制限で【防いで】通せんぼを仕掛けるのは、どうしても、なんだかなぁという気持ちにならざるを得ないのです。
Kamone様の「プレイスタイルの保証」のお考え、なるほどと思いましたが、それでもこういう考え方をする人間もいるよ、というのはお見知りおきいただきたく。
何度でも言いますがジョブへの導線を強めることについては大賛成です。あと、抵抗感云々抜きにして言えば、Kamone様のご提案がいちばん効果的であろうと理解していることも、よければご了承いただければと存じます。
本人のトラブル、周囲の困惑、問題は色々と想定されるでしょう。それでも自分は、それをシステム側で強制してラインを引き、切り捨ててしまうようなことは、なるべくないほうが好ましいと思っているのです。
では、たびたび失礼致しました。