竜騎士に限ったことじゃないですが、「難しいから簡素化する」っていう風潮どうなんでしょうか。
ジョブの力を最大限引き出す為の過程は練習であって、フォーラムに書き込むことじゃないと思うんですよね。
努力して実現出きることに楽しさがあるのであって、だれもがすぐに完璧になれるゲームなんて先が見えてると思います。
竜騎士に限ったことじゃないですが、「難しいから簡素化する」っていう風潮どうなんでしょうか。
ジョブの力を最大限引き出す為の過程は練習であって、フォーラムに書き込むことじゃないと思うんですよね。
努力して実現出きることに楽しさがあるのであって、だれもがすぐに完璧になれるゲームなんて先が見えてると思います。
書き込みの流れとは多少ズレますが、6.0調整を見て、竜騎士に関しては特に同様の感想を抱きました。
ランスチャージがリキャスト60秒になると、「紅の竜血」をバフに合わせるためスキル回しを工夫する、という遊びがなくなってしまうため、非常に残念に思っています。
これは意図としては「全体的にアビリティを60秒/120秒に寄せる」という流れの変更と考えられ、パーティのシナジーから取り残されないためにはありがたい調整なのですが、結果として竜騎士から遊びが失われてしまいます。
竜騎士は近接DPSの中では「お手軽ジョブ」に位置していると認識しています。
様々なプレイヤーに多くのジョブで遊んでもらうために、大切なことだと思います。
しかし、タンクやヒーラーとちがって火力を出すことが仕事の中心ですので、あまりに簡素化されてしまうのは寂しいです。
5.X時点でも基本コンボはわかりやすい部類で、アビリティをリキャストごとに使用すればそれなりの仕事ができます。
「基本はシンプルながら工夫の余地がある」のが5.X竜騎士の優れた点と思っています。
ランスチャージが60秒になるのであれば、なにか他の工夫の余地がほしく、それが無理ならば90秒のままの方が嬉しいです。
新アクション(蒼と紅の竜のエフェクトのもの)についても色々と考えましたが、発動条件に紅の竜血を含むか否かで事情が変わり、内容が長くなるため、折を見て別途書き込みたいと思います。
バトルリタニーが120秒になるみたいですが個人的には120秒シナジー2つもいるかなぁ?という感想です
いろいろな意見があるとは思いますが、
蒼の竜血の特性化の調整は個人的に待ち望んだものだったため、
めちゃくちゃ、とっても嬉しいです。
火力バフやバーストは重ねるのが正義なこのゲームでは毎回2つ同時に発動させるだけのスキルになりそうで遊びとしてどうなのかという感じです
5.xモンクが90秒ごとに紅蓮と桃を使ってたりしますがあれは効果時間が違ったりGCD中にアビリティを2個挟む余裕があまりないモンクだから成り立ってた遊びだと思いますが、竜騎士はGCDに余裕があり(リキャスト変わっただけしか情報がないのでなんとも言えないですが今まで通りなら)効果時間や自他の火力をあげるという役割が同じリタニーとサイトでは2つある意味をあまり感じません
例えば、
①竜侍詩召
②竜モ詩黒
③竜忍機赤
のPT構成だったらドラゴンサイトはどう使うでしょう。
そこにはジョブ間の相性、ギミック(履行)、全体シナジーと単体シナジー、個人の力量でいくつも分岐が出てきます。
毎回「同じようにする」以上の遊び方は存在し、この工夫を積み重ねることによってPT火力が左右します。これが竜騎士の腕の見せ所です。
ていうかスキルまとめてくれって言いはじめたらいずれワンポチだけのゲームになりますよね。
バフを使いたくないなら侍へ転職どうぞ
全体バフとペアバフ両方あった方が面白いじゃないですか。
シナジーが薄くなって中途半端になるとピュアでいいじゃんの風潮が出て結局は形が違うだけの横一線。個人的には面白くないです。
スキルもっと増やして良いと思いますよ。現状他ジョブと比べて多い方じゃないでしょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.