シンプル表示出したからもう触るつもりなさそうだけど
ジョブHUDをもう一回全ジョブのデザインの規格合わして欲しい…
シンプル表示出したからもう触るつもりなさそうだけど
ジョブHUDをもう一回全ジョブのデザインの規格合わして欲しい…


ヴィエラの頭装備対応を!
全部とは言いません・・・ですがイベント装備や課金装備などはどうにか対応してもらえないでしょうか?
特にイベント装備の頭が表示されないのはフレンドとSSを撮る時などに仲間はずれになった感覚に陥ります。
どうか・・・どうかお願いします。。。



グンヒルドの敵のビームを分身して瞬時に避ける技が欲しい。
新生時のPVP装備を、ジョブ縛りからロール縛りに変えて欲しいです。
どうしてもどうしても、ウルヴズアイ・コートを赤で着たいんだ!!!!!!!!!
もしくは、初期のPVP装備(ジョブ指定のもの)を、レプリカで出して欲しいです。
お願いします、どうしても諦められない!!!





個数の入力欄で、左 (L1)がプラス、右(R1)がマイナスなのを逆にしてほしい。
他のゲームとかも触ってみると左がマイナス、右がプラスのほうが自然な配置のような感じがするのですが、昔から当たり前のように今の配置なので、何らかの理由があってこうなってるのか、もしくは使いづらいと感じてるのは自分だけだけなのかな…とか思ったりしています。






キャラを作成する代わりに共有倉庫を作成できるようにして、
その共有倉庫は同一アカウント・ワールドのキャラがアクセスできる。
スタンダードコースならキャラ作成枠が8体あるから、
「キャラ8」「キャラ4+倉庫4」「キャラ1+倉庫7」とか好きに配分できるような。
好みが分かれそうですね。少数派ということもないと思います。
作る側もどちらが一般的なのか、悩んだのではないでしょうか。
言語的に言えば、数字をならべるとき
1, 2, 3...
と右方向に大きな数字を並べていくので、
- + が自然に思います。
横方向のスライダーなら、この配置ですね。
一方で、表示している数値そのものを変化させる観点で言うと、
と左方向に文字が追加されていくので、Code:1 10 100
+ - が自然と考えることもできます。
FFXIV のデザイナーは、後者の感じ方をしたのかもしれませんね。
また、入力フィールドに入ってカーソル左で桁を増やす UI があるので、
そことの整合性を考えたのかもしれません。
Last edited by Anndroid; 09-12-2021 at 09:54 PM.

青魔道士をどのような形でもよいから通常ジョブとしてつかえるようにしてほしい
新ジョブの枠にこっそりと入れとくれ



召喚士のDoT削除なんとかならないかなー。






「サンドチーク・スピニングホイール」を例にすると、
![]()
現状は、
って感じだけど、これを、1.サンドチーク原木(4)+風クリ(7)で「サンドチーク材」を製作。
2.サンドチーク原木(4)+風クリ(7)で「サンドチーク材」を製作。
3.サンドチーク原木(4)+風クリ(7)で「サンドチーク材」を製作。
4.賢銅砂(4)+チタン鉱+風クリ(7)で「チタンブロンズナゲット」を製作。
5.サンドチーク材(3)+チタンブロンズナゲット+風クリ(7)+氷クリ(7)で「サンドチーク・スピニングホイール」を製作。
みたいに( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンと一発で作れるシステム。1.サンドチーク原木(12)+賢銅砂(4)+チタン鉱+風クリ(35)+氷クリ(7)で「サンドチーク・スピニングホイール」を製作。
・スキップできるのは一度でも製作したことのある中間素材のみ(✓がついていればスキップ可)
・スキップした中間素材分の初期品質は当然0(NQ相当)
・複数クラスで製作可能な中間素材(インゴット等)は消費するクリスタルを選択する
とかになれば新式等の高難度以外はほぼ中間素材を作り置きせずに済むから荷物に余裕ができないかなぁって。
(カンパニークラフトとかリーヴなんかは現状のままで)
コーヒークッキーみたいなレシピ(一次x5が中間x3になって使用は1個)だと色々無理がある気もするけど。
(スキップした場合はコーヒークッキーx3、粉x2、シュガーx2が手元に残るとか(´ε`;)ウーン…)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote



