Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 51
  1. #21
    Player
    Ryusantamaria's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Location
    ウルダハ
    Posts
    3
    Character
    Ryu Mercurius
    World
    Ultima
    Main Class
    Warrior Lv 100
    大本を辿れば人間がいるがプログラムで動いているBotを定期的に一斉BANする時も吉田PDが確認しているかどうかは定かではありませんが
    明らかにBotでは無い1プレイヤーを実際にBANするかどうかという話まで行った場合は、吉田PDまで上がって裁量がなされているという話がPLLであったと思います。
    ということは実際に理由を開示しなくなった件から考えても、実際に報復が行われてしまった一件から吉田PD自身ががもう開示はしないという最終決定をしたというのが普通の流れだと思うのですがどうでしょうか?

    いくらコミュニティチームのトップとはいえ、モルボル氏個人の恣意的な物で今現在このような対処がされるようになったとは到底思えないのですが・・・
    (7)

  2. #22
    Player
    Alphonse77's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    185
    Character
    Alphonse Noa
    World
    Gungnir
    Main Class
    Archer Lv 100
    Quote Originally Posted by IsadoraMichel View Post
    前は理由の理由まで開示していたのに、報復事件が起こってからは開示しなくなったところですね
    モルボル氏の言い分もわからなくはないですが、報復事件を防ぐ方法はほかにもやりようがあるんで、理由の理由を隠す必要はないと思います
    規約上に開示する旨の記述があったのかGMが言ってしまったのかは判別つかないので割愛しますが、開示しないという判断は運営側の総意でありコミュニティ部門の責任者であるモルボル氏の口から話があったから恣意的な判断をしたという印象を持っただけなのでは?

    スレ主さんは報復防ぐ方法はやりようがあるとおっしゃってますが、規約に情報開示の文言を盛り込んだとして日本だけではなく全世界にサービスを提供している14で確実に報復を防ぐ手立ては無いと思います。
    なにより、プレイヤー同士の事件が起こり一方の親族から損害賠償請求訴訟を受けン億を払わなくいけなくなったらどうしますか?←絶対にないとは言い切れないと思いますけど?
    最後に
    他人がペナルティを受けた理由を知りたいとは思いません
    (28)

  3. #23
    Player
    Nante_Cotta's Avatar
    Join Date
    Jan 2021
    Posts
    2
    Character
    Nante Cotta
    World
    Ifrit
    Main Class
    Machinist Lv 80
    何故加害者(と運営が判断した)者のお気持ちを満たす為に運営と被害者(と運営が判断した者)にデメリットしか無い規約を作らないといけないのか。
    現実の司法制度に例えていらっしゃいますけど、ゲーム内で警告若くはアカウント停止処分を受けた者は運営から実刑判決を受けたのも同然ではないですか?
    それに対して起こし得る行動は不服申し立て(ゲーム内における再審請求)か運営会社に対しての情報開示請求若くは訴訟、どちらも万人に対して与えられた当然の権利なのでこれらを行使してみてはどうでしょう?
    (13)

  4. #24
    Player
    IsadoraMichel's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    271
    Character
    Isadora Michel
    World
    Ultima
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by Nante_Cotta View Post
    何故加害者(と運営が判断した)者のお気持ちを満たす為に運営と被害者(と運営が判断した者)にデメリットしか無い規約を作らないといけないのか。
    現実の司法制度に例えていらっしゃいますけど、ゲーム内で警告若くはアカウント停止処分を受けた者は運営から実刑判決を受けたのも同然ではないですか?
    それに対して起こし得る行動は不服申し立て(ゲーム内における再審請求)か運営会社に対しての情報開示請求若くは訴訟、どちらも万人に対して与えられた当然の権利なのでこれらを行使してみてはどうでしょう?
    加害者より被害者のお気持ちを優先すべきだというのはその通りです
    ですが、すべての被害者に落ち度がないのかといえばそうではありません
    モブハンのように次のモンスターを見つけたら一定時間待つのが慣習なのにそれをガン無視して、あるプレイヤーに不愉快な思いをさせた事例もあったりします
    また、ゴールドソーサーで放置したまま30分ほど何かをし、翌日になったら、監獄行になっていた
    どこからどう見ても被害者が存在しないパターンもあります
    もちろん、被害者に落ち度がないのに暴言を吐かれたケースでは被害者のお気持ちを優先すべきだとは思います

    さて、EUならGDPRに基づき開示請求で済むんですが、日本の場合、どうなんでしょうね
    そもそも、GM呼び出し自体食らったことないのでわかりません
    ググってみると、行政訴訟みたく、覆ることはほとんどない、アカウント停止期間中の返金はないらしいのですが…
    (1)

  5. #25
    Player
    IsadoraMichel's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    271
    Character
    Isadora Michel
    World
    Ultima
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by Ryusantamaria View Post
    大本を辿れば人間がいるがプログラムで動いているBotを定期的に一斉BANする時も吉田PDが確認しているかどうかは定かではありませんが
    明らかにBotでは無い1プレイヤーを実際にBANするかどうかという話まで行った場合は、吉田PDまで上がって裁量がなされているという話がPLLであったと思います。
    ということは実際に理由を開示しなくなった件から考えても、実際に報復が行われてしまった一件から吉田PD自身ががもう開示はしないという最終決定をしたというのが普通の流れだと思うのですがどうでしょうか?

    いくらコミュニティチームのトップとはいえ、モルボル氏個人の恣意的な物で今現在このような対処がされるようになったとは到底思えないのですが・・・
    ちょっと言葉が過ぎましたね。
    言われてみると、吉田さんがトップなことを考えるとモルボルさんの独断では無理でした
    (0)

  6. #26
    Player
    IsadoraMichel's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    271
    Character
    Isadora Michel
    World
    Ultima
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by caius_zweibel View Post
    部分社会論が、いつから法規に反するものになったんだ?

    あれに関しては、司法判断の解釈論のひとつではあっても
    その判断自体が違である、という覆った公示は記憶にないが

    縦しんば私の知見が及ばない範疇で、公示されていたとして
    そもそも、事この運営vsBAN者の一件で
    部分社会論に基づいた司法判断って出てるんです?
    部分社会の法理が法規に反するものとはそもそも言ってませんよ

    今のところはオンラインゲームがらみ出た判例はこんなのがあります

    https://www.caa.go.jp/notice/assets/..._200318_01.pdf
    第 c 号の「他のモバゲー会員に不当に迷惑をかけた」という要件は、そ
    の文言自体が、客観的な意味内容を抽出し難いものであり、その該当性を
    肯定する根拠となり得る事情や、それに当たるとされる例が本件規約中に
    置かれていないことと相まって、それに続く「と当社が判断した場合」と
    いう要件の「判断」の意味内容は、著しく明確性を欠くと言わざるを得な
    い。すなわち、上記要件の文言からすると、被告は上記「判断」を行うに
    当たって極めて広い裁量を有し、客観性を十分に伴う判断でなくとも許さ
    れると解釈される余地があり、上記の「判断」が「合理的な根拠に基づく
    合理的な判断」といった通常の裁量の範囲内で行われると一義的に解釈す
    ることは困難である。
    モバゲー訴訟によると明確な基準を設けずBANするのはアウトと書かれています

    なお、それを受けてかスクエニの利用規約の10条に合理的判断という文言が加えられています
    (0)
    Last edited by IsadoraMichel; 01-19-2021 at 10:20 PM. Reason: スクエニ側の動きを追加

  7. #27
    Player
    Roland0's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    438
    Character
    Momo Namiki
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Archer Lv 18
    EUで開示できるのに日本では出来ないっていうのがダブスタ過ぎて納得行かないんですよね。日本在住だと開示できないというのであればEU圏在住の人が日本の鯖にキャラクターを作れないようにして欲しい
    リアル犯罪に巻き込まれるからと言う理由で言えばEU圏に住んでる人が日本にきてという可能性もあるわけだし(わざわざ高い金額を出してまで日本に来ることは早々ないと思うけれども可能性は0ではない)
    (1)

  8. #28
    Player
    GAEI's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    361
    Character
    Gaei K'
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Roland0 View Post
    EUで開示できるのに日本では出来ないっていうのがダブスタ過ぎて納得行かないんですよね。
    別にダブスタではなく、スクエニの基本姿勢は「開示しない」という状態です。
    EU圏については、法律上「開示しなければならない」という定めがあるから「開示したくないけど、開示している」という状態に過ぎません。
    言い換えれば、日本でも「開示しなければならない」という法律ができれば、開示されるということになります。
    (25)

  9. #29
    Player
    GAEI's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    ウルダハ
    Posts
    361
    Character
    Gaei K'
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by IsadoraMichel View Post
    加害者より被害者のお気持ちを優先すべきだというのはその通りです
    ですが、すべての被害者に落ち度がないのかといえばそうではありません
    モブハンのように次のモンスターを見つけたら一定時間待つのが慣習なのにそれをガン無視して、あるプレイヤーに不愉快な思いをさせた事例もあったりします
    また、ゴールドソーサーで放置したまま30分ほど何かをし、翌日になったら、監獄行になっていた
    どこからどう見ても被害者が存在しないパターンもあります
    ゴールドソーサーで放置していて、翌日監獄行きになったのは、明らかにゴールドソーサーが原因ではないと思われますが…?
    そもそも被害者に落ち度があれば加害して良いというものではないですし、落ち度があったとしてもそれに対して過剰な被害を受けたから加害者に制裁が加えられているのではないでしょうか。

    少なくとも近年見聞する事例で、誰もが加害者よりも被害者の方に非があったというケースは見たことがありません。
    (25)

  10. #30
    Player
    Nante_Cotta's Avatar
    Join Date
    Jan 2021
    Posts
    2
    Character
    Nante Cotta
    World
    Ifrit
    Main Class
    Machinist Lv 80
    仮に日本国内において「ネットワークサービス上の処分に不服申し立てが法律上正当な権利」と認められたとして、裁判の結果ハラスメント行為が確認された場合現実の犯歴にもなる訳なんですけど、それでも良いんですかね?
    司法を介するとはそういう事なんですよ?
    (14)

Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast