Page 10 of 25 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 ... LastLast
Results 91 to 100 of 245
  1. #91
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    そこまで「メンター」という肩書にこだわる必要はあるのでしょうか。
    マークを付けずとも初心者支援活動を自発的にやる事こそ、「メンター」を名乗る人に求められている行動ではないでしょうか?
    マーク(資格)がないから初心者支援を行ってはいけないわけではないのですし、報酬も要らないのであればマークは無くて良いと思います。

    ただ、話の主旨はそちらではなくメンター資格取得の条件についてだと思いますので、そちらについても意見を述べさせていただきます。
    現状のメンターの条件は、一度その合格ラインが引き上げられている事もあり、そこそこやっているプレイヤーで無いと名乗れない物になっておりますが、
    漆黒においてロールクエストの存在が出た事もあり、今までやっていなかったロールに手を出す人や、
    フェイスが実装されたことによりPCと関わる事無くレベルをカンストさせる人も増えてきた事を考えると、
    次回の拡張時には単純な必要数値の増加によるラインの引き上げでは「メンター」の最低条件を簡単に超えてしまうと思います。

    具体的な合格ラインの規定は思いつかないのですが、前回のようなダンジョン踏破数や必要MIPの引き上げだけでは不十分だと私は考えています。
    (9)

  2. #92
    Player
    Muneharu's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    106
    Character
    Muneharu Murasame
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    Quote Originally Posted by Kamone View Post

    ただ、話の主旨はそちらではなくメンター資格取得の条件についてだと思いますので、そちらについても意見を述べさせていただきます。
    現状のメンターの条件は、一度その合格ラインが引き上げられている事もあり、そこそこやっているプレイヤーで無いと名乗れない物になっておりますが、
    漆黒においてロールクエストの存在が出た事もあり、今までやっていなかったロールに手を出す人や、
    フェイスが実装されたことによりPCと関わる事無くレベルをカンストさせる人も増えてきた事を考えると、
    次回の拡張時には単純な必要数値の増加によるラインの引き上げでは「メンター」の最低条件を簡単に超えてしまうと思います。

    具体的な合格ラインの規定は思いつかないのですが、前回のようなダンジョン踏破数や必要MIPの引き上げだけでは不十分だと私は考えています。
    そうです、もちろん初心者支援という観点からいえば、メンターでなくともというのが正しいと思います、が逆の立場ならどうでしょう?
    運営側からある意味で認定を受けた人たちが支援してくれるという状況は安心にもつながるのだと思うんですが。
    ただ現行の認定方法では、とてもそんな環境にはならない(ただ長く続けてたからメンターになれてしまったというメンターとしての意識の欠如したメンターが溢れてしまってる)
    あくまで可能性ですが皆さんの話を元にするとそう判断できてしまう。
    運営側(GM等)が認定に一枚絡めるシステムに切り替えるべきではないでしょうか?という提案なんです。
    一度ロールカンスト程度(一定量の知識の有無)のハードルでメンター見習い等の立場を作り、そのうえで投票によってふるいにかけて一定期間評価の維持が出来たらメンターになる等
    ちゃんと意識した人がメンターに認定されるシステムを作ってあげれば、ほんとの意味で意識の高いメンターが生まれるのではないでしょうか。
    メンターという特殊な位置づけのプレイヤーの認定にもかかわらず、不可視な数字MIPや踏破数などのみを基準に自己申告のみで、認定してしまっていた今迄が、言い方は悪いですが
    運営の怠慢であったと言わざる得ないのではないかと思います。
    これを機に一度振出しに戻ってメンターのあるべき姿を再認識したうえでもう一度再考してみるべきなのではないかと思います。
    それにあたって今迄の報酬は?など、現行のメンター側から言葉が出るのもお門違いな話だと思われる。
    メンターの趣旨から外れるような言動は聞いても仕方ない事象と思います。あえてもう一度言います、メンターに報酬は必要ないです。
    投票システムを整備した上で高評価者に対しての表彰とうなら分かりますけど、支援される側から考えて報酬につられるメンターに
    物申されたくはない。と思いますんで。
    (2)

  3. #93
    Player
    2kku's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    860
    Character
    Nick Hirasawa
    World
    Ixion
    Main Class
    Summoner Lv 100
    自分が「これが最も良いやり方だ」と思っても他の人から見るとダメンターだなと思われる可能性があります。

    完璧超人のプレイヤーは存在しないので、
    ルレによってCF待ちの解消と聞かれると自分ができる範疇のアドバイスを答えるだけで十分と。

    GM審査とかテストとかをやったら、
    もうフェイスでよくない?
    プレイヤーがその審査の内容しかできないAIもどきになるのでいらないと思います。

    メンターだけではなく悪意を持つプレイヤーがいれば通報してね、
    ダメンター溢れるなんてもうどこかの捏造日記みたいな作り話に影響されすぎ。
    (16)

  4. #94
    Player
    dankjr's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,198
    Character
    Madeline Madrigal
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    即抜けの補充に入った!
    きっと抜けたのはメンタールレぶん回してるメンターだ!⇦意味がわからない
    だからメンタールレから報酬剥奪して欲しい!⇦もっと意味わからない
    話が無茶苦茶過ぎませんかね?
    (16)

  5. #95
    Player
    Muneharu's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    106
    Character
    Muneharu Murasame
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    現行のメンターの制度でいくならメンター自体の存在は全く必要ないと思うんですよね。
    悪意が有る無いに関わらず、どんな行動してても見つかりさえしなければペナルティにつながることもなく
    選定基準はただの繰り返しをクリアしたらOKなんですよ?だからまともじゃないメンターが出てきても
    当然の事ではないでしょうか?
    個人で意味が分からない=話が無茶という言葉自体が横暴で無茶苦茶ではないでようか?
    そういう言い方をするのであれば、前に誰かが言ってたメンタールレを廃止して誰でも補充に入れる傭兵ルレにして
    報酬もそっちに移行したほうが良いんではないでしょうか。
    何度も言いますが報酬欲しいからメンターしてます!って人にメンターだからと要らないことを言われたくないし、
    変なマナーを広められたくないと一プレイヤーとして常々思ってます。
    メンターに限らずマナーとかの意味で粗悪なプレイヤーがかなり増えて気になってきていることは事実なんですよ。
    どれだけ良いシステムで良いゲームだったとしてもMMOゲームである以上、中で活動するプレイヤー次第で
    最悪のゲームになるんです。いい方向へ導くのは率先するプレイヤーと運営であって、今の制度のメンターでは
    役割を果たせるのか?は疑問だと思います。全く責任を問われない通常プレイヤーと何も変わらない。
    ならばメンター自体廃止してほしいですね。
    メンター制度つづけるなら改革をしてほしいです。
    (2)

  6. #96
    Player
    dankjr's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,198
    Character
    Madeline Madrigal
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    即抜けをさもメンタールーレットをまわしているプレイヤーの仕業にして
    普通にメンター活動しているプレイヤーまでいっしょくたにした上で
    要望している事に対して意味がわからないと書いたのですが
    これが横暴で無茶苦茶なら
    そちら側の決めつけも充分横暴で無茶苦茶だと思いますがね?
    いわゆるダメンターを想像で作り上げて
    こんなの居たからメンター廃止しろ!報酬なくせ!
    こんなの運営が動ける訳が無いと思いますよ。
    (18)

  7. #97
    Player
    LioneAspero's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グルダニア
    Posts
    632
    Character
    Lione Aspero
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 100
    メンターがメンタールレを使って即抜けした場合残された者でその人を評価出来る様にして(良いor悪いや⭕️❌)など
    それでマイナス評価多かった場合24時間のメンタールレの申請不可とかで良い気もする…
    申請するメンターが減ってもマッチングへの影響少ないなら報酬廃止が手っ取り早いかと…
    (4)

  8. #98
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,036
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    わざわざ開発費を投じて新たな仕組みを入れるのなら、駄メンターを排除するためのものではなく、メンターにふさわしい行動を
    している人が報われる方向のものを希望します。
    たとえばクリア後のMIP推薦とは別に、好印象のメンタールレ申請者を推薦する投票制度(MVMとか)を設けて、そのカウント数は
    メンター本人にはわからない(推薦獲得時のログも出さない)ようにしておいて、特定数に達したら突然アチブが出て報酬がもらえる、
    みたいなのにしたほうが、地道にやっている人はうれしいですし、駄メンターの日頃の行いもよくなるのではないでしょうか。
    (即抜け問題の解決にはおそらくなりませんが。。)

    ペナルティを重くすることについては、即抜けという事象だけで考えるなら、それをしたのがメンターだろうとメンターでなかろうと
    残された人に与えた影響は同じですので、人によってペナルティの重さが変わるのはおかしいです。
    メンタールレ報酬を求めて苦手or長時間コンテンツを即抜けするメンターの悪意性と、トーテムやドロップ品を求めて未クリア者や
    異言語使用者がいる場合に即抜けするメンター以外のプレイヤーの悪意性とのあいだに、さしたる違いはありません。
    メンターにも得手不得手はありますし時間の限りもありますので、通常プレイヤーと同じペナルティの範囲でそれを選択することは
    正当な権利だと考えます。
    (※即抜けを推奨するものではありません。自己都合退出のペナルティ条件は全員同じであるべきだという意味です。
      私自身はとっても苦手な極ニーズにゃんやクリア目の薄そうな極ラムゥでもがんばって最後までお供してます。。)

    一度実装してしまった報酬を廃止するのはいまそれを目指しているプレイヤーからすれば取得済みプレイヤーとの不公平感を生みますので、
    慎重な方法が求められます。たとえばGAROコラボ終了時のように、期間に余裕をもって廃止予告を出しておくなどでしょうかね。
    (その時点で間に合わないと思った人がメンタールレを回さなくなるか、無理に回そうとして即抜けする駄メンターが増えるか、
     正直微妙なところですが。。)
    (2)

  9. #99
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    922
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    自分はメンターではないので勘違いかもしれませんけど、話の発端になっているのはメンタールレを回している人に即抜けが
    多くて問題だとの話だと思いますが、その理由は報酬としてレアアイテムがぶら下がっているからということでしょうか?

    となると、メンターがどうあるべきかということはさておき、報酬獲得のため最効率を求めた結果、即抜けが効率が良いと
    思っている人がいるってことですよね?
    この行為がメンターとして相応しくないって話であれば、残念ながら報酬を外すのが、最も効果的な気がします。
    これは良メンター、駄メンターではなくて、報酬の獲得条件が「メンターの称号をつけてルーレットを一定回数回す」で
    あれば、報酬獲得への効率や楽さを選ぶ人が一定数発生するのは確実だと思うからです。

    即抜けに対するペナルティを重くする方向で考えるなら、メンターに限らず全体でどうあるべきかって話かなと思います。

    メンターがどうあるべきかって話は人によってかなり変わる気がしますが、自分の意見としては、初心者側から見て、
    このマークがついている人には分からないことがあれば質問しても大丈夫で、困ったときに助けてもらえそうな人ってくらいなもんで、
    それ以上のメンターに求める必要も無いのかなと思います。
    ただ、自分がメンターになる場合は他者への模範となるべき行動については一考してほしいですけどね。
    (12)
    Last edited by TO-MAN; 01-10-2021 at 11:25 AM.

  10. #100
    Player
    Lu-Ne's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    452
    Character
    C'lune Tia
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 90
    たしかにメンタールレの無言抜けは問題だと思います。
    ですが、すでにオープンにしてしまった報酬を途中で取り消す事は絶対にあってはならないと考えます。
    ゲームとしての信用を損ないます。

    思いつく対策
    ・メンタールレの報酬をクリア時にする
    ・一度マッチングするとその日の権利が消滅する
    でどうでしょうか。

    また、無言抜けに対して通報があった場合、BANするなりメンター資格を停止するなりの処分をしているのでしょうか?
    できてないのなら取り締まりを強化してもらう必要がありますし、できているならプレイヤーに向けて注意喚起と報告を行ってほしいと思います。
    「今月はメンタールレ無言抜けにより3アカウントをBAN。この行為は一度でBAN対象です。ご注意を。」
    みたいな。これだけでかなり引き締まると思うんですよ。

    メンタールレはメンターだけが参加できる過疎コンテンツ(極まで)のマッチング促進のための仕組みですが、
    メンター認定時の同意事項3点とは基本的に関係ないものです。
    (3点=ゲームガイドができる、模範プレイを実践、ビギナーチャンネルの面倒を見る)

    なぜこれがメンター専用なのか。
    おそらく「メンターになってくれる人なら無言抜けはすまい」という、開発からの信用を前提としたルーレットである、ということかと思います。
    マッチング要員を増やすため、本来なら全プレイヤーに開放したいルーレットですが、それをすると…想像つきますよね。
    くそ長いオーボンヌと、一瞬で終わる彷徨う死霊を討て!が等価なのがこのルーレットですから。

    ですので、運営にはしっかり取り締まってもらう。広報も行う。プレイヤーは無言抜けメンターをしっかり通報する。
    ということが大事で、協力して少しずつ改善していくしかないと思います。
    (7)

Page 10 of 25 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 ... LastLast