おいおい!?ギャザクラにもダメンター居るんか・・・
補足するのもアレですが「ダメンター」ってのはダメなメンター、
要するに「お前メンターとして不合格じゃ」ってことですじゃ
おいおい!?ギャザクラにもダメンター居るんか・・・
補足するのもアレですが「ダメンター」ってのはダメなメンター、
要するに「お前メンターとして不合格じゃ」ってことですじゃ
Last edited by Pyonko; 11-21-2020 at 03:47 PM.
ギャザクラメンターの認定条件は、以下の通り。
5.0パッチノートから引用:
(5.1以降でも変わらず。なお、蒐集品→収集品にゲーム内表記は変わっている(はず))
上記4つを満たしていれば、メンター認定(手続き)ができますので。≪ギャザラー/クラフター用アチーブメント条件≫
いずれかのギャザラークラスがレベル80に到達する
いずれかのクラフタークラスがレベル80に到達する
蒐集品を100回製作する
蒐集品を300回採集する
(パッチ5.1以降の各種施策を考慮したら、バトルメンターよりも簡単に認定条件の達成ができる、と思う)
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
ギャザクラ「ダ」メンターなのでまあ・・・
(ギャザクラのメンターのなり方ではないとおもふ)
そういえばリターナー条件とメンター条件を同時に満たしている場合はビギチャではどっちになるんですかね…?
3.5パッチノートから引用:
メンターのほうになるのだとしたら、当人はリターナーのつもりがシステム上メンターになってるだけということに。。レベル50以上のクラス/ジョブを1つでも持っており、ログイン時に前回ログアウトから45日以上経過していたプレイヤーは「リターナー」として復帰者支援を受けられるようになります。
もしかして、メンターに支援して貰いたくて(ビギチャに入ることが目的で)自らメンターになる人もいる可能性もある…?
メンターは全てのコンテンツや仕様を完全に理解しなくてはならない、というわけでもないんですよね。メンター同士分からないことをビギチャで聞きあうこともありますし。
バトルギャザクラがよくわからないけど「ビギナーを始めとする他プレイヤーへのヘルプやサポート」などを積極的に行うつもりであればシステム上ではメンターの資格があるわけで…。
今はFATEや蛮族クエスト、イシュガルド復興などでレベリングできますし、バトルメンターであればジョブによってはMIPも貰いやすいですし、
メンター認定の条件が緩いのでは?という気がしなくもないですね…。
メンターとして参加しているビギナーチャットで、そういう方を2名ほどお見かけしました。
メンターが(ビギナーの自分に)温かくて、ビギナーチャットに残り続けたいという理由で、ビギナーが外れる条件を満たす前にギャザクラメンター条件を満たしてメンター化してから進めた方などですね。
支援してほしい、というよりは(本来FCやLSなどに求めた方が効率が良さそうな)自分を迎えてくれるコミュニティとして受け止めている、という感じに見受けられました。ぼくのサーバーでは、後ほどそのへんについて厳しめの言葉が飛んでましたが。
メンター制度を(少なくともアストロペ狙いでメンタールーレット即抜け輩ほどには)悪用しているワケではなく、実際にできてしまうことでもある以上、運営としてはこの使い方を許容しているのだろう、と思っています。
初心者がビギナーチャンネルに誘ってもらうためにメンターに話かけるハードルが高い。
逆にメンターは若葉マークの人が本当にビギナーなのかサブキャラなのか見分けにくいという問題はビギナーチャンネル開設当初からありました。
ゲーム内のキャラクター検索でビギナーを検索すると、現在では若葉マークの他に若葉マークに輪っかが付いた「ビギナーチャンネルに所属しているビギナー」が分かるようになっています。
つまり輪っかが付いてないビギナーを誘えという開発の意図だとは思いますが、もうちょっと明確に「パーティ希望」くらいの明確な意思表示がないと誘いにくい現状は変わらないので、「ビギナーチャンネル招待希望」みたいなステータスがあるとありがたいです。
もちろん自分のステータスの変え方すら知らない人がほとんどの初心者にとってただステータスを追加しただけだと意味がないので、ビギナーチャンネルの説明がある時などに「ビギナーチャンネル招待希望をonにする」みたいな導線も欲しいです。
そもそも、初心者の館を解放するくらいまでゲームを進めていれば初心者が自分からビギナーチャンネルに入れても良いと思います。
そこまで育てておいて、わざわざビギナーチャンネルに入ってまで迷惑行為をする人や業者はいないでしょう。
スレッドが上がっていたので便乗して、現状のビギナーチャンネルは新規にとってうまく機能していない機能だと思う。
実際、この前に新しくはじめた人はビギナーチャンネルにうまく参加することができずに新生クリアまで進めていて、ビギナーチャンネルへの導線が機能していないことがわかった。
そもそも初心者に対してメンターの人を探して誘ってもらうように頼もうって、なんでここだけアナログかつ初心者に負担を強いる仕様なのか。
上でも挙がってるけど初心者の館っていうものがあるんだから、そこのNPCからビギナーチャンネルに参加できる導線を作ってあげれば良いと思う。
CFにビギナーチャンネルのメンバーとだけマッチングできる仕組み(チャンネル所属してない人も申請可)があると、チャンネル活性化にも繋がるんじゃないでしょうか。
最初から初心者同士と分かってればお互いコミュニケーションも図りやすいでしょうし、チャンネルへの招待を促す機会にもなると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.