一体型の外装セットの染色を、4パーツ(屋根・外壁・窓・扉)個別に染色できるようにしてほしいです。
一体型の外装セットの染色を、4パーツ(屋根・外壁・窓・扉)個別に染色できるようにしてほしいです。
設置数が足りません。
増やしてください。
ハウジングを始めようとしたとき、どういった家具があるのかという知識が、センス以上に不足していることに気づきました
そこで、大型家具店のように、広い場所に調度品がいろいろ並び、実装されている家具を見学できるエリアが欲しいです
現在、バグを利用した所謂「浮かし」が黙認?になっていますが、結果的に家具を浮かしても(現状)問題ないのであれば正式に実装できないものでしょうか。
具体的にはレイアウトモード(仮称)でX軸(縦)Y軸(高さ)Z軸(奥行)の3種のスライダーを動かすことでその場で家具を自由に配置できるなど。
(更に縦回転・横回転も調節できれば尚良し)
これであればより正確に家具を配置できてストレスも軽減できるのかなぁと。
技術的な事はさっぱりなのであくまで要望です。失礼しました。
ハウジングの機能として、"調度品をプレビューする"
というものがあります。実際に配置した時にどう見えるのか(染色も可能)まで分かるので、展示場よりも今のこの機能を使った方がわかりやすいのではないかと思います。
どうしても一覧で見たい場合は、有志プレイヤーによる調度品のサイトなどもあるので一度見てみてはいかがでしょうか。
...家具が追加されるたびにエリア拡張しなくてはならなくなると思うので、展示場みたいなやつは現実的ではないと思います。
ハウジング家具もだいぶ膨大な数になっているのでエリアをうろうろするだけでいろいろ見れるエリアってのは可能であればあると嬉しい。
プレビューは気になる家具を家に置いてみるとどうなるかなってみるにはいいけど、どんな家具があるかなって見るにはちょっと厳しい。
合わせて装備品なんかもセットで装備されたマネキン並んでるとかあると嬉しい。
なんか別途博物館みたいなコンテンツとして実装されるといいなと思う。新生時代、蒼天時代・・・みたいに歴史をあゆみながら見れるみたいな。
家具・庭具のプレビュー機能、とても便利でよく使ってます。
もっと便利にする為に、以下の3つをお願いします。
①ON/OFFできるランプ等の見た目が変わる一部の機能家具を、プレビュー上でもON/OFFできるようにして欲しいです。食品の場合は食べきった時のグラフィックと切り替えれるようにしてもらえると嬉しい
②シーズナルイベント報酬やオプションアイテムの家具も、プレビュー一覧に加えて欲しいです(オプションアイテムを買うかどうか悩んでる時とかに実物を見てみたい)
③内装(天井照明、壁、床)のプレビューも欲しいです
家具屋さんいいですね。
各アパルトメントでNPC販売が取り扱っている家具だけでも、ショールームがあるとわかりやすそうです。
あくまでプレビュー用であって、座ったり寝たりできない幻影として、
グリダニア風やドマ風などのテーマにそったブースを表示できたり、
気になった家具をクリックすると値段や名称が確認できたり、何ならその場で購入できたりすると便利ですね。
今回のイベントから追加されたモーグリキャッチャーの筐体ですが、小さくBGMが流れるとかならまだ良いんですが、
発動機かってくらいめちゃめちゃ稼働音うるさいのでなんとかしてもらいたいです。
Sハウスの構造なんですが、1階+地下1階ではなくて1階+2階の構造も選べるようにしてほしいです。
他サイズのハウスも入り口ドアの階層を変えられるようにしてほしいです。
(例としてMサイズなら1階+地下1階+地下2階や、1階+2階+3階の構造を選べるように)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.