RWというよりもヒドゥンゴージはPVPコンテンツの中でも、元々の調整が上手くいったコンテンツ(特に5.2までは)なので、初心者でも何をすれば良いかを知っていればある程度活躍出来たコンテンツというだけで、本来はPVPなので敵と争うゲームです。
5.2までの仕様であれば、初心者が水をくむ、マトンを押す、ギミックを処理するなんてことをやっていれば、一定の度合いの活躍が出来ましたし、勝ちに繋がる行動であったと思います。
逆にその全てを放っておいて、ただただトークンを貰いに来るだけのプレイヤーが多い場合は、かなりの確率で負けていたものだと思います。
あくまでもヒドゥンゴージというコンテンツはPVPなので、初心者がやっている行動にも勝ち負けがあって、水汲みにしても、水が切れた時点で50しか補充しない水汲みおじさんよりも、常にCEのことを考えて満タンまで補充してくれる水汲みおじさんの方が、何かのアクシデントで機工兵器を失うことを考えると、有利ですし、勝ち負けの勝ちに繋がっていると思います。
効率を考えると、水汲みおじさんをしている時に水汲み妨害おじさんがいたとして、どこまで効率よくキルされるか、効率よく敵と遭わずに水を汲めるかというのも、勝ち負けを決める時には重要なポイントです。
水汲み妨害おじさんに遭わないように立ち回りながら水の獲得量以外のリザルトが0の人と、水汲み妨害おじさんに積極的に出遭う行動をしてキルされたり、妨害されてさほど水の取得が出来ていないプレイヤーであれば、後者はPVPで負けているんですよ。
水汲み妨害おじさんも込みで拾うのが水汲みおじさんのPVPであって、そのことも考えずに拾えるのが当たり前だと考えるのであれば、それは時代錯誤が甚だしいと思います(アストラガロス時代であれば妨害が少なかったので当たり前のように拾えた時代があった)
PVPコンテンツにおいて、全ての行動に勝ち負けが決まっているにも関わらず、そのことを理解せずにコンテンツに臨むというのは、無理解が過ぎるものだと思いますし、クリア目的でPT募集された零式に初見だけど報酬が欲しいから寄生してあわよくば出荷してもらいたいという、嫌われる行動であると理解した方が良いのではないでしょうか?


Reply With Quote







