プレイ料金無料のアイテム課金なら用途に応じて作りたい人はいくらでもキャラ作ればいいさねえ。
でも宅配もない†FF14ちゃんで課金してまで2キャラ作るメリットもないしなー
よそでも色々議論されてますが、
差別化を唱えてる人の、「ワタシを見てー」とかいうアピールや「ロールプレイをー」とか言う訴え以外に、
いまいち熱意とか、何がおいしいのかとか、そういうのがいまだに伝わらないです。
プレイ料金無料のアイテム課金なら用途に応じて作りたい人はいくらでもキャラ作ればいいさねえ。
でも宅配もない†FF14ちゃんで課金してまで2キャラ作るメリットもないしなー
よそでも色々議論されてますが、
差別化を唱えてる人の、「ワタシを見てー」とかいうアピールや「ロールプレイをー」とか言う訴え以外に、
いまいち熱意とか、何がおいしいのかとか、そういうのがいまだに伝わらないです。
クラス間のバランスが悪ければクラス間のバランスを調整すべきで、
バランスが悪いから不可逆は反対というのは筋が通ってないと思う。
個人的には不可逆の成長はどっちでもいいんだけどw
追記:
やりたいクラスが複数あるのに縛られるのは嫌だというのは納得。
こういう最初から意見の共有をする気もなく、いかに自分の意見を押し通すかに固執している人のポストに
無駄であろう反論をするかいつも迷うのだが、スレ主だし一応ポストしておこう
いやだからさ、募集がないってのとクリア不可能って話は全然別だろ
アーマリーや蛮神コンテンツの何十何百とやらなければならない仕様の為、野良募集はどうしても職が偏ってしまうが
それが必須なほど蛮紳コンテンツはバランス悪くないといってるんだよ、特に1.21後は
つかさ、今はイフ募集はアタッカーは職不問って募集も多いだろ、なんで嘘つきなんだ?
なんだかアーマリーはんたーいみたいな意見ばっかり書いてるみたいになってるけど、別にそうでもないのよ
例えばLSで剣8みたいなバカPTでひゃっほい出来るのもアーマリーならではだしさ
こういう自由度の高さはMMOらしくて好きよ
ですが、成長に不可逆性を持ち込んでしまうと、その「自由度」そのものが失われるように思えますが
その辺りは、どう捉えておいでですか?
個人的な例だと、私はキャスタークラスとタンクが好みなのですが、この2種のクラス、完全に別物ですよね。
例えばステータスの値に不可逆性を持たせられたりすると、もう別キャラを作るしかなくなるわけです。
1ジョブのみレベル60に上げることが出来る、なんて仕様でも同様。
例のナイトと暗黒の光と闇の選択wでは、まあ私はナイトで良いですが、ナイトも暗黒も遊んでみたい・・・
って人は、やっぱり別キャラを作るしかなくなるわけですな。
このゲームが元々そういうシステムのゲームであるならば良いですが
1キャラで色々な遊び方が出来るというシステム(アーマリーシステム)を売りとして、ユーザーを集めたのであれば
ここを変える事は製作側のユーザーへの背信にも等しいと思いますが、どう思われますか?
これは他の話題で例えると、ギャザ・クラのサブクラス化なんかが近い例だと思います。
新生で大きくゲームシステムを変えるとはいえ、変えてはならないポイントはあると思います。
その辺りの線引きが、おそらく人によって異なるであろうということは、まあ理解出来ますが。
そうなんだよね、皆のポスト読んでて無理やりに個性化要素ぶち込まなくてもいいような気がしてきた
上のほうでも書いたとおり、新生後になればレベリングという時間的拘束がいやがおうにもPCの差別化に繋がると思うしね
よしPの言うとおりそれなりに育った1職があれば、ある程度はコンテンツ遊べるってことになるなら
よほど時間が余ってる人じゃない限り、現状のような全職カンストを目指さないと思うので
自分はある程度ユーザーに覚悟をもって選択させるって言うのは嫌いじゃないけど
光闇の2択がどうこうってより、ゲーム的停滞と発展の2択で後戻り不可とか酷すぎるよ
ナイトは好きだけど次の成長目指したいって人が暗黒選んじゃって後で後悔ってことが目に浮かぶよね
やはりやるならパラディンと暗黒の発展発展の2択でお願いしたいよね、往年のFF4ファンも引き込めるしな
Last edited by tamori; 02-06-2012 at 01:07 AM. Reason: 内容が微妙にかみ合ってなかった
そりゃクラスで難易度が全然違うからですの
オートリーダー発動させて何時間も叫び続けるのと
募集に常に席があるクラスとでは、プレイの内容や密度が全然違ってきますの
そこを無視して普通にプレイできそうな書き方をしても誰も共有なんてしてくれませんの
アタッカー職不問なんてド深夜でもあるかどうかですの
ゴールデンにそんな募集見た事ありませんの
多いなんてどこのパラレルワールドのコネ鯖ですの?
もしタモリ君のダチが14を始めるとして、
「おいタモリー 格闘士選んで問題ねーよな?」と聞かれて
それに問題ないよと答えたとしたら、後で盛大に文句言われる事請け合いですの
「オメーざっけんなよ これベリーハードモードじゃねーか
コンテンツPT組むのが大変とかどんな罰ゲームだよ 騙された! 騙された!」
Last edited by Dragonkiller; 02-06-2012 at 01:59 AM.
Player
クラスで方向性が違うのですからクラス毎に難易度が違うのは当然でしょうそりゃクラスで難易度が全然違うからですの
オートリーダー発動させて何時間も叫び続けるのと
募集に常に席があるクラスとでは、プレイの内容や密度が全然違ってきますの
そこを無視して普通にプレイできそうな書き方をしても誰も共有なんてしてくれませんの
もしタモリ君のダチがツリー式14を始めるとして、
「おいタモリー 格闘士選んで問題ねーよな?」と聞かれて
それに問題ないよと答えたとしたら、後で盛大に文句言われる事請け合いですの
「オメーざっけんなよ これベリーハードモードじゃねーか
コンテンツPT組むのが大変とかどんな罰ゲームだよ 騙された! 騙された!」
配信されるクエストなんてものはやってみないと有利不利の構成なんてわからないものです。
やってみて難しいと判断したのなら別のクラスで参加されればいいだけではないでしょうか?
流石に全クラスを50にしろ!とはいいませんが、前衛ならば2クラスもしくは後衛1クラスくらい上げておけば大抵はなんとかなるでしょう
どうしても1つのクラスにこだわるのであれば、ソレはもうそのプレイヤーが知恵を出して、いわゆる不遇クラスでも戦えるような戦略を練ればいいだけです
自分でやりたいクラスなのに何も戦略を練らない、でもオレがクリアできるような指示を出せ!というほうがおかしいでしょう。どう考えても。
「どのジョブが強いどのジョブが弱いとかまったく関係なく、遊べるものは(時間がかかってもいつかは)全て遊んでみたい」と思ってる私には今のクラスを変えやすいシステムはすごく魅力的に映ります。そういう人多いんじゃないかな?
ナイト&暗黒もできれば別キャラじゃなく一つのキャラで楽しみたいなぁ
皆さんの仰る通り、職業バランスはとても大事なものですが、
不遇職で蛮神行こうが、笑ってOKと言ってくれる
そんな仲間を探せるのもMMOの醍醐味ですよー?
・・・あれ?ここ、職業バランスに苦言するスレでしたっけ?
まぁ、ともかく
野良では募集に沿ってしっかりと、LSや固定PTでは色んな職業で面白おかしく、
そんな遊び方が出来るのも複数ジョブを1キャラで抱えれるFFならではですぜ?
P.S.
あ、まさに自分だ・・・ぶっちゃけちゃいますと目移りしやすい性質ってだけですが
どの職も他職から見るとすごいカッコよく映るんですよね
今格闘育ててますが、蛮神いけないからって上げるの躊躇することはありません
モンク、かっこいいじゃないですか
Last edited by Amane; 02-06-2012 at 02:15 AM.
どこで見たかといわれると忘れてしまっているのですが1.19では剣格格格格格幻幻でイフクリアしたなんて話どこかで聞いたことがありますし現状でもセンチネルと投擲武器とコンボ繋げるか逃げるかの見極めとWSの回避その物が出来ればイフはそこまで職業縛る必要の無いコンテンツだと思います。そりゃクラスで難易度が全然違うからですの
オートリーダー発動させて何時間も叫び続けるのと
募集に常に席があるクラスとでは、プレイの内容や密度が全然違ってきますの
そこを無視して普通にプレイできそうな書き方をしても誰も共有なんてしてくれませんの
アタッカー職不問なんてド深夜でもあるかどうかですの
ゴールデンにそんな募集見た事ありませんの
多いなんてどこのパラレルワールドのコネ鯖ですの?
もしタモリ君のダチが14を始めるとして、
「おいタモリー 格闘士選んで問題ねーよな?」と聞かれて
それに問題ないよと答えたとしたら、後で盛大に文句言われる事請け合いですの
「オメーざっけんなよ これベリーハードモードじゃねーか
コンテンツPT組むのが大変とかどんな罰ゲームだよ 騙された! 騙された!」
正直モグみたいな不遇って言うほどの不遇職はイフに限っては無いしバランス良いと思いますよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.