Results 1 to 10 of 178

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    それはあなたのブラックリストに対する考え方であり、それを根拠に他の方の意見を否定するというのはよろしくないかと考えます。
    そもそもブラックリストについて公式にどのような使い方をするか?という提示はされていないものであり、どのような使い方をするかはプレイヤー次第です。
    「自分の考え方は正しく、他の人の考え方は間違っている」という意見は(それに確たる根拠が無いのであれば)ディスカッションとして相応しくない物です。
    ディスカッションとして申し上げるのであれば「高難易度コンテンツにおけるBLの利用は攻略の補助を目的として居ない」という意見を出すのであれば「その意見の根拠」も提示すべきです。
    実装されているものであるからには何らかの想定があって実装されていると思われます。ただしそれを知る術は公式から提示されないと解らないというのも理解しています。
    その上で自分の意見を述べているだけであって別に他の方の意見を完全に否定はしておりません。それは誤解です。
    「貴方の主張はわかりました、それを踏まえて私はこう考えています、どうですか?」という意味です。
    否定しているように受け取られているのであればそれは私に落ち度がありますが、そのつもりはない事はご理解下さい。
    と、申しますより自分の考えを述べずに何を語ればよいのでしょうか…。

    「高難易度コンテンツにおけるBLの利用は攻略の補助を目的として居ない」の根拠は、FF14におけるBLはミュート機能を主としたハラスメント行為への対応策だからだと私が考えているからです。
    あくまでも個人の見解であってこれが正しいかどうかは知りませんので、「それは違う」と否定していただいても別に構わないのですが、
    それが他者の意見の否定という意味ではありません。私はただ人の意見を踏まえての自分の主張を述べているだけです。

    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    「高難易度であるという告知を行っても、高難易度であるという前提で行動しない方が居る」という話なのですがご理解いただけないようで残念です。
    「告知により抑止できるわけではないという事」だけ理解していただければ問題ありません。
    そうなのですが、BAの例で言うとコンテンツの作り方の方が問題だったのではないかと思っている次第ですので、
    告知を理解している人であってもノードの取り合いの果てにDPSロールが過多になってしまったとか、そういう場合もあるんじゃないかなという意味でした。
    説明不足で申し訳ありません。
    (6)
    Last edited by Kamone; 08-01-2020 at 06:06 PM. Reason: 追記

  2. #2
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,229
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Kamone View Post
    実装されているものであるからには何らかの想定があって実装されていると思われます。ただしそれを知る術は公式から提示されないと解らないというのも理解しています。
    その上で自分の意見を述べているだけであって別に他の方の意見を完全に否定はしておりません。それは誤解です。
    「貴方の主張はわかりました、それを踏まえて私はこう考えています、どうですか?」という意味です。
    否定しているように受け取られているのであればそれは私に落ち度がありますが、そのつもりはない事はご理解下さい。
    と、申しますより自分の考えを述べずに何を語ればよいのでしょうか…。

    「高難易度コンテンツにおけるBLの利用は攻略の補助を目的として居ない」の根拠は、FF14におけるBLはミュート機能を主としたハラスメント行為への対応策だからだと私が考えているからです。
    あくまでも個人の見解であってこれが正しいかどうかは知りませんので、「それは違う」と否定していただいても別に構わないのですが、
    それが他者の意見の否定という意味ではありません。私はただ人の意見を踏まえての自分の主張を述べているだけです。


    そうなのですが、BAの例で言うとコンテンツの作り方の方が問題だったのではないかと思っている次第ですので、
    告知を理解している人であってもノードの取り合いの果てにDPSロールが過多になってしまったとか、そういう場合もあるんじゃないかなという意味でした。
    説明不足で申し訳ありません。
    他者の意見を否定しない、と仰る前にご自分の投稿を見直される事をお勧めしますよ。
    私は「根本的な解決の手段が存在しない」と意見を申し上げてますよね。これは過去に考えられた対策案が実装されない事が明言されている為です。
    それに対し「別の手段で対策すべき」というのは正直な所「解決手段が存在しないという意見を全く理解せず否定しておられますよね?」という話になります。
    仮に「他の解決手段は存在する」というのであればその現実的な手段を提示いただければブラックリスト登録数を増加して欲しいという意見は即座に無くなり、その他の解決手段の具体化等に回るでしょう。

    他の方が「自分の意見ではこうだ」というのを「違います」と断じておられる投稿も複数されておられますよ。
    特にブラックリストの使い方などで顕著ですね。

    ご自分の意見を述べられる、というのは大事な事ですし、良い事であると思います。
    しかし他の方の意見を「違う」「そうは言えない」と断じるのであれば「そう断じる事に他者も納得できる根拠を持つべきである」と再度申し上げます。
    (27)

  3. 08-02-2020 02:27 AM
    Reason
    スレッドと関係の無い内容だった為