Results -9 to 0 of 1122

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    提案です。
    メンター・ビギナーの範囲を広げ、「高難易度コンテンツビギナー、メンター」「黒魔道士メンター、ビギナー」「ライバルウィングズ〃」「グループポーズ〃」というように中級者以降のための種類を増やしてはどうでしょうか。(名前は仮です。どの程度の種類を作るかも)

    例えば高難易度コンテンツについてゲーム内での導線や練習の場所がほしいとか、バトルについてスキル回しを学べる中級者の館がほしいといった要望はフォーラムでも多く挙がっていると思います。
    が、「実装するにもコストが掛かる」「更に仕様変更のたびに維持コストも掛かる」「オンラインゲームなんだからコミュニケーションで解決すればよい」といった理由で他プレイヤーから否定されたり、実際に採用されないのは運営としても同じ理由で却下してるのかなと思います。

    なので、「コミュニケーションで解決」をしやすくする仕組みがあれば良いと思いました。
    これさえ用意しておけば、ゲームの分かりづらい部分や仕様変更によるアレコレなど運営が細かくケアしづらい部分は基本的にプレイヤー間で解決できるようになり、運営としても物凄く助かるのではないかと。
    ※本来は運営がやるべきという気もしないではないですが、プレイヤー間で助け合うことで運営としてもコストが浮き、そのコストはプレイヤーに還元されるはずなのでお互いにとって良いことかと。

    イメージは今のメンターシステムをベースに、各資格は
     メンターは「高難易度メンター」なら高難易度コンテンツをx回クリア、「黒魔道士メンター」は黒魔道士レベル80且つ黒魔道士で○○コンテンツをx回クリア
     ビギナー側は条件なし
    こんなところで、それぞれに専用チャットチャンネルがあれば良いかなと思います。


    提案の側面として、
    ①FF14はMMORPGの割になかなか他人とコミュニケーションが発生する機会が少ないと思うのですが(初心者がフィールドでモンスターに囲まれピンチなところをベテランに助けられ、フレンドになり、…というような)、
    そういった問題?の解決にも繋がるかと思っています。

    ②「黒魔道士メンター」の類について、プレイヤーの皆さんは「メインジョブ」というものに一種の誇りを持っていると思うので、そこのところを良い感じにくすぐって気持ち良くなれる制度なんじゃないかなあと…。
    (4)
    Last edited by Ekusuke; 06-22-2020 at 07:33 AM. Reason: 補記