口出さないでアイコンとどっちがいいかは何か似たような前例や研究はありそうですね。「私はアドバイスを受け付けるよ!」アイコンが欲しいなあ…
たまたまマッチングした一期一会の人をコンテンツ中に判断するのは難しすぎるので
逆にそのアイコンつけてないなら私のプレイスタイルに口を出さないで、と取れるので冷静にスルーできる
敵が10体以上いても絶対に範囲を撃たないとか、タンクと並んで正面から攻撃する近接DPSとか
それが私のプレイスタイルだ!ってことなら全然構わないので
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
指摘うざい;;私はただ楽しく遊びたいだけ><って日記を何個か見たのでふと思いました
流石に零式とかだったら話は別なので、IDとか討滅戦の話です
最近「指摘するとハラスメントで通報されて監獄呼ばれる」という誤解を目にするので、コミュニケーション取りやくなる施策はもっとしてほしいですね。
何度も言われてますし言ってますけど
メンターと王冠マークとメンタールレを分ければ済む話なんですよねほんと。
王冠マークはMIP一定数以上で付けたい人は付ける。
不足を補うルレはそれとして用意して周回報酬はそっち。
初心者お助けの人はビギナーチャットに入れる資格と、初心者とマッチしやすくなる補正
&人気とかより分かりやすいマーク。
報酬の弊害が無くなるわけじゃないですけど、哲学再びで今更感。
少なくともメンターへの風評被害はかなり減らせるはずです。
現状の報酬は厳しいから挑戦する人は少ないですが、逆に言えば
それでも周回を目指すクレイジーな人を呼び込んでるっていう。
メンタールレとまったく別のはなしで、あくまでも個人の印象ですが、
メンターになるための条件が簡単すぎて、気持ちビギナーのままメンターになってしまってる人が多い気がします。
プレイヤースキルとか以前に、そもそも「助ける側」ではなく永遠に「助けられる側」でいてます。
(そもそも知識がないのに助ける側になれるわけもなく。)
おそらくそういった人はメンタールレに行ってはいませんが、メンターだと名乗ってますし、分かりやすくあまり良い動きはしません。
メンターは上手さとかではなくゲームの楽しさを教える、みたいなコンセプトなのは分かってますが、そもそも葉っぱを付けながらも王冠の資格を取ることもできます。王冠をとるためにありとあらゆるものをすっ飛ばして資格だけを取る、とかもできます。本当にこれでいいのか?って気持ちが強いです。
自分の理想が高すぎるのでしょうか。
もう一度Mentorという単語の定義を考え直してほしいです。まわりにメンターに対して好印象もてる人いませんし、自分もまったく同意です。
メンター非難派の皆さんは、メンターに対するハードル上げすぎかと思います。
確かに、極蛮神にあたって即抜けするメンターがいるもの事実です。
しかし、私の数少ないメンタールレの試行回数の中でそういうメンターの人に会ったのは、1回だけです。
メンターだから、スキル回しもギミックも完璧にこなせるとか、ほとんど一期一会の初見さんに対して、初見さんが考える理想的なメンター像に合わせて行動できるなんてことは、神様じゃないので無理です。
私も休止期間があるので、紅蓮より前の極蛮神については一応全部解除なしでクリアしましたが、ほぼ1回だけクリアという形なので、久々にあたるとギミック忘れてることが殆どです。
(解除なしPTなんて募集もなく、あっても(自分が募集したとしても)ほとんど参加者がいないので、慣れるまで複数回クリアするのは、ほぼ不可能です。)
それをメンターだからという理由でハードルを上げられるのは、正直しんどいです。
マッチングしやすいという点も含めて、報酬があるから頑張れるのあって、報酬なしでは、全くやる気がおきないというのが事実です。
(といっても、一日一善という感じで、毎日1回だけルレを回してるだけなので、マウントまでは、何年かかるかわかりませんがw)
同じ人間同士、もう少し優しくみてもらえるとありがたいです。
あくまで1メンターの個人的意見になりますが。。。
新パッチでメンター資格(っていうのかな?)の基準が変わるということで、書き込みさせていただきます。
まず、プレイヤーの一人としてもここの話題にあがるメンターの心象をどうにしかしたいなぁ~という意識でおります。
単純に考えると罰則規定で「メンター登録者がペナルティを受ける場合、通常よりも1ランク上の罰則を課す」というような文言があれば、迷惑行為は相当減らせると思うんですけど、反面でなり手も相当減るだろうな、とも。
とすれば最近思うのは継続するための基準を設ける…個人的には「MIPの投票行為をある一定数値行う」というのがいいのかもと。
え? 取得じゃないの? と思う方も多いと思いますが、MIPは1票でも3000票でも「貢献した」という同じ価値だと思うんです。
それに対し「投票という行為」の場合、ある種のモチベーションの波や運営さんたちはできない評価という指針につながるからです。様々なコンテンツに赴き、その場所の指向や流儀的なルールを学ぶこともメンターの資格維持には必要だと思っています。
私も1メンターとして思うのですが、単純に道徳的な流儀だけではうまくいかない場面もこの世界にはあると思ってます。
だからこそ探究者的な姿勢を維持できる仕組みが必要だと、個人的には思ってます。
ん? フレさんや若葉さんを誘って行くとMIP入れれないじゃん? っということですか。
大丈夫。その行為自体既にメンターの行為のような気がしますので、そこに貢献的な価値は私は持たなくても良いと思っています。
むしろソロ活動にメンターの表示が必要なんじゃないかな~・・・「あ! あの人メンターの表示付けてる~~」と笑われるくらいが、私としてはちょうどいいのなんて考えていますので。
個人的な見解、失礼しました。
いい加減「バトルクラス」「ギャザクラ」と一緒くたにするの辞めて欲しい
自分自身は現在、「ギャザクラ」枠でメンター資格を有している身ですが
『ギャザラー』はギャザラーで、『クラフター』はクラフター
双方、魅力となる面も追究する面も異なる、言わば別物
パッチ2.xからずっと、何かにつけて一纏めにされ、流石にウンザリです
バトルクラスだって、タンク・ヒーラー・メレー・レンジ・キャスターで、動き方も主旨も異なる
例えば、ヒラメインのメンターにメレーの内容を聞くより
本職のメレーメインのメンターに聞く方が、より深く学べることでしょう
勿論、なんでもござれな人に対し、総合看板があるのは良いと思いますが
それぞれ専門化が進んでいる中で、名乗れるのは総合看板のみは、些か不適当であると考えます
(万を修めた者にのみ名乗る資格を与えたい、という目論見であれば
ギャザクラ側は、相変わらず条件が雑にすぎると言いたい)
パッチ5.1にて、漸く手を加えるのであれば、取得条件自体は変更予定のままでも
【タンクメンター】【クラフターメンター】と言った具合に
看板をロール別に分けて頂きたいです
パッチがすすむにつれダンジョンが装備格差や諸事情のため難化するのに
メンタールレではその難しいものも含まれる
結果後発メンターであればあるほど報酬取得までにハードルと時間がかかる。
たとえばLv73IDのラスボスのギミックに一本橋ギミックがあるが、解法としてはPS4などのPAD勢であれば×(A)ボタンを押下し続ける、キーボードであれば/をおしてウォーキングモードに一時的にすることにより落下を防ぐのですが、そんな難しいギミックまで入ってくる。そんなことまで【メンター】だから丁寧に案内しないといけないのか?
たまにマッチングされる最新IDとかは先輩メンターだって参加するからには普通にたのしみたい。と思うのだけれども・・・
また制限解除が多い中旧極蛮神が含まれるのも謎。
このまえ若葉さんがMSQ進行に必要なIDが全然シャキらないからと各鯖にワールド間テレポしてまでシャウトしていたのですが、
メンターを最新(または高難易度コンテンツ)にマッチングさせるとそんな若葉さんの手助けする機会が減ってしまうように思う
また既存メンターは初心者を置いてきぼりにするいわゆる駄メンターも増加するかも?
初心者を助けてほしいということであればそうしたMSQに沿ったIDをマッチングさせるべきだし、単に補充要員としてならば変にメンターステータスに強制的に変えるのもなんだかなーという気持ちになります。(どちらかというとサポーターといったほうが個人的にしっくりくる)
称号:Supporter of Eorzea / Supporter of Suporter / Elite Suporter
いったいメンターをどうしたいのか・・・
Last edited by K_Sato; 06-26-2019 at 07:10 PM.
ここに書き込む内容でいいのかわかりませんが、
アクセルーキーリングとフリーダム指輪とエーテイヤリングのみ、左はもらったビギナー装備、武器がフェザーハープーンで初心者の館最終訓練に行ったところ、
最後のグゥーブーで敵視飛んでくるのですが、これは想定内なのかな。
ビギナーメンターシステムに限らずジョブクエ回りでも、敵視量や変更あったスキルの細かい調整が行き届いてない感じがあるので、一応フィードバックです。
ビギナーさんからメンターに話しかけたくてもチャット方法が分からないなどで、メンターに助けを求められない状況が有ると思います。(リアフレからの相談受けました)
なのでオンラインステータスに、メンターのみに見えるヘルプマークなどを表示出来るようにしたらどうでしょうか。
オンラインステータスの変更は、それこそ結構わかりにくいと思うので、個人的にはチャットの仕方をもう少し丁寧に説明するヘルプがあればいいかなと思いました。
tellの仕方、チャットの切り替え方法など。
後は、やはりビギナーチャンネルへの勧誘のハードル。
メンターのコミュ力に丸投げしてるのを、なんとかして欲しいです。
ビギナーさんがヘルプをあげやすい環境が整うといいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.